• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンボーMRのブログ一覧

2008年11月01日 イイね!

眠い

眠い朝からこのおぢさんが慣らしとの事で、上がって来ました。

今日はFポンのデモ走行ありで、なかなか楽しめました。

そんな中やっぱやってくれました!
流石兄さん、分切りです!

あれ…!?
2分切りじゃ無くて3分切りか…

慣らしだからストレス溜まりまくりでしたね(笑)
Posted at 2008/11/01 15:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ
2008年08月28日 イイね!

えあ~

えあ~この所、色々考えることや、やることがあって公私共に忙しかったり、焦ったりと大変です。
1年前に今の状況が想像できたかと言われれば・・・
いやいや、半年前でも想像できなかったかもしれない・・・

と考えても、なる様にしかならないので本題へ。

←は、分かり辛いですが、スーパーGTのGTRです。
先週末は鈴鹿1000kmでした。
と言ってもテレビで観戦ですがね。
今回の予選は雨で1本目以降は中止だったみたいですね。
スポーツなんだから無理しない、懸命な判断だったと思います。

その1本目の予選画像ですが、解説の由良さんが絶賛してましたね。
何をって、GTRの空力特性です。
画面にGTRが映ってから終始「凄い!」を言い続けてました。

F1もそうですが、現代のレースカーはフラットボトムにディフューザーは当たり前で、雨の日はその跳ね上げた水しぶきで後は何にも見えなくなります。
太田さんの事故もそんな時でしたね。

これは、同じ日に走っていたARTAのガヤルドです。



続いては紫電。



ガヤルドも他の300クラスからするとパワーより空力で速いと思います。
紫電にいたっては、由良さんの設計でなかったかなと思います。
その由良さんが絶賛していたのがGTRの水しぶきは、車体中央に1本にまとまって、そこから高く上がっていると言う点。 こうなるのは理想的な空力特性になっているからと解説されてました。



ガヤルドは近いですが、紫電はリアタイヤ後にも水しぶきが見えますね。
GTRはリアタイヤが巻き上げた水しぶきさえ中央に引き込まれ1本に繋がっていますね。 



これはカルソニックGTRですか。 これでも良く分りますね。

これで今年のAPでのGTにはどんな手を使ってでもパドックパスを手に入れて産業スパイよろしくパドック内に潜入する方が2、3人知人でいそうです・・・
怒られてションボリしている姿を見にいこうかな?(爆)

来春にはタミヤからプラモが出るでしょう。
かなり忠実に再現するメーカーですから、楽しみにしていてくださいね♪
そしてご自分の車に出来うる限り取り入れてタイムアップしてください!
お二人さん!(核爆)
Posted at 2008/08/29 00:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年06月09日 イイね!

伏字の謎

伏字の謎今回のドライビングレッスンで講師を敢えて伏字とさせて頂きました。
これは、講師が悪い訳では無いので誤解の無い様に取った処置です。

では、主催者が悪いのかと言うと、もう少し改善の余地はあるかと思いますが、それもまた違うと思います。
主催者はあくまでサーキット走行が全く無い方を対象としていたみたいですからね。

ちょっと期待し過ぎた感がある自分にも責任があるかなと1週間経ってそんな風に思う様になってきました。

ここ数年、色々なドライビングレッスンが行われています。 しかしそのほとんどが関東や関西です。 九州では、なかなか開催されません。 三菱もエボ特有のACD、AYCの使い方ってことで、ようやく開催する様になりましたが、それも関東と関西のみ。
九州では、みんカラでも有名になりつつあるドライビングレッスンがありますね。
正直素晴らしいと思うし、今回開催が近かったので、正直迷いましたが、開催がAPとのことで、こちらに行ってしまったんですね・・・ 

今回受講してみて、やらしい話ですが、やはり金額だなと痛感いたしました。 やはり限られてくるのですかね。 この点が残念でした。
もっとアドバイスとか貰えれば、感想も違ったのかもしれません。

