
この所、色々考えることや、やることがあって公私共に忙しかったり、焦ったりと大変です。
1年前に今の状況が想像できたかと言われれば・・・
いやいや、半年前でも想像できなかったかもしれない・・・
と考えても、なる様にしかならないので本題へ。
←は、分かり辛いですが、スーパーGTのGTRです。
先週末は鈴鹿1000kmでした。
と言ってもテレビで観戦ですがね。
今回の予選は雨で1本目以降は中止だったみたいですね。
スポーツなんだから無理しない、懸命な判断だったと思います。
その1本目の予選画像ですが、解説の由良さんが絶賛してましたね。
何をって、GTRの空力特性です。
画面にGTRが映ってから終始「凄い!」を言い続けてました。
F1もそうですが、現代のレースカーはフラットボトムにディフューザーは当たり前で、雨の日はその跳ね上げた水しぶきで後は何にも見えなくなります。
太田さんの事故もそんな時でしたね。
これは、同じ日に走っていたARTAのガヤルドです。
続いては紫電。
ガヤルドも他の300クラスからするとパワーより空力で速いと思います。
紫電にいたっては、由良さんの設計でなかったかなと思います。
その由良さんが絶賛していたのがGTRの水しぶきは、車体中央に1本にまとまって、そこから高く上がっていると言う点。 こうなるのは理想的な空力特性になっているからと解説されてました。
ガヤルドは近いですが、紫電はリアタイヤ後にも水しぶきが見えますね。
GTRはリアタイヤが巻き上げた水しぶきさえ中央に引き込まれ1本に繋がっていますね。
これはカルソニックGTRですか。 これでも良く分りますね。
これで今年のAPでのGTにはどんな手を使ってでもパドックパスを手に入れて産業スパイよろしくパドック内に潜入する方が2、3人知人でいそうです・・・
怒られてションボリしている姿を見にいこうかな?(爆)
来春にはタミヤからプラモが出るでしょう。
かなり忠実に再現するメーカーですから、楽しみにしていてくださいね♪
そしてご自分の車に出来うる限り取り入れてタイムアップしてください!
お二人さん!(核爆)
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2008/08/29 00:01:03