2008年09月16日
ターボ車にはスープラ、GDB-B、GDA-Fと3台乗りターボタイマーがついていたのはスープラと今のF型だけなんですがタイトルにある疑問とはターボタイマーって
アフターアイドリングの為のものだから当然エンジンかかってなきゃいけないですよね?
実際スープラのときは10秒ほどエンジンがかかっていました。しかしこのF型についていたターボタイマー、エンジン切れていて電装系の電源だけ入ってるような・・・・。エンジン切った瞬間なぜかドアも開けてないしロックも解除してないのに室内灯が点灯するし。
でも販売店では何も言っていなかったので正常だと判断したんだと思うんですが、普通エンジンかかってますよね?タイマーの作動中は。
22時30分現在・・・タイマーをマニュアルモードで0秒に設定して実質動作しないように設定しました。やはりタイマー作動中は電装系しか作動しておらずエンジンは停止していました。説明書がないので適当にボタンを操作w
文句は言いたいけど最初からついていたし前オーナーが何の為につけたかが疑問
^^;販売店もそこまでみなかったのかなぁ・・・。ほかの事はきちんとしてくれているので言いにくいし、基本的にタイマーはなくても構わないので今回は何も言わないことにしようかなと思います。
Posted at 2008/09/16 18:57:49 | |
トラックバック(0) | 日記