
画像は今回の公式プログラムに掲載されていたコース図です。
昨日も書きましたが、今年から大会の運営が変わったそうです。
入場料1500円、プログラム付き1700円でした。
プログラムも安っぽくなくちゃんとしてました。
更に今までの駐車場はエントラントの積車用になり、我々ギャラリーはダートコースに駐車しました。 ここを読んでるとは思いませんが、駐車場入口が急勾配で帰りは案の定バンパー擦りました。 少し勾配を緩やかにして貰いたい・・・
最初は違和感がありましたが、これはこれでありかなと帰りに思いました。
ただ、帰りの際、どう出口に向えば良いのか、少しだけ迷いました。
順路か誰か指示を出してくれる人がいれば・・・
コースに関しては、実際に走る訳でもないので、触れませんが、見ている側からだとフリーターンの場所をもう少し近くで設定して貰うと迫力ある走行が見れたような・・・ P7辺りとか・・・ 毎年その辺から見ているので・・・(笑)
昨年までと違ったのがオフィシャルの姿勢かな?
服装の統一もありますが、脱輪、パイロンタッチの確認姿勢が、明らかに昨年までと違いました。 公正なジャッジをしている感じがありました。 昨年まではだらっとした感じがありましたから。 ボランティアとかバイトなんでしょうが、今年は明らかに違いました。 遠くから真剣に競技に参加されている方々失礼な感じがしてたので、今年は非常に良かったと思います。
ただこうして全日本の大会とか見ると、九州のジムカーナは盛り上がりに欠けていると感じます。 当然ながら鹿児島からの参加はありません。 一番の問題は場所ですけどね。 その他に資金の問題とかもあるでしょう。
ただジムカーナ全体で見ても、今回参加車輌の中でも2/3は、新車で買えないと言うのも、その魅力を感じさせない要因になっているのでしょうね。
場所については、騒音とマナーなんでしょうが・・・
山とか空き地で暴走されるよりは、よっぽどマシなんでしょうが、これもお金と周辺の理解が大きな壁ですね。 金があったら何とかしたいが・・・
JMRC九州の鹿児島支部もあるようだが、色々ご苦労はあると思うが何とかならないかな・・・
何だか湿っぽいブログになってしまった。
フォトギャラに走行編をアップしました。
宜しかったら。
明日はパドック編を更新しよう。
全日本ジムカーナ最終戦エボ走行編
全日本ジムカーナ最終戦エボ走行編No2
全日本ジムカーナ最終戦その他走行編
全日本ジムカーナ最終戦その他走行編No2
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2007/09/24 22:51:16