対策部品情報もまだ無いままですが、1173☆野郎さんやKRさんの事例のごとく取りあえず、鳴らない状態のままなのは危険なので接点磨きをDでやって貰いました。完了後テスト!ほんと端っこの方でも見違えるほど鳴るようになりました。プファー♪(でも整備の説明では、やはり間に合わせで数ヶ月でまた接点が劣化・・となる可能性大だそう)でここからがDの本番の説明♪ハイウエイスター等は比較的クラクションが軽いので、もしかしたら部品NO.が同じで、対策品で無くても多少改善の可能性を残しているので一度部品を取って試しに交換してくれることになりました。数日後また行ってきます。(追)整備曰く、クラクションが鳴りにくい場合、接点の接触部分が上から斜め下にめがけてスイッチが入るような仕組みになっているようで、正露丸マークから少し上を押すと鳴りやすいとのことです。あくまで応急的な説明ですが、鳴りにくくなったら(写真赤丸)部分を強打!!です。(^_^;) |
YUICHI NISHIDE PHOTOGRAPH カテゴリ:こちらにも是非遊びに来て下さい♪ 2010/12/09 17:02:35 |
![]() |
スズキ エブリイ 納車待ち |
![]() |
よもぎちゃん (ホンダ N-VAN+スタイル) NV100クリッパーの5AGSシフトが使いにくかったので、長年お付き合いしてた日産ちょっ ... |
![]() |
シロ3号 (日産 NV100クリッパー) セレナを12年も乗り、2019.2.22にNV100クリッパー納車(^^)と、ようやく買 ... |
![]() |
シロ (日産 セレナ) 06年4月にC25 20Gパール配偶者優遇仕様のオーナーになりました。フルモデルチェンジ ... |