• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mariannapapaのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

EXPLORER修理

EXPLORER修理何気なくEXPLORERの整備マニュアル(取説)
を眺めていたら、ABSのポンプリレーなるものを発見
今まで、メインリレーBOXとヒューズと配線しか見ていなかったが
途中にもう一つABSリレーが・・・・( ゚Д゚)あった
それもABSメインリレー

最近は、ABS警告灯も点きっぱなしで
エラーチェックしても異常なし、警告灯のみ点灯
何かと連動しているかは究明できず



取りあえず発見したリレーを交換してみます



エンジンフードの中、ドライバー側前方にあります
外すのにバッテリーも外し中をチェック

早々2個のリレーを交換

元に戻し、バッテリー付けて
チェック・・・・・・・・

Σ(゚д゚lll)ガーンABS蛍光灯消えません・・・・・

めげずに、パーキングブレーキのラップが点かない最近
あまり使用していないのでそのままでも良いのですが、一応
チェック
運転席の下へもぐりこみスイッチ発見



このバネが動いて⇒の方へ
円形に接触しスイッチが入るようです
一旦清掃しましたが体勢がきつく、スイッチを外すにも
ブレーキのユニットごt外さないと手持ちの工具ではスイッチだけ外すのは
ちょっと困難・・・・
接続を外して接点復活で一旦本日は終了・・・・汗だく(*´Д`)

パーキングブレーキ踏みましたが点灯せず・・・・・(;_;)
いろいろいじりましたが本日は完全不発でした笑

まあこんな日もありますね
お疲れさまでした~(*´з`)
Posted at 2024/07/28 16:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

油膜除去

油膜除去梅雨も明けましたが
夕方からの豪雨でお迎え行く事が増え
ウィンドウの油膜が酷いので
コイツで除去しました(^^♪

なんかこれ凄いらしいです(随分前から売っている様ですが・・・今回初挑戦)

ふき取りしてもしっかりキレイにふき取れないので
猛暑の中、洗車へ
さすが35℃以上あると洗車場は誰もいません笑

キイロビンゴールドこれ凄い!です
ウォータースポットは取れませんと記載ありますが、YouTubeでいろいろ調べると
いけちゃう??意見多数
それで長年放置のウォータースポット除去もいっちょう手掛けました

過去にいろいろやって落ちなかった強者
半ばもう諦めておりましたが・・・今回もまた騙されちゃう???(;´Д`)

形状の為、コーナーはこんな感じでとどかず・・・・


がしかし
あの強者を・・・・・なんと!!!!

( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
落ちる・・・・こりゃ凄い凄い!!!!


こんなメタルダレも

これキレイにしても落ちない!且つヒドイ水垢コレも強者


いや~凄い!
全部使い果たしました
各ウィンドウを2回づつ実施してここまで落ちました
次回はキイロビンゴールドの違う形状のものを買う事を誓いました笑(^-^;

最後は水洗いでイイ感じ

しかし日中は暑いです
ペットボトル2本一気飲みでした笑
Posted at 2024/07/27 15:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

MUSTANG Taillight

MUSTANG Taillight 入院中のマスタング
暫く乗らない日が続くと
運転したくて夢まで見るように・・・・
早く直ってこないかな~

で!
こんな時にマスタングのウインカーを車検対応に出来ないか??
配線はどうなっているのか確認してみました
記録ブログになります
ご容赦ください

以前購入した中古のテールを使用します
カプラーです

ピンは6本!
これがどの配線か確認します

一旦接続し
黒はマイナス
配線を辿るとバックはすぐわかりますが
スモール・ブレーキ・ウィンカーがどうなっているか??

なるほど
スモールは二分割されていて、ブレーキ・ウインカー用の祖と2つと内側1つと
判れています
・・・・・・ってことは

やはり・・・・・
カプラーの真ん中2つがそれぞれのブレーキ・ウインカーになっている

配線が、ブレーキとウィンカーは一緒の線でこの場所では
配線はそれぞれ分かてはいなかった・・・・ガックシ

このカプラーの前にリレースイッチがあるのか~

ウィンカーの配線を独立させアンバー設置できると思いましたが
持ち越しになりました

輸入テールランプなんで国産の配線も調べてみればもっと簡単にわかるかもしれませんね
Posted at 2024/07/13 12:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月19日 イイね!

不調の原因⑥

不調の原因⑥イロイロ部品交換しましたが
結果変わらず・・・・"(-""-)"

どうしたものか・・・・・







思えば・・・・・
イグニッションコイルの腐食から始まった
その前は、エンジンが温まると好調も、冷えた状態だとイマイチ良くない
走っていて急にエンジンストールプラグレンチのマークが出たり・・・
再始動すると直ぐ消えて好調維持・・・何かがおかしい
そういえばトラクションコントロールのスイッチも点かない

次から次えとエラーコードが出て
その都度部品交換・・・・
今回は、中古のイグニッションコイル・エアフロセンサー再交換・燃料プレッシャーセンサーを交換









そしてコンピューターリセットも実施

何かアイドリングがおかしい
一旦エラーチェック

何????
電圧が高い???
一旦プラグコード外しチェック!!




なんとプラグにプラグレンチの磁石が砕けてついておりました~
気を取り直してエンジンON


やはりなにか一発ふけていない様な感じ
意味も解らずシステム総チェックしてみる










エンジンかけた当初はエアフロの値が高いが次期落ち着く
何が適正の値かが解らないが一旦撮影し後でイロイロ調べる必要あり

プラグのギャップ???

まあ~そんな簡単な事では無さそうな・・・・

そういえば燃料計も一瞬おかしかったな~
ガソリン入っていてもエンプティーランプ点いたり・・・・満タンにしたら
その後は問題なし・・・・
今はいろいろ記憶をたどっていますが個人の限界を感じただ今入院中

車が無いとやはり無性に乗りたくなる
早く直ってくることを祈ってます
入院前の最後のエラーコード

あ~わからない(;_;)
Posted at 2024/06/19 20:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

洗車

洗車なんか来週あたり雨降りそうですが
結構汚れているの炎天下の中
洗車へ!

ついでにエアフィルター/エアフロ清掃/コンピューターリセットを実施





先ずは交換
あまり汚れてい無そうでしたが、新品と比べると

一旦交換用として使えるか清掃してみます

これでエアフロ清掃
そして

リセット!
その後、キーオンで10秒 エンジン始動アイドリングで5分
いざ洗車へ



ワックス無しの水洗いのみで終了~
いや~暑い(^-^;
Posted at 2024/06/08 22:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名探偵コナン http://cvw.jp/b/2020851/48632203/
何シテル?   09/01 21:30
mariannapapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
1996年リミッテド左Hのコラムです。長い付き合いの頼もしい奴です。
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
フォード マスタングV6コンバーチブルに乗っています。よろしくお願い致します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation