• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカイチロウのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

タイヤの摩耗 半端なし 危うく大惨事

タイヤの摩耗 半端なし 危うく大惨事高速道路で走行中に、後輪からの振動があり、速度を上げると振動が止まるので、気にしないで走行していたが、高速を降りてゆっくり走行しても左右に振動する。
エンジンではないようで、ニュートラルで惰性走行しても振動は収まらない。止まってホイールをチェックしてみた。ボルトのゆるみか、ホイールのゆがみか?
自宅に戻ってジャッキアップして駆動確認すると,後輪の左のタイヤが歪んでおり、これが振動の原因であった。
このタイヤ、外側から確認しても問題なかったが、内側がこんなに片減りしていたなんて・・・。



バーストしてたら危うく大惨事でした。このタイヤは、4月にスタッドレスから交換したのでまだ使えると思っておりましたが、秋田から名古屋など何度も結構長距離走行したのでこのように摩耗してしまったんですね。
アライメント調整は必須ですね。・・・
Posted at 2020/08/16 14:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E39 整備 | 日記
2020年07月17日 イイね!

ラジエター交換

ラジエター交換クーラントの予備タンクがすぐに空になるので、確認したところ、ラジエターからクーラントがにじみ出ているのを確認したため、エクストレールのラジエターを交換します。
以下に取り外し手順を記載します。
 1、クーラントを抜く
 2、ラジエター上部のホースを外す
 3、電動ファンのケーブルを外す。
 4、電動ファンを外す。
 5、ラジエター上部の止め具を外す
 6、ラジエター下部のホースを外す
 7、ラジエターを外す

まずは、クーラントを抜きますが、アンダーカバーを外してからになります。
アンダーカバーは、リベットピンと、10mmボルトで留められておりますが、
エンジンの下側だけを外せば手が届きます。


蛇口を緩める

バケツにゴミ袋をかぶせてクーラントを受けます。


ラジエター全体を電動ファンごと外すのにはスペースが足りないので、先に電動ファンを取り外します。まずは、エアダクトを外します。


次に、上部ホースを外します。


次に、電動ファンのケーブルを外します。


電動ファンを外します。上部①②の2箇所10mmのボルトを外すだけです。下部③④は、ラジエターについているだけです。


次にラジエターを外しますが、これも、上部の2箇所のみで固定されています。


ラジエターホース下部(3箇所)を外します。細いホースは、おそらくATFのオイルだと思います。オイルが流れ出るので、ホースをふさいだほうがよいです。



以上で取り外しは完了です。後は元に戻して完成です。
ラジエターは、キャップ付 AT用 ニッサン エクストレイル(T30 NT30) 21460-8H303を使用しました。
この商品の電動ファンの取り付けネジが元のものと異なっているので注意です。



クーラントは、約5リットル入ります。上部ホースを揉んでエアーを抜きながら上部より入れていきます。予備タンクにも補充して完了です。
Posted at 2020/07/20 10:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | クルマ
2019年08月10日 イイね!

スペースギア エアコン修理(コンデンサー・レシーバ・エキパン交換)

スペースギア エアコン修理(コンデンサー・レシーバ・エキパン交換)スペースギアのエアコン修理は、もうなれたもので、これで4回目かな?
今回は、この猛暑の中、エアコンの冷えが悪いので、大修理となった。

まず、フロントグリルガードを外す。
 エンジンの下側のボルトを外す。(右側2個、左側1個)
 グリル側には、黒のキャップ4個を外し、ボルト2個、ナット2個を外す。
 フォグランプがついているので、ケーブルコネクタを外す
 これで、フロントグリルガードが外れる。
 

次は、バンパーを外す。
 エンジンのアンダーカバーを外す。
 フロントグリルを外す。(フロントグリル上部の4個のリベット)

 バンパーのフロントグリル側の上部ついているボルトネジ2個を外す。
 

 バンパーとフェンダーを接続しているねじを外す。
   フェンダー内部のカバーを外すと外しやすい。片側2個のネジ
 

 この部分は、固着しており取り付け部を破損するので、修理が必要
グラスファイバーの接着剤で受けネジを貼り付ける



コンデンサーファンが見える、これを外して


このエアコンのコンデンサーを外す。


周りの取付金具を外し、コンデンサーを外します。


エアコンガスのパイプを外します。


コンデンサーが外れました。


次に、レシーバー (MR250512)を外します。


新旧比較します。中身は活性炭だそうで、エアコンガスのフィルターの役目をします。


室内機の取り外しは、こちらを参考にしてください。
==> https://minkara.carview.co.jp/userid/2021619/blog/35600612/

