
先日オクで落札したHKSサーキットアタックカウンターですが、まだ取り付けていません。 まぁ、取り付けても確認できないので、急いでいないのですがね。 磁石を使った確認方法あるにはあるのだが・・・
車速の線については、何とか解決しそうです。 一応手に入るか聞いて貰ったのですが、そこは取説の無料ダウンロードすらさせてくれないH○S(今更伏字は遅いか?)訳の解らん事を言っている様なので、別の方法を・・・
で
このブログでもご紹介したとおり、取説が難解だったので、ネタも無いから書いておこう・・・(笑)
送って来た取説は、A4用紙だったのですが、読んでいて話が続かないと言うかバラバラだったのです。 良く見るとページ数がバラバラ・・・ しかも飛び飛び・・・ 全部のページがあるのかも不明な状態でした。
その内、2枚を1枚にコピーしてあることが判明。
で、まず上下半分に切る。
がそれでもページが合わない・・・ 面倒なので、更に半分に切る。 その状態が画像右の状態。 ページ分なので45枚+表紙と裏表紙。
色々並べたりしていたが、もともとこれは両面であると考えた。
そうなると何故バラバラだったのかも判明。
もともと両面だった取説を真ん中のホチキスを取って真ん中の23、24ページからばらし、上下に2枚並べてA4に印刷した物を送ってくれたのだ!
ここまで理解するのに2時間掛かりましたよ・・・(汗)
まぁこのままでも良かったのだが、分厚いのと糊で張り合わせないと見辛い!
で無い頭を使い、何とか両面に出来ないか考えた。
一休さんよろしく、ち~ん!と閃き、片面→両面コピーしようと。 ただきっちり合うかが問題。 兎に角裏表の組み合わせを選び、両面で4ページ分を1枚とした2枚をA4にコピー。 試したら上手く行きました!
で残りのページをコピーしたら、案の定途中で訳解らなくなり、バラバラに・・・
気を取り直して再度組み合わせを作り、大成功!
本物に比べれば汚いですが、最初よりは全然使い易くなりました!
自分は理解しているので良いが・・・ 読んだ人は訳が解らないと思う!
しかも、ここまでは、前振りだし!(爆)
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
このラップ計測器を使用している方が、お友達にも沢山いるみたいなので、お聞きしたいのです。
以前からコイツは、操作が面倒だと言う事。
10分程ラップを刻まない(ピットで休憩とか)と設定がリセットされ、出る前に再度設定しなければならないと・・・・
当然走る時は、オートモードなのでしょうが、毎回セットモードも設定するのでしょうか? 車速パルス、車種設定、車速表示、磁気ポイント数とかです。 で10分ほど休憩してしまったら、全てリセットされ、再度セットモードの設定後、オートモードに設定してから走るのでしょうか?
これが本当なら面倒だ・・・
でも慣れるしかないか・・・
<追記>
取説にそれらしい事すら書いてないんですよね・・・(らしいと言うか・・・)
ブログ一覧 |
パーツ | 日記
Posted at
2007/09/10 22:48:48