こんばんは(^-^*)/
予定通り本日マフラー交換完了しました!
一週間前の天気予報では今日は雨っぽかったですが、晴天の下で作業する事ができました。
さすがは晴れの国岡山!
今回はみん友でありご近所のKoji28さんに手伝っていただきました。(といっても私はほとんど助手状態でした(笑))
まずは作業スペースの確保です。
エアサスをHIモードでいっぱいまで上げてます。
インチキウマってやつですね~
早速CRCを吹いてのボルト外しですが予想通り固く固着していました。
そこでKoji28さんのインパクトが登場!
一発で緩みました。
吊りゴムもすんなりと外れ、さあ交換と行きたい所でしたが・・・
何やら線がタイコに繋がっていてなかなか取れません。
線が繋がっている所のタイコの小さいカバーを外してやっと取れました。
取れた線は自転車のブレーキの線のような感じで伸縮可能です。
宙ぶらりんになっているのも格好悪いのでタイラップで固定してもらいました。
位置的にはタイコの一番前らへんです。
やっとタイコが取れました。デカイ!
そしてお決まりのタイコ無しでのエンジン始動(笑)
ブゥォォォォォ~~~~~~~ン
ドロドロドロドロドロドロ
(( ;゚Д゚))))))))))))))
確かにV8サウンドです。
気を取り直してとりあえずリアピースのみ、どんな音かと様子見も含め取り付け。
さすがV8クラウン専用品だけありカッチリはまりました。
そしてエンジン始動。
ブォォォ~~~~~ン
ドロドロドロドロドロドロ
(( ;゚Д゚))))))))))))))
爆音ではありませんが最初とほとんど変わりません(笑)
このマフラーにはタイコは付いてませんが、取り付ける前に編み目状のカスみたいな物が出てきていたので多少は消音機能が有ると思っていました。
よって中間パイプまで変えると恐ろしい事になるのでやめました。
取り付け完了!
横から見ると斜め出しなのでかなり付き出しているように見えますが、真上から見るとほとんど付き出していません。
それにしても大きなタイコですね~
謎の線が繋がっていた場所。
カバーはこんな感じで外れました。
タイコのカバーと外した純正のガスケットです。
純正のガスケットはリング状になっているんですね。
勉強になりました。
Koji28さん色々ありがとうございました!m(__)m
ブログ一覧 | クルマ

Posted at
2016/05/17 23:28:01