2014年08月25日
一昨日は現役部員主催のジムカーナ走行会があり、昨日はウチのクラブ主催のジムカーナJr戦があったのでオフィシャルをしてきました。
Jr戦はともかく、なんで走行会もオフィシャルしたのかというと、
「現役部員にしっかり走り込んでもらう」
これだけです。
今年の現役は、ダートラこそ2位になりましたが、春のジムカーナは8位という近年稀に見る悪い成績でした。
本来、夏の走行会というのは1年生とOBの為の催しだったそうです。(僕が現役の頃はそんなこと知らずに走っておりました。笑)
今年は1年生が1人しかいないし、僕ら学内OBが少し我慢すれば現役部員もたくさん走れるだろう、と思いオフィシャルに徹しました。
炎天下で黒コゲになりましたが。笑
せっかくなので、他の大学にも声を掛けた結果、S南が部車を持ってきていました。
彼らとウチの現役のモチベーションの違いが浮き彫りになりましたが。
走行開始しても部車が一向に走ろうとしないウチと比べて、S南の部車はこれでもかっていうくらい熱心に走り込んでいました。
意識の差って実力の差以前の問題で、
「あー、こいつらには現役は勝てんだろうなぁ」と心底思いました。
どうも最近の現役は
「もっと速くなりたい」「うまくなる」
という意識が希薄な気がします。
ただでさえ恋の浦は遠くてなかなかしっかり走れる機会が少ないのに、有効活用できてないのが、なんだか辛いです。・゜・(ノД`)・゜・。
負けたら悔しいのが当たり前で、次は勝てるように努力しよう、改善しようとするのが当たり前ではないんですかね・・・?
現役部員(とは言っても3年しか違いませんが)との意識の違いには戸惑います。
話が逸れてしまいましたが、走行会とJr戦の後のオフィシャル走行を経て、なんとか様にはなってきました。
今までは絶対的な経験が足りなさ過ぎて、まずはスピードに慣れるところからという部員も、それなりに走れるようになりました。
まあそうでないと困るんですけどね!
それでも学内OB、OBとはまだまだ差がありますが。
現役部員はみんカラやってないのでいろいろぶちまけてしまいました。
でも身につけた感覚を忘れないうちに自分のモノにして欲しいです。
Posted at 2014/08/25 09:46:47 | |
トラックバック(0)