前回の奥多摩~山梨~秩父ツーリングの時は
前夜と当日夜のアルバイトがお休みでしたが
ゆーべはバッチリアルバイトあて
しかも一気に猛暑になたもんだから
荷物がハンパない量(>_<)
アルバイトではトラックでセブンイレブンに
サンドイッチやデザート類
牛乳パック系とカップ系の飲料
要するに要冷蔵品すべてだもんで
夏になると飲料は軽く冬の2倍を超えて
積み切れないくらいの量になります(>_<)
そんな配送をなんとかこなしても少しで終わるとゆう時に
予報にもないまさかの雨Σ(゚д゚lll)
終わったらバイクで出かけようか
はたまたゆくーりおうちで一杯やてダラダラするか迷ってたのですが
はいダラダラに決まりーとゆう感じでしたが
終わってみると雨は止んでいて
西の空は晴れていて
予報も晴れ(^^;;
おつまみも買ってきたし飲もうかなー
んー
んー
んー
お酒は後にしてそそくさと着替えて
眠いまま
バイクに乗り走り出したのでした(^^;;
めんどくさいなーて気持ちと
ツーリングゆきたい気持ちのせめぎ合い(>_<)
とりあえず簡単に走ってこよーと出発して秩父にゆきました(^_^)
早朝の車のいないR299は
次のコーナーがどんなかも頭に入ってるので
おまわりさんには決してゆえない速度で
パーンパーーンパーーーー(加速)
パンパンパーン(フルブレーキ)
パラララー(フルバンク)
パララーンパーーン(再びフル加速)
と
2ストバイクを知っている人でないとわからない表現ですが(^^;;
そんな感じであーとゆまに狩場坂峠~白石峠~定峰峠を駆け抜けて
1度山を下りて芦ヶ久保の道の駅でひと休みして
帰る予定だたんだけれど
つい
また秩父駅の方へ向かい
まだ行った事のない浦山ダムにいてみました(^_^)
YouTubeで
発電に使った水を放出する所を見て
ダイナミックで見てみたいと思ってたのでいてみましたが
こんな早朝から発電してるはずもなく
シーンとしてました(>_<)
R140に戻り
帰ろうかなあと思ったのとは身体が勝手にウインカーを左に
秩父の更に奥へ(>_<)
結局そのままどこ寄ろうかなあと考えながら走ってたら雁坂トンネルまでいてしまい
スルーと抜けて山梨県に出てしまいました(>_<)
トンネルの2キロ先の道の駅で休憩すると
眠い(ーー;)
ちょー眠い(ーー;)
そらそだゆべ寝てないし(ーー;)
ここから帰る道は3通り
1番早いのは中央道に乗り圏央道経由で圏央鶴ヶ島で下りればおうちまで10分(^_^)
2番目は来た道を戻る事(^^;;
1番遠いのがR140から塩山の町に出て大菩薩ラインで奥多摩に出て帰るコース
へそ曲がりだもんでまずこないだ来たばかりのほたらかし温泉にゆきました(^_^)
あ、(ーー;)
こないだの日記
あっちの湯と
こっちの湯が
反対でしたすみません(>_<)
今回も絶景露天風呂で目を覚ましたような
更に眠くなたような(ーー;)
もう早く帰って眠りたい気分満点でしたが
僕が選んだのは1番時間のかかる奥多摩経由でした(>_<)
来た道を戻るのはなんかつまらないし
高速に逃げるのはなんとなく卑怯な気がして(ーー;)
いつもは奥多摩から下りてくる大菩薩ラインを初めて登りましたが
たのしー(^-^)/
けど眠い(ーー;)
大好きなクネクネ道も段々おなかいぱいになて
眠い(ーー;)
早く帰りたい(ーー;)
奥多摩湖から先はほとんど覚えてないです(>_<)
気温31℃
全身汗ビッショリで
午後1時40分
実に7時間40分に渡る過去最長のツーリングは無事に終わりました(>_<)
Posted at 2014/07/12 19:09:11 | |
トラックバック(0)