• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月03日

恐怖のアイシング現象に凍り付く! WEBERキャブ

昨日 湾岸線を 5速 ほにゃららKM/hで巡航しているときの出来事。

昨日は、小雨が降り湿度が高く、気温は低かった。

大井方面から大黒へ向かう途中、車に違和感が現れた

大黒Pへ入るために 翼橋の頂上付近で速度を緩めた、

その時、ん????? アクセルが戻らない・・・ 正確にはペダルは戻っているようだが
ぐんぐん加速していく!

クラッチを切った瞬間タコの針が赤い付近まで・・・

慌ててクラッチをつなぐとさらに加速! これはヤバい!

目の前に大黒の入り口が迫り、仕方なく エンジンを切った。

惰性で転がりながら、ぎりぎり大黒入口の路肩まで


しばらくして、再始動してみると 何事もなかったかのように 普通にアイドリングしている。

とにかく、大黒Pまでたどり着き

原因を調べてみることにした

キャブのリンケージやアクセルワイヤーなどのリンク部分の点検をするも異常なし

キャブ本体を見てみると・・・   そこで気が付いた

キンキンに冷えたビールグラスのようにキャブレター本体に霜条の水滴がついている



そうか! これが アイシング現象だ!

きっと一定のアクセル開度で巡航していたため、スロットルバタフライやシャフトなどが 凍り付いたのではないだろうか?

以前、国産車のSOLEXで同様の経験があったが、その時はラジエターのクーラントをキャブへ循環させ温める方法で解決した。

さて、空冷のポルシェ+WEBER  対策をどうしようか?

またまた、お楽しみが増えた!
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2014/03/03 07:14:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨のち晴れ(仕事復帰)
らんさまさん

夏季休業期間中のレーダー探知機対策 ...
コムテックさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(定峰 ...
マツジンさん

コロナ感染から3日目ですーーー🤗
narukipapaさん

愛車と出会って10年!
RA272さん

誕生日プレゼント頂きました〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年3月3日 7:41
おはようございます(^ω^)

キャブレターってそんな症状があるんですね!
知らなかったらパニックになるでしょうね(°_°)
私は知りませんでした‼︎
それを楽しみと言えるとこが凄いです(^ ^)
コメントへの返答
2014年3月3日 8:50
おはようございます!
パニックだったんですよ!

あとで、冷静になって推測してみました。

楽しみ→強がりです(笑)
2014年3月3日 7:44
話を聞いて凍り付きました(・_・;
コメントへの返答
2014年3月3日 8:51
おはようございます!
早朝でしたので、他の車が少なく
何とか無事でした・・・
本当に怖かったです。
2014年3月3日 7:56
アイシングですか・・・ビートルでしか経験したことないですが、あれだけの熱源の真上で凍るってのは、ちょっと考えにくいですけど、そういうこともあるんですかね。

アイシングの私の対処法は、、車を止めて、エンジンの熱で溶かす=じっくり待つ!です(^-^;

こればっかりは、ビートルと違い、インマニウォーマーってわけにはいかないですから(^.^)
コメントへの返答
2014年3月3日 8:53
おはようございます!
そうなんです。
私も信じられないのですが
恐らく凍っています。
ビートルのインマニウォーマーに興味あります。どのような構造なのでしょうか?
お時間ありましたら教えてください!
2014年3月3日 8:09
う~ん 一度メンテしましょう!

怖くて ブログ読んで 同じく凍りつきました!

コメントへの返答
2014年3月3日 9:06
おはようございます!
アイスのようになってしまいました。
びっくりです!

溶けると快調に走ります。

しっかりメンテしないといけないですね!
2014年3月3日 8:22
彼ら快さんが仰るように古いキャブのビートルはインマニウォーマーが付いてますね。

ポルシェにはあるんですかね~?

しかしキャブだけでなく、背筋も凍りつく体験ですね・・・(汗)
コメントへの返答
2014年3月3日 9:08
おはようございます!

私のインマニには ウォーマーはついていないです。

ビートルの構造を研究してみたいです。

兵庫まで行けるか???
完調にすべく 努力いたします。
2014年3月3日 9:23
キャブのアイシング現象、初めて知りました!こんなことあるんですね。
エンジンの直上なのに…

すぐにエンジン止めて…冷静な判断で何事もなく良かったです♪
コメントへの返答
2014年3月3日 9:45
おはようございます!

そうなんです!
エンジンの真上なのに キンキンに冷えきっていました。

エンジン切ると ブレーキブースターも死にます・・・ 故に 床が抜けるほど ブレーキを踏みました!
冷静ではなかったですよ(笑)
2014年3月3日 9:26
びっくりです(^_^;)

こんな状況があるんですね・・・言葉は聞いたことがあるくらいで気にしてませんでした。

これでまた一つ走りながら気になる部分が増えました(@^^)/~~~


しかし無事故で何よりです!
コメントへの返答
2014年3月3日 9:47
おはようございます!

ほんとにビックリです。
恐らく、条件が揃わないと再現は難しいのかもしれません。

気温、湿度、一定のアクセル開度での長距離走行 など・・・

怖かったです!
2014年3月3日 10:04
とりあえずの対策には
こういうのがお役にたつかも・・・
エキマニの熱を銅線を使って
インマニに伝える方法です。

http://blogs.yahoo.co.jp/rupan119/7580523.html

コメントへの返答
2014年3月3日 10:12
冷やし まーさん

参考になります!
ありがとうございます。

私の インマニは 他の方のインマニよりも 20mm程 長いのです。
流速を上げるためなのか? 
ですから、余計にシリンダーの熱が伝わりにくいようです。
2014年3月3日 10:42
連投すいません。

今 親父さんへ聞きました。 真冬はしょうがないとの事。 機構上 気化熱は奪われるから 真冬は固着あるよ と 気軽なコメント。 空冷ですから ラジエターから お湯を廻す訳にもいかず、 事故らずに良かったねとの事。 そうなった時は 怖くてもアクセルを踏みつける方法もあるとの事でした。 流速で冷えて固着してくるので 中から凍る為 廻りから温めても効果は見込めないらしい。

俺もキルスイッチ付けようかなぁ~
コメントへの返答
2014年3月3日 10:54
ありがとうございます!
ホッとしました!
キルスイッチ欲しいです。あ、ボンネットストラップも、、、→あれ ? なんかだんだんヤバい方向になりそうです。(笑)
2014年3月3日 13:35
まいどです~( ^-^)

うわーっ、大変でしたね(@_@)

ナローのキャブに、乗ってましたが、そこまでの状況には、ならなかったですわ。
でも、どなたか、同じようなブログを、最近、あげてはりましたわ(;^_^A

でも、無事で、良かったo(^-^)o

コメントへの返答
2014年3月3日 13:52
こんにちは!
4月迄に、不調箇所を全部潰して
気持ち良く、兵庫まで走れるようにします!
ナローは 手がかかりましたか?
2014年3月3日 14:11
まいどです~( ^-^)

ナローは、
エンジン オーバーホール+キャブ 新品、
ミッションオーバーホール、
ボディーのフロントフロアパン他 新品パーツへの交換

などなどやったところで、力尽き、930へ、乗り換えました(爆)

4月には、お会い出来るのを、楽しみにしとります!
ナロールックは、三台エントリーされてますよ(^_-)
85ベースのRS-Jの方も、参加予定ですゎo(^-^)o

 
コメントへの返答
2014年3月3日 14:34
ありがとうございます!
私のソバに ナロー感染者がいます。
参考になります。
4月にお会い出来るのを楽しみにしています。
2014年3月3日 19:21
PORSCHE25様 

こんばんは。
joest911 です。

初めてコメントさせていただきます。
よろしくお願い致します。

キャブレターのアイシング対策ですが、
私の友人は極寒時はオートバイ用のグリップヒーター
(温度調整機能付きのグリップに巻きつけるタイプのゴムシート状の物)
をキャブに巻いてしのいでるそうです。

12Vなので取り付け簡単。取り外しも簡単。効果抜群?
ちなみに「温度設定が高すぎると逆にパーコレーションを起こす可能性もある」とのことです…。

取り付けは体温計を併用し自己責任でお願いします???

私も皆様と4月にお会い出来るのを楽しみにしております。
コメントへの返答
2014年3月3日 19:32
joest911さん
ありがとうございます!
最高に面白いアイディアですね!
今週末に実験してみたいです!
こうなると、待ち遠しい春が来て欲しくないような(笑)
4月を楽しみにしています。
2014年3月3日 21:15
こんばんは♫

読んでるだけでドキドキです(^^;;
ご無事で何よりです!

しかしキャブにはアイシングと言うのがあるのですね?
全く知りませんでした(^^;;
対策としては、アクセル開度は一定にせず開けたり閉じたりすれば良いのですね(^ ^)
燃費悪くなりそう(^^;;
コメントへの返答
2014年3月4日 5:29
おはようございます!

以前、古い国産車でブレーキが抜けたことがありましたが、それに匹敵する怖さでした!

アイシングが始まると アクセルを開けると(あおると) またその位置で凍るようで、さらに回転が上がってしまいました→ほんとに怖い体験です。
2014年3月4日 12:46
背筋までをも凍らせていただきました。
ウエバー化にはそういうリスクを抱えていたのですね。勉強になりました。

>さて、空冷のポルシェ+WEBER  対策をどうしようか?
>またまた、お楽しみが増えた!

命を脅かすリスクまでをも楽しみに代えてしまうPORSCHE25さんに拍手です。
コメントへの返答
2014年3月4日 13:56
こんにちは!
コメントありがとうございます。

他の方のWEBERではあまり 聞かないようです。

私のは、インマニが長くてキャブまで熱が伝わりにくいようです。

いじるのが大好きなので ワクワクしますよ!

プロフィール

「@ぱぐっくす さま 😭」
何シテル?   01/18 05:59
PORSCHE25です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

7月30日檜原湖キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/28 06:50:37
バルブ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 23:14:40
RIMOWA 907.09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 21:44:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
兄貴に譲っていただいた大切な車。
ポルシェ 911 25号車 (ポルシェ 911)
73RS LOOK 1980年式 3.0SC WEBER仕様

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation