• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月03日

ま~だま~だよ~~

ま~だま~だよ~~ このタイトルを見て「懐かしい!」と思う人はここを見ていないと思う・・・
昔ね、ヤッターマンのドロンジョをメインキャラクターにしたパチスロ機「ドロンジョにおまかせ」って台がありAT継続するとドロンジョがこう言うんですよ・・・・
知りませんよね・・・ ごめんなさい・・・(涙)


今回走行会とは言え、溝辺だったので家から高速を使って30分。
受付は7時半~8時半なんで6時半に起きれば、何て思いながら前日は早めに就寝とか思っていたら、8時位から10時位まで寝てしまい全然寝れない・・・
それなら起きていようと思い、ちょうどスカパーで007一挙放送なんてやっていたので見ていましたが、午前4時頃から記憶が無く、起きたら7時ですよ・・・
現地に向いましたが、良く考えるとHOBBYは初めてだったんですよ。
ナビにセットして行きましたが、案の定迷いました・・・

それでも何とか現地に到着しました。
ガソリンと朝御飯が買いたかったですが、受付を済ませないとと思いまして・・・

流石に参加者の中では最後の方になってしまいました。

既に♪速兄さん、kusさん、POPさんは到着済み。 挨拶だけ済ませて受付。
すると準備する間も無くドラミです。 まぁ今回は荷物を降ろすだけなんですがね・・・(この時点でなめてます・・・)
まぁ私以上に到着後即効で走らされた赤いエボスリャァーの方がいましたが・・・

コースの画像でも



1~3コーナーです。
いかに1コーナーの進入で速度を落とさず直線的に減速してどんな駆動方式でもリアが出やすい2コーナーに進入するか難しいところですね。
ここで1速に落とすか、2速のままで行くか最後まで悩みました。
賛否ありますが、私は2速のまま走った方がタイムが良かったです。



ダブルヘアピンです。
私はここの進入で1速に落とし、2つのヘアピンを回って裏ストレート?で2速に上げました。 



この画像だと裏ストレートがちょっとした長さだと言うのがわかるかな?
2速で立ち上がり加速するとブレーキング手前で吹け切りそうになるので、我慢が必要になり、1速から2速に上げるとちょうど良かったと思います。

最終セクションは、ここからでは事務所が邪魔で撮れてませんが、ストレート後ヘアピンでまた1速に落とし、最後に右、左のS字でホームストレートで1周です。

最初のうちは、体も車も頭も温まっていないので、全て2速で走りました。
相変わらずのスロースターターです。 でも低速からトルクがあるエボですから、そこそこ走れます。 

2コーナーから1速でインフィールドを走り、裏で2速、その後1速に落とし、ホームストレートで2速に上げる。 この走り方の方が一番多かった様です。

折角なんでACDのモードも3つとも試しましたが、最終的にはグラベルモードで走りました。 1~3コーナーはターマックの方が走り易いですが、立ち上がり重視ってことで終始グラベルモード。 段々ハンドルにスイッチが欲しくなりました。


長くなりそうなんで、今日はここまで・・・

けど気になっている事がありまして。
ドラミでドリフト禁止と言われていたのですが、最初この話を頂いた時、ドリフトとグリップの走行会と聞いていたので、ちょっとビックリでした。 
以前HOBBY側がドリフトを嫌がっていると言う話を聞きました。 近隣の騒音もあると思いますが、元々はカートコースなんで、路面が傷むのがその原因みたいですが、主催がドリフト主体だと見られると色々ある様です。
事前に参加者リストを見ましたが、当日ドリ組現役の方が来ていませんでした。 ドリ禁止ってことで参加を取り止めたかなと思って・・・ 別の理由なら仕方無いですけど・・・
恐らく直前になってHOBBY側からドリ禁止って釘を刺されたのかもしれません。 色々理由があるとは思いますが、皆が自由に走れる環境が鹿児島にもできると良いですね。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2008/03/03 23:56:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

夏季休暇
hidetonoさん

この記事へのコメント

2008年3月4日 0:40
007おもしろいですよね(^O^)今度WOWOWでもあるので見ないとです(`∇´ゞ
特にカジノロワイヤル( ̄∀ ̄)マダミテナインデス
新しいボンドあまり好きじゃないですがf^_^;
コメントへの返答
2008年3月4日 12:33
個人的には古い方が好きかな?
カジノロワイヤルもやってますが・・・・
コメントに困ります・・・
そうなんです・・・
華が無いように感じます・・・
2008年3月4日 10:37
ドリは値段が違うそうです・・・
まったくダメな訳じゃないらしい?
それと連続でドリばかりは禁止

今度はカートで、がチンコしましょうか(爆)
コメントへの返答
2008年3月4日 12:36
そうみたいですね。
ドリ組みイベントが増えて昨年からすると値上げしたみたいですね。

ガチンコの前に練習させてください・・・
カートに乗るの20年振りになるので・・・
2008年3月4日 14:30
そういえば1コーナーから2コーナーのアウト側のアスファルトが広がっていたような気がします!
ドリ組イベントのおかげ!?
コメントへの返答
2008年3月4日 20:55
そうなんですか?
ドリ組みには、まさに見せ場ですよね♪
あそこのPOPさんの走りを見て、こりゃ勝てん・・・と思いました。
2008年3月4日 16:08
4年ぐらい前に貸し切った時はドリ禁止でした。
けど進入から振りゃなきゃ何も言われませんでしたがね。

2~3速で走れるコースが鹿児島にもあればいいですね。
コメントへの返答
2008年3月4日 20:56
鹿児島でカートだけでは正直厳しいのかもしれませんね・・・

えびの辺りでも行きますね!
2008年3月4日 20:15
広島に在るタカタサーキットを少し小さくした感じみたいですね、
同じくタカタもドリフト禁止です。

台数少ない時は自由にコースイン出来るし一日走っても7000円だし
手軽に走れるのでミニサーキットも「あり」かな、と?
思ってます。

タカタはエボだと一瞬ですが4速使います。
コメントへの返答
2008年3月4日 20:59
もう少し広ければ関西時代に良く行っていたモータランド鈴鹿に似た感じで懐かしかったです。

この手のコースはラジアルで練習が一番と思います。
こちらでもミニサーキットは・・・って声を良く聞きますが、行くと皆はまります!

こちらにも一瞬でも良いから4速に入るコースが欲しいです。
2008年3月4日 20:36
すいません♪。
コメント遅れてしまいました・・。

私としてはジムカーナーは初心者で、マナー面やデリカシーの面、サーキットを走る上の準備。当然のようにドラテクの面・・。大変、「勉強」になりました。
それに、D1チャンプがいたなんて・・。(汗)
どこかで、見た方だなぁ♪(←失礼?)と思ったんですよ!!!。(大汗)


今後の課題として・・。「速い走り方」を勉強します!!!!。

コメントへの返答
2008年3月4日 21:02
いえいえ問題ありません。
お疲れ様でした!

最初は誰でもそうです。
敷居が高そうで低いのがモータースポーツと思いますよ。
どんなスポーツでも同じですが、回数なんですが、考えながら走らないと何時まで経っても進歩が無いと思います。

頑張りましょう♪

プロフィール

「約1ヶ月振りの大阪にいます。 出張ですが、楽しみたいと思います。 まずは腹ごしらえから!」
何シテル?   10/27 14:06
エボ4から8MRに乗換えました。 4では手当り次第に弄ってしまいましたが、8MRは じっくり自分好みに仕上げたいと思います。 おっちゃんですが、よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CT9A改 by♪速の貴公子さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/01 18:00:29
 
ラリーアートピット鹿児島 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 01:10:45
 
豚に真珠、ケンボーにMR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 01:09:11
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
家族曰く、”趣味の車”です。 ブーストアップ仕様です。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボ5、6、7のパーツを使用したエボ4。 憶えているだけ書いときます。 エンジン関係 ...
スズキ Kei スズキ Kei
通勤用です。 写真は、購入前に試乗した時のものなので 近々UPします。
三菱 コルト 三菱 コルト
嫁の車 ミニカトッポからの乗り換え 何故か三菱車だらけになってます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation