• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっぱりskylineはR32でしょのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

12R、ディーラーに入院

うちの忍者、エンジン冷却用の電動ファンが回らない。
正確には電動ファンを回すためのモーターは動いているが、ファンが動いていない状況。



こうなったのには原因があった。
かみさんがバッテリーが上がらないようにと、気を利かせて初めて暖気運転を代わりにやってくれたのだが…。
チョークを引きっぱなしで暖気を続けたので、ラジエーターとホースのジョイント部分がスッポリと抜けた。ホースバンドでギッチリ締まってたはずなのに。
すぐさまエンジンを止めたそうです。
水温が上がり過ぎて膨張し、圧力も上がったのでしょう…

かみさん、平謝り。
でも良かれと思いやってくれた結果のことなので、怒るに怒れず(笑)


カウルを外し、ラジエーターホースを繋いで、冷却水を入れて、恐る恐るセルスターターでエンジンを始動。
キュルキュル、ヴォン!

「かかったぁ…」

ホッとしてエア抜き。



目視でエンジンガスケットからのオイルにじみや、ホースの破れ、ヘッドカバーの変形、シリンダーブロックのクラックがないのを確認。
気泡がなくなりエンジン止めて、カウルを戻した。

ところがだ!
水温計の針が、規定の位置に来てもファンが回らないのだー!
ミーン。とモーターの音は聞こえた。
このまま直さず乗れば間違いなくエンジンがオーバーヒートする。


まあ、でも大丈夫、
ファンさえ直せば元に戻るよ!
とかみさんに説明し、やっと安堵の表情。






そして、バイクに乗りたい!!がピークに達した。
エンジンが動いて走行出来る状態ではあるので、バイクの車検でもお世話になっている正規代理店に自走で持ち込むことに。
代車も用意して待っていると、事前の電話で伝えられた。

「ホントですか?それは有り難い!」

しかし、そうは言ったもののかみさんが有給休暇消化のため休んでいたので送迎を頼んだ。
代車は借りずに済ませた。事故ったり、壊したりすれば迷惑が掛かるので(^^;;


仕事を少しだけ早く上がって、いざバイクを持ち込もうとキーをひねりON。
燃料計のゲージが残1目盛!しかも点滅!(笑)

「ガソリンがない!」
少なかったが、暖気ばかりで減らなかったので入れてなかった。
タンクはアルミ製なので錆びることはなく、いつも満タンが望ましいスチール製ではないので。

12Rは燃料リザーブタンクはなく、点滅は3リッターを切ったということを示す。



丁度、ゲージが消えたタイミング(^^;;


暖気をしつつ、一応運行前点検をしてかみさんに給油をする!と伝え、GSへ走らせる。



お初の県南計器(株)さんにてハイオク満タン!
知る人ぞ知る店員さんに給油してもらいーのトーキング(笑)
ワタクシ、フルフェイスを被り、初見のバイクで登場だったので、最初は気付かれませんでした♪
いろいろありがとうございました!



どれ…
しばらく乗っていなかったので、感触を確かめながら走らせる。
「エンジンから異音はない。」
ダメージは無さそう。
「乗り心地がいい…」
それはサスペンションの減衰力を調整したわけではないので、単純にタイヤ空気圧が減ってるだけっす!(笑)
自然と少しずつ抜けるんだよね。
「ん、いいぞ。」
楽しい、気持ちいい、面白い、ドキドキする、ワクワクする=最高
そう、ファンが回れば言うことなしだね!

その間も水温計をチラ見しながら走る。
液晶に表示されるその針は水平位置まで上がって、そこをキープしている。
夏場の渋滞や信号待ちでは、更に2段ほど針が上がり、電動ファンが回り始める。少しうるさい。
今日はそこまで気温は高くなく、渋滞ではないので走行風で程良く冷えている。
水冷だが、ある意味では空冷(T-T)


道中、信号で3度停止。
念のためエンジンも停止。
手動アイドリングストップ(笑)
ハイパワー重視の設計なのでエコではねえです(爆)
ちなみに購入した2001年当時、規制なしでフルパワーだったのはマレーシア仕様で178ps。ラムエア加給で+3ps。



そんなこんなで勝手に気持ち良くなって無事到着!
出迎えられ、改めて経緯と現状を説明すると、
モーターとファンが分離しているとの見解を受けた。
バラしてみるけど、重症ではないのでは?もしかして電動ファン一式交換かも?
とのこと。



託してきました。



完全なる復活が待ち遠しいぞー!
Posted at 2019/06/22 09:15:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年04月18日 イイね!

32R、キリ番

白河の街の中の信号待ちでパシャり!
次のキリ番はいつ、どこでかな?
それにしても暑いなぁ(^^;;


画像添付し忘れてましたf^_^;
Posted at 2019/04/18 11:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月20日 イイね!

32R入院

32R入院



人工透析!?
オイル交換とも言う(^^;;
一緒にエレメントも交換。


うん、なんかエンジンノイズが減った?
気がする?(笑)
次は車検の時になるかな!
Posted at 2019/02/20 16:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月07日 イイね!

32R洗車

32R洗車先日白河往復したけど、あいにくの天気だったので汚れてしまい(^^;;

元チャリ屋さんには
こ汚ねぇクルマ!
と酷評され(笑)





う〜ォッシュ!
コペコペからの脱出(笑)
Posted at 2019/02/07 09:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月21日 イイね!

帰ってきたiPhone6s

現在の端末に機種変したときに、ショップに渡さずにWi-Fiで使ってたんだが、バッテリーの減りが尋常じゃない速さになった。
アプリのアップデートをすると、満充電からでも10%近く減るといった具合に。

まぁ3年近く使えばそうなるか(^^;;

そういえばカメラのキタムラでもバッテリーを交換できるはずと思い、WEBで確認するとアップルのサイトに飛んで、空きがなく予約が埋まってる状態。
埒が開かないので直電で問い合わせると、アップルのサイトで確認できる通りで、直接来てもキャンセルがなければ受けられないとの回答。

やはり、交換料金の安い年内に済ませたいと考えるのは皆同じですよね(^^;;

そこでアップルのサイトから、引き取りでの修理受け付けを済ませることに。
入力すると翌日夜引き取りと出てきたので、そのまま依頼。
支払いはクレカにて3200円+TAXを。
翌日、ヤマト運輸さんが回収に来て引き渡し。
5日ほど経ってお届けものが。軽くて小さい封筒だったので開けてみるとSIMカードが(^^;;付属品等は返品しないと書いてあったが、ご親切にありがとうございます!

相当混んでるのかな?そろそろ帰ってきてもいいはず?なんてふと思っていたところで届いた。



全てのトラブルシューティングを実施して、他の問題がないのを確認の上でバッテリーを交換しました。
最新のOSをインストール済みです。
バックアップの復元の手順を確認してください。

ざっとこんなことが書かれていた。

2週間近くかかったけど、往復の運賃とSIMカードの返送とバッテリーの交換を考えたら、やって良かったと思う。



新品みたいな扱いで帰ってきたので、悪い気はしない。
でも端末代が高いんだから、年内とは言わずに永久に現在の料金体系で修理を受け付けてほしいかな(笑)

さて、カバーを被せてバックアップを復元して使おうかな!
Posted at 2018/12/22 00:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「仕事帰りに一気飲み!
ちょっと安くなったんじゃね👌」
何シテル?   09/30 21:58
やっぱりskylineはR32でしょです。 自分が高校生の頃、R32の発売時にGT-R復活が発表され、ポスターを貰って眺めていました。発表から3ヶ月後にB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

盗難 H17/12/22 から・・その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 00:03:38
本物のRB26DETTとは。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 00:16:25

愛車一覧

カワサキ ZX-12R ZX-12Rニンジャ (カワサキ ZX-12R)
リッターバイクに乗りたくて、免許を取る前にバイク屋に通ってました(笑) モデル末期のZZ ...
日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイライン GT-R BNR32に乗っています。 乗りたくて乗りたくて仕方ない ...
スズキ RGV250Γ Vガンマ (スズキ RGV250Γ)
友達が、なにげにコレに乗って家に遊びに来ました。 RGV250Γ 88年モデル 早速 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
親父の友達がクルマを乗り換えるというので、車検が残っていたレビンを譲り受けました。 3ド ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation