• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
みんカラユーザー以外の方のコメント用に開設してみました。 気軽にどうぞ。
- トラックバックを感謝致します^^ [ 小田 ] 2009/11/20 10:25:22
初めまして。
トラックバックを頂きまして有難うございます^^

実はドミンゴって物凄く好きなクルマの一つなんですよ。
なので独断と偏見によりカタログをアップしましたw
管理人様はドミンゴにお乗りなのでしょうか。
類稀なる秀逸なクルマ「ドミンゴ」をいつまでも語り継いでゆきたいですね^^

Re:トラックバックを感謝致します^^ [ シルクン ] 2009/11/20 13:56:10
初めまして。
コチラこそ、ありがとうございます。

自分が乗っているクルマを取上げていただけるのは、嬉しいものです。
ましてや良い評価をされていると、なお更です。

カタログは2,3持っていますが、ほぼすべてのモノが揃っているのには驚きました。
見たことが無いのもあったので、ブログの画像が小さかったのが少々残念でした。

カタログコレクターの世界的クラブが在る事は初めて知りました。
収集し保存する方が多くいらっしゃるのですね。
その時代の様子を語り継ぐ貴重な資料となりますね。

今後もブログ等、拝見させていただきにうかがいます。
- ダイハツハロー [ KV4九〇式XV ] 2009/03/15 08:57:07
初めまして。サンバー乗りの者です。

EV版のハローに最初から乗っています。
(現在はバッテリーが高いので、休車中ですが…)
ダイハツのゴルフカートの技術で市販化する為の原付で
EVだけでは販売が無理なので、エンジン付きも並売しました。

諸元 形式B20
 出力0.55kw 抵抗2段制御 MAX 30km!
色は青のみでした。
Re:ダイハツハロー [ シルクン ] 2009/03/15 17:01:49


> EV版のハローに最初から乗っています。

新車からということですか。

> ダイハツのゴルフカートの技術で市販化する為の原付で
EVだけでは販売が無理なので、エンジン付きも並売しました。

EV販売の為のエンジン付なのですね。

> MAX 30km!

EV版だと現在の交通の流れにのるのは厳しそうですね。
Re2:ダイハツハロー [ KV4九〇式XV ] 2009/03/21 09:08:08
丁寧な御返事ありがとう御座います。

>新車からということですか。
ハイ!電動車輛に興味が有りましたので、おこずかいを叩いて買いました(高かった!)

>EV販売の為のエンジン付なのですね。
乗られた方なら、お解りですがエンジン式は右側のみの駆動
それに対しEVは左側に直結駆動のローコスト設計と言うよりも御手軽設計!

>EV版だと現在の交通の流れにのるのは厳しそうですね。
買って直ぐに、ちょっと実用的では無いと思いました。
家での一番の用途は、夜などのチョコッとした買い物です。
ところが出て直ぐの所は検問の名所でして、新配属の人が直に止めます。
「検問だからエンジンを切らなくて良い」「だから不審車なので停車させた」
後ろでベテランさんが(ニヤニヤ!)
管轄署では結構有迷?車だったみたいです。
Re3:ダイハツハロー [ シルクン ] 2009/03/21 22:34:58
こちらこそ、ありがとうございます。

新車でEVのを購入。 業務用での購入がほとんどの中、個人では希少ですね。
18歳で中古のハロー買った自分もそうですが。

高価なのと、あまり実用的では無いということで売れなかったのでしょうね。
今ほど環境のこと考えていませんでしたし。
- おすすめ [ jopparis ] 2009/03/14 23:49:59
ドミンゴがオートマしてから3台乗り換えました。合計もう20万キロは乗りました。今は、通勤、車中泊、パラモーターに使っています。小生67歳の現役です。
自分で改良した箇所。1、、パワーウインドウのスイッチの位置を変更しました。それをしないと膝頭が出っ張ったスイッチに当たり足を広げられません。そんなに難しい作業では有りません。2、、運転席の椅子のクッションが悪くそのまま乗ると腰を痛めます。椅子はスライド幅を3cm程余分に後ろに動かす事ができます。歯型の鉄板を180度ひっくりかえすとそうできます。クッションが柔らかすぎるしへこみ過ぎます。
立体網の生地とか、衣類を入れて硬くします。一番最初は電話帳を入れた事があります。背もたれも柔らかすぎます。背もたれの素材を剥がし、板と立体布をいれて、ランバーサポートのようにしています。それらをすると少し長い時間乗っても大丈夫です。
この車で日本一周を企てています。車幅が狭いので大変便利です。
Re:おすすめ [ シルクン ] 2009/03/15 00:39:30
はじめまして。  コメント、ありがとうございます。

ドミンゴを3台乗り換え、1台あたり7万キロってことですね。

パラモーター> 
モーターパラグライダーですか?  空中散歩、気持ち良さそうですね。

67歳の現役、生涯青春の勢いですね。 日本一週もきっと達成されることでしょう。

シートは自分も体圧分散のクッションと低反発のランバーサポートを使用しています。
東京から大阪のドライブも腰痛にはなりませんでした。

スライド幅を増やす改造、歯型の鉄板を180度ひっくりかえすそうですが、
FA・KJどちらでの改造でしょうか?
あまり足が長くないので、今のスライド量でも大丈夫ではありますが。
Re2:おすすめ [ jopparis ] 2009/03/15 18:08:14
FA・KJどちらでの改造でしょうか?←意味が分りませんが3cm位ですので必要ないこも知れません。それともう一つ、運転席の下にラジエーターがあるにも係わらず防熱処理はビニール1枚です。足が接触すると暑くてやり切れません。そこでアウトドアーで使用する10mm厚さの銀マットを2枚重ねてビニールシートの下に敷きました。
これで大分楽になりました。お試しあれ。
Re3:おすすめ [ シルクン ] 2009/03/15 19:26:02
返信、ありがとうございます。
FAはモデルチェンジ後の二代目の型式、KJは初期型の型式です。
自分の初期型は、ラジエターの熱が特に暑くて困ったと感じたことはありません。
3列目後ろのフロアはエンジンとマフラーの熱で熱くなりますが。
そうなるのは、モデルチェンジ後の二代目の型式でしょうか。
Re4:おすすめ [ jopparis ] 2009/03/17 19:59:30
前型式の方が良いようですんね。多分燃費もいいんでしょう。小生はこれで行きます。一人車中泊にはこれで十分です。大きなキヤンピングカーに比べて狭い道も走れますし、泊まる場所の選定には優位です。ドミンゴにパラ一式を積んで北海道へ行き美瑛、富良野、石狩川河川敷、苫小牧を飛んできました。寝る時はパラを外に出しました。いい思い出です。
Re5:おすすめ [ シルクン ] 2009/03/17 20:27:19
 前型はキャブ仕様ですから、燃費はあまり良くありません。
快適装備のパワステ・パワーウィンドも無いですが、
後期型のATを乗っている知人に運転させてもらった時は
同じエンジンなのに、伸びがあるし 性能アップしているなと感じました。
長く乗っている愛着とデザインが気に入っているので、乗り続けています。

1 - 3 / 3
© LY Corporation