
とうとう、1週間過ぎちゃいました・・・(汗)
ネタが無いからとは言え、引っ張り過ぎですね・・・
やっと午後の本コース走行編になるのですが、まだまだ走り方がどうのこうの言えるほど分析能力は無いので、走行については簡単に。
私のAPでのベストは約2年前の7月にあったAP走行会で出した2分15秒3です。
ちょうどみんカラやり始めた頃ではなかったかな?
その後はここでも書いている様に全然ダメダメ状態でした。
その間、ACDECUをラリーアートに換えたり、GTウィングを投入したり、Sタイヤ用のアルミを買ったりしたのですが、程遠いタイムに終っておりました。
忙しくなってなかなか走りに行けなかったってのが一番かなとも思いますが、あれは幻だったのか?と思わせる程、ベストに近い数字すら出ないのは、ちと違うのでは?と思っておったのです。
まぁ今回も半年のブランクがあります。
ローターも交換して間もないせいか、強く踏むとABSが効き易い状態でした。
ただ、一度リセットしようとアルミをSA70(9J+35)からCE28N(8.5J+30)に変更し、06年12月以来の純正羽で走って見ました。
タイヤは048の245-40-17。
周りからは早く255に換えろと言われますが、色々事情があって・・・
アルミのCEはエボ4からのお下がりで普段の街乗り用で、SAはSタイヤ用。 245でも255でも使える様に選んだと言っていいでしょう。 ほんとは9.5Jの方が良いかもしれませんが、色々相談しながら決めました。
ただ、装着されたタイヤの状態を見ると9Jでは合ってないのではと思い出し、これまた色々相談すると048の245では9Jより8.5Jの方が良いかもとの結論で、今回交換してみました。
私は普段乗りもネオバの245-40-17です。
今回交換してみて、話には聞いていましたが、ネオバと048、どちらも同じヨコハマタイヤ、どちらも245-40-17ですが、幅は048の方が若干細いです。 同じ245でもネオバには9J、048には8.5Jが合っているかもしれません。 ベストを出したのはCEの8.5Jだったし。
まぁ1回リセットする意味でも試す価値ありだった訳です。
羽もほぼ同じ意味で、一回リセットってことで。
それとエボ4でフロント潰して以来の車載を搭載しました。
ちょっとトラウマあったんですが、やはり分析の意味からも必要と思い調達いたしました。
今回の走行は20分X2本です。
最初の1本目はいつもにもまして緊張しました。
今回もACDはグラベルでスタートしました。
ところが1周目で変化に気付きます。
曲がらない・・・ どんどんアウト側に膨らみます。
早速ACDをターマックに変更。 以前あれだけ曲がり過ぎると恐怖感すら覚えたのが嘘の様に安心感があります。
ただタイム的には平凡なんですが、気持ちに余裕があります。
徐々にペースを上げましたが、18秒5に入ったとこで、何とガソリンのランプが・・・
ここで1本目終了。
次まで30分あるので、持って来た携行缶から20L追加しましたが、ちょいと不安だったので、15L高いガソリンを投入。 帰りの分もと思ったら、ほぼ満タンになってしまった。
帰ってきて外観チェックしてると発見してしまった。
上のカナード付け根・・・ 恐らくタイヤカスが直撃したみたいです。
FRPまで露出してます・・・(涙) 後で♪速兄さんが勲章だとなだめてくれましたが・・・
気を取り直して2本目。
ベスト更新はならなかったものの、何とか16秒1で終了。
色々収穫はあったので、次回に繋げるには良かったと思います。
後片付けをして久々の本コース走行は終了です。
兄さんの方もほ片付けが終了してました。
この後、オヤジ次男さん、mikiさん、U工場長さん達と飲んでそのまま出水に泊まり、次の日二人に車載を見て貰ってダメ出し頂き、終了いたしました。
早いこと次の予定を立てたいとこですが、色んな事情で暫く走行はできなくなるかもしれません。 ミニコースは行くかと思いますが・・・
年末にはAPのコース改修もあるみたいなのでちょうど良いかな?
次回は何故講師を伏字にしたかを・・・(謎爆)
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2008/06/08 23:39:47