
※ 写真はekワゴンのチョロQ. ヘッドライトが光る!
就活イベントの一環で,社長が登場するセミナーは珍しい・・・
ということで、三菱自動車工業プレミアムセミナーに参加してきました!
13:00~18:00という長丁場でしたが,人事やら各部署のエンジニアの方たちが一同に会するとのことで,様々な方から三菱の行く末を聞いてきました.
ご存知の方もいるかもしれませんが,結論から言うと,
・ トライトンに代表されるように,日本より東南アジア向けを重点的に開発・販売(日本のシェアは世界の15%ほど)
・ 日本での三菱の未来:EV・PHEVを普及
・ 軽自動車はEV化.普通自動車はPHEV化を進める(日本を電動ドライブの車社会へ)
・ 運転の楽しさを忘れないよう車づくりをする
・ よそがやらないことを積極的に
・ 相川社長自ら「ランエボPHEV」を作ろう,と意気込んでいるらしい
・ スポーツカーはもう作らない
・ ランエボで培った4WD技術は継承していく
・ ドライバーモニターやナイトアイアラウンドビューモニタを開発中
・ 今後,新型パジェロ,デリカD:5,RVR,アウトランダーなど,SUV系は新しくしていく
色々言いたいことはありますが,まとめるとこんな感じらしいです.
相川社長に質問する機会もあり,やはり
「ランエボはもう作らないのか」
という質問をしている人もいました.返ってきた答えは,
「作ろうという話は社内でも出ている.時が来たら出す」
というものでした.
普通に考えて売れる車を作るのは当然として,三菱自動車の資金を考えると,ランエボ開発・販売が出来ないのはしょうがないのかな,という気もしました.
業績もリーマンショック以降年々回復していってますし,これからの三菱に期待したいところです.
パイクスピークを走ったMiEV EVOLUTIONⅢもいました!
実車を見れたのはうれしいですが,あまり興味がなくふーん・・・という感じで終わってしまったので,詳しくは分かりません^^;
人事の方やエンジニアの方も同様に,エボを惜しむ方が多かったです.
でも企業として採算が合わないならしょうがない,とのことで・・・
私の
「HEART BEAT MOTORSはどこへ行ったのですか?」
という質問には,
「世界が環境問題や安全性を重視した車づくりをしだし,世界で戦っていくには時代の流れに乗るしかない.DRIVE@EARTHは三菱の今の車づくりの方向性だ」
との回答が返ってきました.
消費者目線だとエボをやめた三菱なんて・・・と思ってしまうのですが,就活をしていく中で色々な企業を見ていると,「しょうがないのかな」と思ってしまうところがあります.
実際,自動車メーカーの伸びは東南アジア市場ですし,日本や北米・欧州での伸びは期待できないのが現状です.
中立的な文章で内容をお伝えするとこんな感じです.
もう知ってる情報も多いかと思いますが,突っ込んで聞いてもここまでしか答えてくれませんでした・・・
今日は大学へレクサスRC-Fが来て,トヨタの方といろいろお話しする機会がありましたが,それはまた後日・・・
Posted at 2015/03/27 19:37:11 | |
トラックバック(0) |
のんびり生活 | 日記