
明日から仕事なのですが、まだ日曜のジムカも書いていませんね・・・
では・・・
日曜の朝4時半に起きて出発しましたが、九州道に乗った所から流石高速1000円の影響か普段より交通量が多いです。
順調に走りますが、ペースは上げられません。 緑川SAで休憩し、北熊本SAで朝ご飯しました。
時間もまだ早かったので、大牟田市内で探し物の為迷走・・・ たまたま入った駐車場にまりぃさん夫婦を発見。 一緒に会場入りしました。
ちょうど始まる寸前。 ラッキーですね。
午前中の1本目は、スタート後の前半セクションで見学。
不況の影響か、はたまた、某選手の様にお子さんが運動会なのか例年に比べ参加車輌が少なく感じます。
何と11時には1本目が終了。
お昼休みとなりました。
お昼休みは我々ギャラリーにはパドック解放と嬉しいイベントが待ってます。
私は参加車輌を撮影する楽しみもありますが、古い友人に会うのが楽しみになっています。
今年はごえじい選手は出ていませんが、エボ4のエンジンを組んでくれたプレジャーレーシングサービスの大橋社長も選手として来ていますし、関西時代のエボオーナーズクラブの友人も初めて九州の大会に参加する記念すべき年となりました。
お二人と時間一杯まで話をし、さて予定では午後からAPに上がるつもりでしたが、日曜の入場料が1500円と聞き、ジムカ自体も今年は進行が早いことから二本目も見て帰ることにしました。
午後からは気分も変えて途中から後半のテクニカルセクションが近くで見える所に移動しました。
お昼に聞いたのですが、ジムカ自体金曜日からの3日間で行われ、金、土曜日は練習走行で日曜2本の本番で順位が決まります。
今年の練習走行はショートコースだったらしく、フルコースは日曜の本番のみのぶっつけだったとのこと。 初めて大牟田を走った友人は、後半のテクニカルセクションは日曜に初めて走ったらしいのです。
他の方も同条件かもしれませんが、どんな感じの所か知らないのは非常に難しいと思います。
でもどのクラスもランキング上位の選手は本当に上手いです。 匠の技みたいに見えます。
終了後、まりぃさん夫妻とお別れし、ガソリン入れて高速へ向かいました。 乗る前にコンビニに寄りさてと走り出しましたが、運転席側バックミラーが変です。 上を向き過ぎているので、調整しようとしましたが、反応しないのです。 窓を開けて触るとミラー部分がズルッと・・・
配線だけで繋がっている感じです。 兎に角車を停められる所まで移動しましたが、配線を切らないとどうしようも無い状態ですが、切る物も無い・・・ 高速手前の道の駅にてはさみを借りてこの状態にしました
走行車線から追い越し車線に入る際見辛いですが、仕方がなく、この状態で帰ってきました。
途中は混雑していて、ほぼ鹿児島に入るまで100km/h前後での走行。 ストレス溜まります。
途中実家に寄り、純正ミラーを持って帰りました。
帰って嫁と話していたら、嫁が私を見てゲラゲラ笑っています。
何かと思ったら、おでこの所に日焼けの境で綺麗に線が入っていると言うのです。
まぁ半日影の無い所にいましたから、露出している所が焼けてしまっていたのです。
鏡を見ましたが、自分でも笑えます・・・ 明日会社に行くのが嫌になりましたが、この二日間で少しはましになりました。
何故かと言うと、この日帰った際に嫁から残り二日間の予定が書かれたメモを渡されたからです。
とぅちゃんには休息の二文字は無いみたいです・・・
次回に続く・・・
ジムカの画像はフォトギャラで
①
②
③
④
⑤
Posted at 2009/09/22 23:16:53 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記