主催者側の改善の余地とは、レイクサイドについての知識の無さと言いましょうか、コース図だけで判断されているようでした。 当日初めて来た見たいでしたからね。 他のサーキットでも同様のレッスンを開催しているみたいだったので、ここも他と同じと思われていた様です。

主催者の狙いとしては、おっかなびっくりで初めて走ったサーキットの最初3周のタイムが、ブレーキ練習、スラローム練習、S字練習と講師のアドバイスで最後の3周のフリー走行でこんなにタイムが上がりました!を期待していました。

ただ、レイクサイドは計測器が使えません。 苦肉の策でスタッフ総動員でラップタイムを計測した。 けど閉会式までにまとめる時間が無かった。 だから講師も何がどうとも言う事が出来なかった。 ってのが今回のレッスンでした。
ちょっと遠いけど3つの練習はジムカーナコースを使った方が良かったかもしれません。

まぁ、9時から12時までレイクサイドで遊んで、パイロンまで立てて貰って、色々お世話して頂いて、たまたまGTドライバーが見てたってので13000円だったら安いと思うしかないと自分を慰めてます。
フォローではありませんが、スタッフさんはちゃんとしてましたよ!
それには感謝してます!

本日もご丁寧に主催者から最初と最後のフリー走行のラップタイムが届けられました。

ちなみに
1本目
 1′18″79  1′32″38  1′27″69

2本目
 1′14″60  1′12″33  1′13″90
でした。

これを見ると主催者の思惑通りですね!
他の参加者のも載ってましたが、皆さんタイムアップしています。
ただ講師も言ってましたが、1本目はウェット、2本目はほぼドライでしたから当然と言えば当然です。 しかも主催者には申し訳ありませんが、手計測ですから、そこいらは参考と考えないといけませんね。 折角なんだから講師のアドバイスなんてのも一言は入っていれば・・・残念である。

私もえらいタイムアップしている様に見えます。 
1本目の2、3周目は何じゃと言う声も聞こえます。 
ただこれね。 前の車につかえて、数秒完全に止まったんですね・・・ 車間を空ける為・・・
しかし3周目もコース前半に追いついてしまい、流石に安全な所で抜きました! 1速のダブルヘアピンの立ち上がりから最終コーナー手前で(笑) 
コースに慣れれば10秒切れると思います。
2本目は車載を撮ってますが、まだまだ甘い箇所が数箇所発見できています。
やっぱり私の車で講師が走って貰いたかったなぁ~ そしたらどうどうと講師の名前が出せるのに・・・

次は7月5日にここを走ります!
ちょっと遠いですが、一緒に遊んでみませんか?
今回の講師は、長男です!
伏字にならない様にお願いします!(爆)

ちなみにお金はコース代を皆で折半する以外は必要ありません。
講師代はタダだそうです。
但し気をつけないと、自分だけが楽しんでしまう悪い癖がありますので、出来る限り引っ捕まえて色々聞きましょう!(核爆)
Posted at 2008/06/09 22:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年06月08日 イイね!

5月31日のことですが・・・No3

5月31日のことですが・・・No3とうとう、1週間過ぎちゃいました・・・(汗)
ネタが無いからとは言え、引っ張り過ぎですね・・・

やっと午後の本コース走行編になるのですが、まだまだ走り方がどうのこうの言えるほど分析能力は無いので、走行については簡単に。

私のAPでのベストは約2年前の7月にあったAP走行会で出した2分15秒3です。
ちょうどみんカラやり始めた頃ではなかったかな?
その後はここでも書いている様に全然ダメダメ状態でした。
その間、ACDECUをラリーアートに換えたり、GTウィングを投入したり、Sタイヤ用のアルミを買ったりしたのですが、程遠いタイムに終っておりました。

忙しくなってなかなか走りに行けなかったってのが一番かなとも思いますが、あれは幻だったのか?と思わせる程、ベストに近い数字すら出ないのは、ちと違うのでは?と思っておったのです。

まぁ今回も半年のブランクがあります。
ローターも交換して間もないせいか、強く踏むとABSが効き易い状態でした。
ただ、一度リセットしようとアルミをSA70(9J+35)からCE28N(8.5J+30)に変更し、06年12月以来の純正羽で走って見ました。

タイヤは048の245-40-17。
周りからは早く255に換えろと言われますが、色々事情があって・・・
アルミのCEはエボ4からのお下がりで普段の街乗り用で、SAはSタイヤ用。 245でも255でも使える様に選んだと言っていいでしょう。 ほんとは9.5Jの方が良いかもしれませんが、色々相談しながら決めました。
ただ、装着されたタイヤの状態を見ると9Jでは合ってないのではと思い出し、これまた色々相談すると048の245では9Jより8.5Jの方が良いかもとの結論で、今回交換してみました。

私は普段乗りもネオバの245-40-17です。
今回交換してみて、話には聞いていましたが、ネオバと048、どちらも同じヨコハマタイヤ、どちらも245-40-17ですが、幅は048の方が若干細いです。 同じ245でもネオバには9J、048には8.5Jが合っているかもしれません。 ベストを出したのはCEの8.5Jだったし。
まぁ1回リセットする意味でも試す価値ありだった訳です。

羽もほぼ同じ意味で、一回リセットってことで。

それとエボ4でフロント潰して以来の車載を搭載しました。
ちょっとトラウマあったんですが、やはり分析の意味からも必要と思い調達いたしました。

今回の走行は20分X2本です。
最初の1本目はいつもにもまして緊張しました。
今回もACDはグラベルでスタートしました。
ところが1周目で変化に気付きます。
曲がらない・・・ どんどんアウト側に膨らみます。
早速ACDをターマックに変更。 以前あれだけ曲がり過ぎると恐怖感すら覚えたのが嘘の様に安心感があります。
ただタイム的には平凡なんですが、気持ちに余裕があります。
徐々にペースを上げましたが、18秒5に入ったとこで、何とガソリンのランプが・・・
ここで1本目終了。

次まで30分あるので、持って来た携行缶から20L追加しましたが、ちょいと不安だったので、15L高いガソリンを投入。 帰りの分もと思ったら、ほぼ満タンになってしまった。

帰ってきて外観チェックしてると発見してしまった。



上のカナード付け根・・・ 恐らくタイヤカスが直撃したみたいです。
FRPまで露出してます・・・(涙) 後で♪速兄さんが勲章だとなだめてくれましたが・・・

気を取り直して2本目。
ベスト更新はならなかったものの、何とか16秒1で終了。
色々収穫はあったので、次回に繋げるには良かったと思います。

後片付けをして久々の本コース走行は終了です。

兄さんの方もほ片付けが終了してました。



この後、オヤジ次男さん、mikiさん、U工場長さん達と飲んでそのまま出水に泊まり、次の日二人に車載を見て貰ってダメ出し頂き、終了いたしました。

早いこと次の予定を立てたいとこですが、色んな事情で暫く走行はできなくなるかもしれません。 ミニコースは行くかと思いますが・・・
年末にはAPのコース改修もあるみたいなのでちょうど良いかな?

次回は何故講師を伏字にしたかを・・・(謎爆)
Posted at 2008/06/08 23:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年06月05日 イイね!

5月31日のことですが・・・No2

5月31日のことですが・・・No2早くしないと・・・

忘れる・・・(汗)

と言いつつ、撮った車載ビデオをDVDに焼こうとしてこの2日間手こずっていました・・・

うまくいかんなぁ~


では気を取り直して前回の続きを・・・


ブレーキ練習の次はスラローム練習です。

全員講師の近くに言って説明を受け、講師が1本。

結構スピード上げ、綺麗にパイロンを抜けて行かれます。

その後我々も3本ほど・・・

淡々と進み、次はコースのインフィールドを使ってS字練習。

1本目・・・
進入までに2速に入りますが、その後は全て1速。
最終のコーナリング中、左リアタイヤ前付近を縁石に軽くゴン・・・

2本目・・・
スタートラインで自分のスタートを待っていると講師が・・・

講師「こう言うとこ結構走ってるんですか?」

私「いや・・・最後に本コースを走ったのは半年前です・・・(汗)」

講師「えっ?!」

私「あっ!その間にカートコースを使った走行会に1回行って、先週も5分間だけ走らせて貰いました・・・」

講師「じゃ、こう言うコース走るのは慣れてるんだね。」

私「いえいえそれほどでも・・・ 仲間内では、まだまだヘタレで・・・ 今日も今本コースいる知人からは、口に出せ無い程の暴言を・・・しょっちゅう浴びせられて・・・」

と言ったか言わないかってとこで、次が・・・(笑)

同じ様に走り、先程ゴンってやった手前、マフラーからは思いっきり火を噴いてそうな音を聞きつつ、他の参加者にもアピール出来たな!と思った瞬間、先程よりも激しくゴン・・・・ ちょいとボディーが浮きました・・・(涙)

戻ると流石に講師も苦笑い・・・

流石に戦列を離れ、下回りをチェック。 直ぐにスタッフが来て、ピットでジャッキアップして確認しましょうと・・・

覗いてみましたが、特に問題ありませんでした。
フロアーを打ったみたいで、乾いた土がついてました。

この後の予定を聞くと、フリー走行を3周して終わりとのこと。
午後から本コース走行もあるので、リタイアを告げる。
ヘルメットも脱いで、観客に回ります。



フリー走行も始まりそうです。
皆が走ってるのを見たら、やっぱり走りたくなって復活!

軽く走るつもりだったのですが・・・

参加者の中にベンツCLKのAMGのDTMなんてのがいまして・・・
2周目の1コーナーでバックミラーを見ると、かなりの勢いで迫ってきています!
帰ってネットで見ると、スーチャー付きの600馬力、トルク80キロ・・・

その瞬間・・・
負けるかゴルァ~~~~
とタイヤ温存って言葉を忘れました・・・

流石に外周区間では追いつかれます・・・
低速からのダッシュでは何とか離せてたと思いますが、トータルじゃ負けかな・・・
ピットに戻ると、オーナーさんが運転してた訳じゃなかったみたい・・・

閉会式でトップタイムの集計は出来てなかったが、やはりCLKがトップだったみたいです。

レイクサイドを後にして、本コースのピットに戻ってきました。

程なくして♪速兄さん、峠の親父さん、POPさんと食堂に昼飯を食いに・・・
何か見たことある人がいるなぁ~と良く見たら、飯田章選手がいました!

お昼を食べた後、午後分の申込書を書いて持って行った時、午前のリザルトを見せて貰いました。

レイクサイドはP-LAP等の計測器が使えないみたいだったので、スタッフが手計測だった様です。 ご苦労様でしたね。

で、良く見ると・・・

CLKにちょいとだけ勝ったみたいです。 手計測なんで、何とも言えませんが・・・

ちょっとだけ、気分良く午後が走れそうな予感がしました!(笑)
Posted at 2008/06/05 21:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「約1ヶ月振りの大阪にいます。 出張ですが、楽しみたいと思います。 まずは腹ごしらえから!」
何シテル?   10/27 14:06
エボ4から8MRに乗換えました。 4では手当り次第に弄ってしまいましたが、8MRは じっくり自分好みに仕上げたいと思います。 おっちゃんですが、よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CT9A改 by♪速の貴公子さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/01 18:00:29
 
ラリーアートピット鹿児島 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 01:10:45
 
豚に真珠、ケンボーにMR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 01:09:11
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
家族曰く、”趣味の車”です。 ブーストアップ仕様です。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボ5、6、7のパーツを使用したエボ4。 憶えているだけ書いときます。 エンジン関係 ...
スズキ Kei スズキ Kei
通勤用です。 写真は、購入前に試乗した時のものなので 近々UPします。
三菱 コルト 三菱 コルト
嫁の車 ミニカトッポからの乗り換え 何故か三菱車だらけになってます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation