2006年06月30日
いやぁ6月も今日で終わり、明日から7月ですね。
前の仕事は毎月1日は○○○デーとかいって鬼のような忙しさだったですが、転職してからは平和な日々を満喫しています。
確かに収入は少し下がったけど、収入だけが全てではないんですよね。やめる前は心無い一言を言ってくる本社の人間もいましたが、現場の同僚は惜しんでくれながらも快く送り出してくれました。やはり現場でないと共有し得ない思いってあるし、大事だと思いました。
地元である広島に定住できることで、家を買うこともできましたし仕事のための生活ではなく生活の一部分としての仕事に変化しましたしね。
Posted at 2006/06/30 19:38:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年06月29日
猫の話でシリアスになったところで、軽く笑える?話を。
さっきなじみのディーラーから自動車保険の更新今年もお願いしますと電話がありました。
しかし、インプレッサの車両保険がまた引き上げになりましたので・・・
マジですか?聞くところによるとランエボ・インプ・86レビンなど峠などでおなじみの車はみな保険が高騰しているらしいです。
家族限定・30歳未満不担保・ゴールド免許割引などありとあらゆる割引をつけても月1000円アップは避けられない様子。
ふう、まあ車が車なのでしょうがないですが・・みんなもっと安全運転しようよ!
Posted at 2006/06/29 22:58:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年06月29日
うちの駐車場には野良猫がいます。別にいてもいいですが、その猫に飼い主でもないのに毎朝餌やって偽善者ぶってる裏の家の住人が許せません。
餌やるならちゃんと家の中で飼ってください。飼えないのなら餌はやらないで下さい。
最近気づいたのですが、子供まで生んでいます。僕は犬も猫も好きですが、今の家はペットはもちろん禁止ですし次の家は飼えるみたいですがそれでも世話をし続ける自信がないので飼うつもりはありません。
餌をやるのはその猫がかわいそうだからなのでしょうが・・・だったら責任もって飼いましょうよ!やるだけやって知らん顔はやめてください、そんなの餌をやる資格すらありません。
最初は2匹のつがいだったのが、なまじ餌をやり住み着いたために子供が4匹くらい生まれています。
生まれてこなければ野良猫として生きなくて良かったのに、餌をやったために野良猫として生きていかなくてはいけない命をつくらせてしまったとは考えられませんか?
残酷なように見えるし聞こえると思いますが、無責任なやり方はもっと残酷ではないですか?
昨今、そういった猫を個人が処分して捕まった事例はいくつもあるのでそのような手段はとりませんが、近づけないようにはしたいと思っています。
この辺は古い住民も多く変わった方も多いので無用なトラブルは招きたくないので、直談判はしませんがもしこれを読んでるかたで同じような無責任なことをしてる人がいたら、その行為が
周りにどんな影響をおよぼしているか、独りよがりの行為ではないのかどうか良く考えて欲しいと思います。
Posted at 2006/06/29 20:01:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年06月28日
秋口に新居に引っ越すにあたり、今は比較的静かな場所なのですが新居は人の往来が多くどちらかといえば繁華街に近いので
車にセキュリティーをつけるかどうか悩んでいます。
一昔前はランクルやセルシオといった車が盗難のターゲットだったようですが近年はインプ・ランエボもターゲットになっている模様。人が多いと通りすがりのいたづらも気になるので、色々セキュリティーを物色中です。
しかし色々あってきりが無い、まあ情報を整理すると3社のほどに絞られてくるのですが金額的な事も考えるとさらに迷います。
いっそのことどうせ週末しか乗らないので実家に置くのも考えていますが、とりに帰るのも面倒だし・・・。
Posted at 2006/06/28 19:44:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年06月27日
僕は広瀬香美さんが大好きでここ10年ほど聴いています。
香美さんの名前を聞いて皆さん何を思い浮かべられるでしょうか?おそらくあの高いキーの声だと思います。
ほんとに唄うの難しいです、特に香美さんを世に知らしめた「ゲレンデが溶けるほど恋いしたい」はサビの部分でキーが上がって下がっての繰り返しで、ジェットコースターのような曲です。
僕は昔から声が高いくてある程度なら出せます。学生時代はアルフィーの大ファンで、やっぱり高見沢氏が一番好きでした。声も高いですしね^^。
本題のカストラート。昔映画であったのですが、中世ヨーロッパ時代少年のままの高い声を維持するために虚勢手術を行う。その結果生まれたのがカストラートです。DVDでも出てますので見ていただきたいです。
この映画を製作する時、当然現代に男と女の声を持ち合わせる人間などいません。そこで声を作ったのです。女性ソプラノと男性テノールの声を合わせて作ったのが映画での歌声です。
かなり支離滅裂な日記になりましたが、僕は高い声を出せる人に男女問わず憧れているのかもしれません。
Posted at 2006/06/27 20:48:56 | |
トラックバック(0) | 日記