バッテリーを外して、エアクリーナを外して、エアコンのガスパイプのネジを外します。


エバボレータを取り外し、エキパンを交換します。


新旧比較です。


エキパンの粘土を上手に切り取って、再利用します。


交換したら、元に戻します。
エアコンガスの真空引きを行い、蛍光剤添加のオイル・エアコンガス1000gを投入します。(ガスの投入は、エアコンをフル稼働で、低圧側から行います。)


エアコンガスの補充については、こちらを参考にしてください。
==> https://minkara.carview.co.jp/userid/2021619/blog/35600612/

中古部品を使ってそのまま交換していたのですが、今回は、新品の部品を使いましたので、エアコンが冷えます。

外気温が、猛暑中であったが、朝方実施したので、23度であった。


車内の噴出し口からは、5度という低温で涼しい風が出てきていた。

今回は、すべてのパッキンを交換した。高温高圧対応の優れものである。



交換して猛暑も過ぎたが、快適な温度でドライブができるようになった。
エキパン(エキスパンションバルブ MR168024)は、まだ販売されているようだ。


Posted at 2019/09/03 16:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカメンテナンス | クルマ
2018年01月21日 イイね!

デリカ スペースギア グロープラグ交換

デリカ スペースギア グロープラグ交換ウォーターポンプの交換に乗じて、グロープラグの交換を実施した。
グロープラグは4本で、見た感じさびさびであった。
冬場にはエンジンの始動が悪くなってきている。







配線用のプレートを先に外す。






グロープラグは10mmのレンチで外します。結構きつく締まってます。





新旧比較します。




後は、元に戻して終了です。
交換後は、一発始動です。かなり快適になりました。
Posted at 2018/01/21 22:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカメンテナンス | 日記
2018年01月20日 イイね!

デリカ スペースギア ウォーターポンプ交換

デリカ スペースギア ウォーターポンプ交換車を止めて、しばらくして見てみると、クーラントの漏れが発見された。
どこから漏れ手いるのか?  調べてみると、どうやらウォーターポンプかららしい。




早速、インターネットより発注、エンジンが 4M40 なので、部品は、これです。



このほかに、グロープラグ、サーモスタットの交換も一緒にやってしまいます。
この作業は。こちらから
https://minkara.carview.co.jp/userid/2021619/blog/41010785/




まずは、インタークーラーを外します。





クーラントを抜きます。
水道の蛇口のようで、緩めると下の穴からクーラントが流れ落ちます



クーラントを抜いている間に、この機会に、グロープラグの交換も行いました。
ディーゼルなので、冬場はこのプラグの調子が悪いと、エンジンの始動に影響します。


ラジエターファンカバーを外します。
カバーを外すの前にホースを外します。




ファンシュラウドの下のカバーを外します



これでファンシュラウドを外せるようになりました。




次はFANを外します。ナットは12mmのめがねレンチで、反対側の十字部は、17mmのスパナで固定して外します。






ウォーターポンププーリーを外すときは、空回りしないようにボルトを受けておきます。


12mmのラチェットレンチ(トルクレンチ)と、BMW用のSSTを支点にして、プールーを外します。



サーモスタットを交換します。これを外すと結構クーラントが流れ出てきますので、下にゴミ袋を置いておきます。結構汚れております。





ウォーターポンプを交換します。エアーラチェットがあると対年便利です。








あとは、元に戻してクーラントを補充して、これで終了です。

Posted at 2018/01/21 10:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカメンテナンス | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/2021619/47955918/
何シテル?   09/08 23:34
ピカイチロウです。よろしくお願いします。愛車 「赤ビーちゃん」1998年528i のメンテナンス記録を公開していきたいと思います。まだまだ長く乗っていきたいと思...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コンデンサーファンのモーター交換 其の① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 05:38:28
ATFについての基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 18:51:32
 
東京モーターサイクルショー2015 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 18:51:04

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
燃費がいい車が仲間に入りました。20km/L はかたそうです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
知人より譲り受けた車ですが、これからメンテナンスをして、長く乗っていきます。
BMW 5シリーズ セダン 青ビーちゃん (BMW 5シリーズ セダン)
E39最終型です。なぜか E39が好きになり中古で購入
BMW 5シリーズ セダン 赤ビーチャン (BMW 5シリーズ セダン)
BMW 528i カリプソレッド なかなか珍しい色です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation