• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えりみ25のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

新築日記〈37〉 積水ハウスは窓周辺の製品クオリティーが低いですね。(-。-;

家全体の完成度には満足している積水ハウスですが、
窓に関しては非常に残念な状態です。。。

以前のブログにも書いたように、窓の鍵が渋かったり、
季節によって掛かり具合が変化するのも問題だと思いますが、
根本的に、窓関連の全ての部品に強度・精度がありません。
足りません。


ちょっと無理に力を加えたら、今にも壊れそうな強度のものが多く、
アルミサッシのレール部分などは、防犯用の器具をつけようとすると
器具が固定される前にレールが曲がっていきます。。。(滝汗)

これに関しては、今まで住んでいたハイツの窓には問題なく使えた
その防犯グッズを使わなければいいだけなのですが・・・。

あまりにも、強度や耐久性を犠牲にして、
軽さによる「取り付けやすさ」や「運輸コストの低減」を、さらには「製造コスト」までを優先しすぎているように感じます。


最近、気になっているのは、窓枠の角に付いているプラスチックのパーツが、(分かりにくいと思いますので、そのうち写真を載せます。)ポロポロと、そこら中の窓で外れて落ちてくるのです。

もちろん、窓の開け閉めの振動だけで外れるのですが、我が家は基本的に、1日に朝夕の1回ずつしか窓を開け閉めしません。
それも、かなり静かにです。

気になって、他の窓の同じ部分を手で触ってみると・・・
簡単に、本当に簡単に外れます。。。力を入れる必要もありません。
そして、そのパーツが外れると、アルミのカットされた部分が出てきます。
見た目も悪いですし、危険です。


まだ、新築して半年程度ですが、5つの窓で自然にプラスチックのパーツが外れて落ちていました。1年後には全部の窓で落ちていることでしょう。。。

ランニングコストを抑えながら、60年以上住める家を謳っている家とは思えません。

先日のブログのシーリングの件もそうですが、耐久性に難のある部材が非常に多く見受けられるのが非常に気になります。


建築時の作業能率を追求するのも良いですが、
それによって品質が落ちたのでは本末転倒です。

積水ハウスには、その辺りを考え直して欲しいと感じました。

Posted at 2014/10/29 13:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅新築 | 日記
2014年09月16日 イイね!

新築日記〈36〉6月に書いた日記が放置されていました。パート2!

今回は、気になった点を列挙してみたいと思います。



毎日・・・ 
「ミシッ!!!パキン!」 と、家のそこら中から音がします。
「家鳴り」と言うんだそうです。

突然、夜中に天井から音がしたりするので、けっこう恐怖です。(苦笑)
毎日必ず鳴るので、最近は鳴ることに慣れてしまいましたが・・・。
監督さんに、どのくらい続くモノなのかを聞いたら、
「数年間、鳴り続けることもあるので分かりません。」
ということでした。

普通に考えると、1年も過ぎれば部材同士の馴染みは出ると思うので、
積水ハウスで地盤補強をしても、やっぱり地盤の緩さには敵わない。
・・・ということになるのかな?

我が家の地盤は、地盤改良が必要なかったので「極上の部類」のハズ。
そろそろ落ち着いてきても良いと思うんだけどなあ~。

☆9月になった今でも鳴っていますが、半分くらいに減りました♪(^。-)/




それと、住んでみて気がついたのですが、2階の壁紙に凹み・浮きが多数あります。これは、下地の石膏ボードが凸凹していて、施行の時に凸凹の修正をしないまま壁紙を貼ったからだと思われます。

さらに、まだ3ヶ月しか経っていないのに、2階の部屋の壁紙に大きく折り目のような跡が浮き出てきました。石膏ボードの合わせ目がさっそく歪んできたようです。1階と違って、階段から2階は本当に施行の悪さが目に付きます。これについては、もう少し酷くなってきたら、ねじの打ち増し&壁紙の張り替えをお願いしようと思っています。



どんなに会社が大きくても、施工するのは職人、つまり個人です。職人さんに外れると酷い目に遭うのは、積水ハウスであっても小さな工務店であっても同じですね。逆に、職人気質の方にお願いする事が出来たら、凄く綺麗に施工してもらえると思います。

 以前、見に行ったハウスメーカーで、見えないところが手抜きだらけだったメーカーさんがあるのですが、内装は非の打ち所がないほど綺麗でした。明らかに、我が家の2~3枚上を行きます。あの内装を施工をした職人さんが、積水に雇われると良いのになあ~なんて思いました。(笑)




さらに、未だに鍵が渋い小窓が数カ所あるのですが、寒暖差で金属の膨張率が問題となり、上手く調節できないようです。今後、数ヶ月単位で様子を見ながら調節するそうです。(苦笑)



追記ですが

基礎の上のシーリングにリコールがかかったようです。
太陽の熱ですぐにダメになってしまうようで、我が家も新築3ヶ月程度で既にお亡くなりになっていました。だらしなく基礎に垂れ下がっているシーリングのゴムは、なんで採用したのか不思議になってしまう状態でした。(^-^;;;













既に、従来通りのコーキング材が充填する工事がすんでおり、全く問題なく機能しています。
いや、本当に、なんでアレを採用したんだろう・・・(^-^;;;;;

Posted at 2014/09/16 16:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自宅新築 | 日記
2014年09月16日 イイね!

新築日記〈35〉6月に書いた日記が放置されていました。(苦笑)

3月に新居が引き渡されて、もうすぐ3ヶ月経ちます。

完成検査で多くの問題点が見つかりましたが、その後、まずまず納得のいく対応をして頂いています。今でも思い出すと信じられないような傷や隙間や汚れも、数回の手直しを経て修正・清掃されていきました。

お風呂場も、監督さんが基礎に潜って断熱材を入れて下さいました♪設計上は無くても問題ないという話でしたが、「えりみさんが気になっているのですから入れます!」と、入れて下さり、設計以上の断熱性能になりました。(笑)

こういう対応は嬉しい限りです♪(*^0^*)アリガトウゴザイマス!

浮いてペコペコ動いていたトイレの壁も、打ち忘れていた?釘を打ち込むことで動かなくなりました。当たり前ですが。
家中の(特に階段周辺の壁・天井は酷すぎる!)壁紙に糊が付着していて、清掃に来られた方が「なんでココがこんな風に汚れるんだ?どういう手順で作業するとこうなるのか理解ができんのだが・・・。」と、首をかしげるほどだった糊の拭き残しも、綺麗にとれました。

床と壁が隙間だらけだった階段周辺も、シリコンで隙間を埋めたり、壁紙をちょっと剥がして、もう一度綺麗に張り直す(剥がした壁紙をそのまま貼るのですが、これが綺麗に貼るんですよね~。驚)のは、カルチャーショックでしたが、綺麗に直りました。

部屋で家具を動かしているときに、私がさっそく傷つけてしまった壁紙も、ついでに分かりにくく直して頂きました♪(^^;)タスカリマシタ~

あと、使い勝手の部分で、「スイッチ系が統一されていなかったり、部屋の換気扇のスイッチが入っているのか切れているのか見ても分からず、換気扇の音に耳を澄まさないといけなかったり」(苦笑)、などの使いにくさを指摘すると、「積水の基準に沿って設置されているのですが、使いにくいという話はたまに聞きます。分かりました。変えましょう。」と、ミスでは無いことを念押しした上で、交換に応じて下さいました。

分かってますよ♪ ミスと思ったのでは無くて、「できれば変えて欲しいな~♪」と、思ったのでお願いしただけですから~(笑)。ありがとうございます☆(*^_^*)/ヨカッター


ただ、ワックス不要の床なのですが、監督さんに勧められてワックスを掛けたら、スリッパで歩くだけで歩いた跡が付き、紙やすりを掛けたように細かい傷だらけの状態になってしまいました。。。

監督さんに言ったら、「ワックスに傷が付いているだけで、床に傷が付いたわけでは無いですよ。」と、言ってケロッとしています。。。 いや・・・そうじゃなくて、見た目がメチャクチャ汚くなったんですけど。。。その返答ということは、こうなるのを分かっていて勧めたんですよね?なにか、取り立ててメリットがあるようには見えないのですが、なぜ?

のど元まで言葉が出かけましたが、勧められるままにワックスをお願いしたのは私です。我慢して飲み込みました。ワックスを掛けると、どのようなデメリットがあるのか?きちんと確認してからお願いするべきでした。
そういう細かい部分にまで施主が気を遣わなければ、満足いく結果にならないことを、このときは忘れていました。細かい擦り傷だらけになったおかげで目立たなくなったのは、床の補修跡くらいでしょうか。。。
まあ、今となっては気にならなくなったので、監督さんも深く考えなかったのでしょうね。


肝心の家全体の状態ですが・・・

① 住みやすいです。
② 使いやすいです。
③ 新築の嫌なにおいがしません。さすがエアキス!
④ エネファームの床暖は最高です!入れなきゃ損です!
⑤ 太陽光発電は思ったより発電しませんが、20年無故障なら元が取れるかな?
⑥ 細かい不具合は、連絡すれば即対応。安心感は抜群ですね♪

まあ、要するに、積水ハウスにして良かった♪ と、思っています。
高いお金を払った甲斐はある。ということでしょうか。

ただ、私の場合は担当の営業さんが素晴らしかったことが大きいです。
家を買うとき、担当の営業さんの対応力と気配りの良さが、非常に大きな要素と言えそうですね。
Posted at 2014/09/16 13:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自宅新築 | 日記
2014年08月22日 イイね!

忘れられない夏になりそうです。 ;。;

子育て&庭と家庭菜園の手入れだけでも

毎日が飛ぶように過ぎていったのに・・・

母親がついに動けなくなってしまい、看病の毎日です。




昔のように元気に・・・

は、もう無理そうなので、

残された時間を、大切にしながら一緒に過ごしています。





町医者の医療ミスが原因で、救急車で大学病院に運ばれてから

10年以上・・・ずっと、苦行を強いられてきた母親ですが、

内臓の機能が低下し、徐々に、徐々に・・・

食べることができるものが減ってきて

ついに、ここまできてしまいました。



  1日に・・ ・お茶:約100ml と、豆乳:約6ml

ここ1ヶ月の、母の食事です。




医療ミス以降、極めて副作用の少ない傷薬を指に塗っただけで、

薬剤アレルギーのショック症状を起こしたことがある母は、

薬を使用することができません。



さらに、点滴をすることもできないので、真実、それだけの食事です。

現代の、この世の中で、ほぼ断食に近い生活を送っています。



それでも、生まれたばかりの孫に、死にそうな顔は見せられないと

孫の前で、命を振り絞ってみせる笑顔は、まるで観音様のようです。(;。;)



あと少しかもしれないけど、その少しが1日でも長く

そして、幸せな時間になるように、頑張りたいと思います。



お母さん・・・苦しいと思うけど、頑張って!

もう少し、一緒にいようね。。。(*;ω;*)

Posted at 2014/08/22 13:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに・・・♪ | 日記
2014年04月17日 イイね!

新築日記〈34〉 引渡しが終了して

引渡し日以降、引越しの準備と引越し、そして片付けに追われ、
ブログどころでは無くなってしまいました。(^^;;;

さらに、奥さんが出産のために入院。
などなど・・・(^-^;;


とてもじゃないけど、ブログを書く暇はありません。


さらに、新しい家にはTVアンテナが付いていないという事実が発覚!
新築の家には、アンテナが付いていないのが当たり前だって?

え?そんな話、聞いてませんが・・・???(汗)



じゃあ、フレッツ光にして、光テレビにするから良いやい!(>。<)
・・・って、NTT に工期を聞くと、
NTTのフレッツ光は、工事が4月下旬までできないと。。。(滝汗)


え???


私は、ネットもテレビも1ヶ月以上無しで暮らさないといけないの???
そんなバカな・・・。

予想だにしない状況。。。



そして、外構が始まると発生した、多くのやり直し工事。。。
だから、前もって打ち合わせしてって言ったのに・・・。
安易に予想できる問題の、予想通りの展開に疲労はピークに・・・。



でも、そんな話は、また後日。(苦笑)


だって、このブログ、産婦人科の病室に設置されてるPCから書いてるんです。(^^;

まだ、我が家には、ネット環境も、テレビも無いから・・・。

それでは、また時間ができたら頑張って書きますね♪
Posted at 2014/04/17 20:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自宅新築 | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 ブレーキフルードほぼ全量交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2020875/car/2570523/4738240/note.aspx
何シテル?   04/17 17:36
家庭菜園がやりたいので、ずっと農地が欲しくて探していたのですが 念願かなって、農地付きの家を建てることになりました。 でも・・・ やり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
燃費もいいし♪ 使い勝手もいいし♪ もう7年近く活躍してくれています。(*´ω`*) ...
カワサキ エリミネーター カワサキ エリミネーター
初代 エリミネーター250 です。  知ってます?(^-)? 車両型式は EL250A ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation