
今回はカナード。またまた授業の中での話し。
GTカーとかのFバンパーに付いてるアレです。最近流行ってきましたよね☆彡
でも車検が微妙だからサーキット専用かな?
これ、小さいけどフロントの接地感を上げる。ってのが目的。
ダウンフォースも発生するのかな?
詳しくはこうらしい。
無い状態だとフロントのタイヤハウス内が高圧になって、車体を上げる方向に力が働きます。なので高速走行時はフラフラになってしまうのだとか。
そこでカナードの登場。
まずカナードを通った空気はグルグル乱流を発生させます。その乱流が、いい具合にどういう訳かタイヤハウス内の高圧の空気を抜く役目を果たすそうです。
すると車体リフトは収まり、安定して走行できるんだとか!
だから、形状・角度によってはホントの効果は得られないかもね☆彡
Posted at 2007/01/20 23:11:46 | |
トラックバック(0) |
空力 | クルマ