2016年01月12日
下がノーマルクラッチカバー
この重量差が
どれだけの変化をもたらすのか?
間も無く走り出します〜😄❤️
Posted at 2016/01/12 06:49:32 | |
トラックバック(0)
2015年12月21日
サンルーフ付きの930オーナーの皆様
一度は経験されたかもしれない
このパーツの破損。

割れるんですね!
で、金属製で試作、手づくりしてみました。
近々、量産製品化しようかと
考えています!
需要あるかなぁ?
cheeRS‼️
Posted at 2015/12/21 09:08:41 | |
トラックバック(0)
2015年12月18日

ポルシェのエンジン降ろす為の道具を
製作しています。
こういう風に降ろすのですが、
楽に降ろす事が出来るように
角度やサイズを考えて試作です。
では
また
cheeRS‼️
Posted at 2015/12/18 06:40:33 | |
トラックバック(0)
2015年12月05日
さあ、ご開帳です!
純正のマフラーは良くできていると
言われております。
音を抑え、ポルシェ特有の排気システムの
距離が短い部分を補う造りとか?
果たして本当はどうなんでしょうか?
以前、どなたかのブログで拝見しましたが
私も開いてみました‼️

思い切り良く グラインダーで

開腹です、
しかし、グラインダーな刃が
のとおり、アッと言う間にご臨終
で、
パカッ
あゝあああ
何と
物凄〜い造り
でした!
コレは 抜けませんね〜
で、この開腹したマフラーを
どうするか?
お楽しみに〜
イカゲソ、イチジクに 続き、
ニジク脱腸? となるのか?
あ、内部は二重構造で
多い日も安心でした〜
cheeRS
Posted at 2015/12/05 07:53:01 | |
トラックバック(0)
2015年11月27日
先日、コルサディマッキナ
taka_288様のドライブで
鮮烈な登場を果たした
CP288R‼️

製作に約3ヶ月を要し
それはそれは
スペシャルなパーツや加工 てんこ盛り、、
な訳ありません!
では、その全貌を明らかにしましょう〜
まずは、足廻りから

こちらは、Aアーム
ドロップタイプのスタビライザーを装着するために
溶接加工しています。

こちらがそのスタビライザー
なんと、narrowの時代には
こういうスタビライザーがついていたのです。
これをつけるには

燃料タンクを外し
大きな穴を開けてあげる必要があります‼️

こちらはリヤスタビライザー
コレはボルトオンです。
で、続いて あの硬い棒
のように
硬い棒に変更です。

ありゃありゃ
もう見る影もありません
続く〜✌️
Posted at 2015/11/27 10:15:35 | |
トラックバック(0)