• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンボーMRのブログ一覧

2009年03月08日 イイね!

面会

面会先週車検の為に預けたエボに面会してきました。

通常であれば1~2日で終了ですが、今回は色々メニューがあるので、もう暫くは代車のRVR君に頑張って頂きましょう。

今回大きなメニューの一つは脚のオーバーホール。

大分ショックは抜けてました。
非常に乗り心地も悪いでしたが、ちょっとペースを上げた時のブレーキ時に不安感がかなり出てました。 オーバーホールで安定感が戻るといいですね。 今回鼻薬も入るみたいだし・・・
フロントはピロもガタが多少出ている様です。 こちらもよしなに・・・

それよりもタイヤの溝が・・・ アライメント折角とるのに・・・
まぁ厳しい時には眠っている048で取ってくださいな♪(笑)

しかし・・・
馬に乗ってると思って行ったのだが、移動し易い様にと転がっていた純正ビル脚が入っていました。 当然純正車高です。

カッコ悪過ぎ・・・
フロントのタイヤとフェンダーの隙間なんてタバコの箱が縦に入りそうでした。
私のは100S(長いタバコね)なんですが・・・

折角のC-WESTバンパーもこの車高じゃダメダメだぁ~
まぁ行き先に困る事は無いのでしょうが・・・(汗)
Posted at 2009/03/08 23:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2009年02月08日 イイね!

じぃ~ちぃ~うぃ~んぐ

じぃ~ちぃ~うぃ~んぐ昨日、今日と良い天気でしたね♪

暖かかったので洗車いたしました。

水も外も冷たくなく、久々に素手で洗車ができました。

そして久々の羽無し状態。

正面からでは判り辛いかな?



2年振りくらいですかね・・・
やっぱ、あると思います!

この後実家まで行き、これまた久々のGTウィングを装着!



VOLTEXのType4で1700mmです!
延長の下駄も装着。
中古品ではありますが、やはり装着した姿も良い!
羽無しとGTウィング仕様は何が良いかと言うと、どちらも後方視界が良好なのが一番!(違)

行きも帰りもちょいと遠回りして山道を走りました。
ここ最近オーリンズ君はショックがヘタってしまい、スプリングの揺れだけになってしまっている為、山走ってもテンションが下がります・・・
今月から来月の車検時にOH予定なのでそれまで我慢です。
まぁ、走る予定もないですから・・・

行きは羽無し、帰りは羽有りで同じ道を・・・ いわば登りと下りなんで全く同じではありませんが、当然ながら違いは歴然です。
車は少ないですが、一般道なんで、流す程度のスピードですが、ブレーキとコーナリングは安心度がだんちですね。
帰りの方が心成しかスピード上がってました。

これも以外でしたが、ヘタったショックを余り感じませんでした。
リアを押さえてくれたからでしょうかね。

ルンルン気分(死語)で駐車場に入れると、直ぐに嫁が声を掛けてきました。

駐車場に放置していった純正羽を指差し
嫁:「これどうしたと?」

GTウィングを指差し
私:「ほれほれ」

嫁:「あら、でこっちは?」

私:「実家に置きっぱなしの羽を取りに行ったけど、羽が大きすぎるから純正を外して行って、こっちを装着して帰ってきたと・・・ また直ぐ純正に戻すけどね。」

嫁:「その外した奴はどうするの?」

私:「いや・・・家の中に・・・ オブジェとして飾っても・・・」

嫁:「えっ?!・・・話し合いましょうか! 取敢えず中に!」

やはり男の浪漫は女には解らんか・・・

まぁプチプチに巻いて押入れ行きは覚悟してましたからね・・・(涙)
Posted at 2009/02/08 22:54:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2008年12月22日 イイね!

忘年会

忘年会今年も九州エボ乗りによる忘年会が熊本某所にて行われました。

今年は嫁と二人で参加と思っておりましたが、まさかのパパになってしまったので体調の悪い嫁を残し、結局一人での参加となってしまいました。 

前日は会社の忘年会もあり、遅くまで飲んでいましたが、何とか日が変わる前には帰宅し、翌日昼過ぎに出発。

下道で姶良まで行き、高速に乗って暫くはいつものペースで走りますが、前方に怪しげなクラウンが・・・と思った瞬間に赤色灯が!





ご愁傷様です・・・って感じでした。 自分も気をつけないといかんですね。

地図を見ると本日の宿は山奥だと思っておりましたが、何とか到着。
私の馬カ~ナビは実際の場所より大分手前をゴールにしてくれてたお陰で少し迷いました。 ちょうど次男さん、町の電気屋さん一行と会えたので到着できた気がします。

到着しますと既に♪速長男さん&kusさんは既に到着済み。
早速一っ風呂浴びにお風呂へ・・・

シャワーから出るお湯も硫黄の臭いがして良い感じです。
何かヌルヌルするし・・・
体を洗って湯船に・・・ 既に長男は外の露天にいます。
寒いし内湯からやねと思いました。
お風呂の周りには木の部分があり、両足乗せて、片足をお湯に入れ様とした瞬間。

「あっ!」の一言と共に両足が滑り、顔面から湯船にダイブ・・・
両手は立派な・・・(自粛)タオルを掴んでいたし、自分でも何が起こったのか理解出来なかったので・・・ 幸い深めだったことと中にはお一人しかいなかったので、大事にはいたりませんでした。 別にね、ネタ提供しようとか、笑いを取ろうとかした訳ではないのですが・・・
おじさんは、唖然、皆は大笑い・・・
見ると木の部分がヌルヌルで、物凄く滑りやすかったんですね。 後でお風呂の壁に注意書きがありました。

外の露天に入って皆でガラスに行かなくて良かったとかチクリな一言を添えて言われてた時、S2000載りのshinmaさんが来られました。

風呂から上がり、部屋に帰る時、まりぃさん達が来て、残りは黒鉄さん&あいにんさんの二人となりました。

食事まで暫くあるし、二人ももう少し時間が掛かりそうだったので、先に部屋で一杯。
食事はトップの懐石を頂き、部屋でいつもの鑑賞会&宴会。
翌日もあるので、床に就きます。

翌朝早く目覚め、朝風呂からスタートし、朝ごはんも美味しく食べ、参加者のほとんど行くHSRへ。
皆は山野哲也ドライビングレッスン。 私はライセンスの更新に。

ほんとは今年の2月だったのですが、事前に行った際印鑑を忘れ、一年あるから何時でも次来た時で良いですよ♪だったのですが、なかなか都合がつかずその日になったのでした。 

あいにくその日熊本地方は朝から雨・・・ 皆が受付している間にと思い車で移動しましたが、バリアブルコース手前で何故か通行証が無いと先に行けないと・・・ ライセンス更新と言うと、バリアブルコースに車を停めて歩いて行けと言う。 傘が無いからと言うと、事務所で通行証を貰ってくれと言うので、事務所に・・・ 

受付のおねぃさん笑顔で「表にあるHSRのシールが張ってある傘を使ってください♪」と・・・

バリアブルコースに車を止め、必要な物を持って歩きました・・・
その時、場内アナウンスと花火が。
ぐるっと回ってコースが見えるとこまで行くとミニバイクの耐久レースを開催していました。 何とか本コースの事務所まで行き、事情を説明したならば・・・

更新できるのだが、今年はもう4輪走行枠が無いので、来年来てくださいと・・・
2月に次来た時で良いよと言われ、12月に行く奴にですよ・・・
そしたら何年後でも構いませんと・・・
そこまで言われたら帰るしかありませんよね・・・
とぼとぼ来た道を帰ります。 靴もビショビショ・・・ 財布は宿の料金をカードで払うつもりで来たのに、カードが使えないってことで現金で払ったので千円しか無く、見も心も冷え切って車に帰り、♪速兄さんとあいちゃんにお礼のメールを入れ帰りました。

帰りも雨が酷く、キャンバーのせいか、高速は100km/h以上怖くて出せません。 えびの辺りまで来ると大分雨も止んでましたが、今度は怪しげな集団を発見。 先頭クラウン、元気そうな車2台で車間も詰まってますが、抜く気配無し。 怪しい。 案の定クラウンは覆面。 前に入りスピード落としますが、クラウンは更に遅い。 見る見る間は空くが、こちらも捕まるスピードでは無いので余裕走行。 

何とか家に着いて、嫁と話してたら、靴干しておこうか?とほとんど乾いていたから良かったのですが、あまりについていない私に同情したのか軒先に干してくれました。
疲れから私はソファーで寝ていたのですが、嫁の「あぁぁ~~~」と言う叫び声にも似た声で目が覚めました。
その時鹿児島県地方はドシャ振りの雨・・・
折角乾いた靴はまたもビショビショ・・・

楽しかったのに何か納得のいかない週末でした。
そして今日は明日の振替でお休み。
平日時間の取れない私は色々回らされ、やっと落ち着いたとこです・・・
もう直ぐ明日ですがね・・・(涙)

最近車ネタも無く、なかなか更新もできないのに、車の写真が覆面だけとは・・・
えぇ・・・雨がいけないのです!(爆)
来年は今年より活動したいが、難しいかな? けど頑張ります!
来年もよろしくね♪
Posted at 2008/12/22 23:25:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2008年12月07日 イイね!

小細工

小細工水曜の昼過ぎから何か頭痛がするなぁ~と思ってたら、夕方から急激な寒気と共に発熱いたしまして、計ってみたら38度オーバー。

平熱が35度台の私にしてみたらフラフラでした。

嫁にうつしちゃまずいと思い、つけるの苦手なんですが、会社の帰りにマスクを買って自宅に入る前から装着、食事もそこそこに兎に角寝ました。 
翌朝大分楽になったので体温計って見るとやはり38度オーバー・・・ 休む訳にもいかずマスク装着し、会社へ行って途中抜け出し病院へ点滴に。 
その日の晩から実家から会社に通いました。 金曜の夕方会社で体温見たらほぼ平熱だったのですが、その日まで実家で世話になり、土曜日もう一度病院に行ってインフル検査して貰い、大丈夫とのことだったので、昼過ぎに自宅に帰ったと言う散々な週となりました。

今日はまだ咳が出るのと、お腹の具合が余りよろしくなかったのですが、天気も良いし、二人で近所に買い物だけ行きました。

出かける前に先週書いたアクセルペダルの高さ調整をする為の下準備にフロア下に潜ってチェック。

ペダルカバーは高いし、厚みの確認ができる物は少ない、アクセルの取り付け場所にワッシャーかカラーを入れると、ストッパーの位置が変わるのでNG、アクセルペダルを曲げるも同じ内容でNG。

色々考え良く見ると、私の車は前のオーナーさんが当時のオプションかラリーアートか判りませんが、薄いねじどめのペダルカバーが付いてます。 カバーとペダルの間にカラーを入れれば良いじゃないか!と気が付いた訳です。

クラッチのカバーを以前外したのですが、確か3mmのねじと裏がナットだったので、十字穴をなめない様に慎重にと思っていたら、アクセルペダルはタッピングスクリューでした。 外すと良く見る先の尖ったタッピング。 恐らく3mmかな? ただこのタイプ同じに見えてJISでも2種類あるのですよ。 一般的なタッピングの種類は1~4種(A、B、C、ABとも言います)の4種類あり、この形は1種と4種になります。 何が違うか・・・ 外径が少し違います。 1種が4種より大きいのです。 デジタルノギスかマイクロがあれば判別できますが家には無し。 会社まで行くのも面倒なので、ホームセンターで借りることにして現物持って行く事に。
必要なのは今より長いねじとスペーサー。
スペーサーは現地で色々見て決めようと、ちょうど嫁もホームセンターに行きたいと言うので、近所のホームセンターへGO!

到着してねじのコーナーに行くと、このタイプはどっちか判りませんが、1種類しかありませんでした。 まぁこれで借りる必要も無くなりました。 後は長さです。 5mm以上は上げたいと思っていたので、現状はと持って来たねじと並んでるのを比べます。 恐らく3X12ですね。 という事は全長17mm以上が必要ですが、並んでるのが、16、20、25mmでした。

悩んでも仕方がないので、間に挟むカラーを物色・・・
色々見て回りましたが、床とかのキズ防止とおぼしきゴムがちょうど良さげだったので決定! 厚みも5mm、3mm、1mmとあります。 加工もし易いし。
3mm1枚、1mmを2枚手に取り、ねじコーナーへ逆戻り。

16、20、25があるので、今が12です。 それぞれ4mm、8mm、13mmまで厚みを増やせます。 色々考え当然ですが全長20mmを購入。



帰って時間もあったので早速加工。
5mmから試す事にしました。
色々問題ありましたが、何とか装着。
そうするとチェックに行きたくなりますね♪

車を出して暖機でトロトロ裏道を走りながらどこに行こうか考えてましたが、家の近所にある山の上の公園にしようと進路変更。 以前から夜はドリ車が多いと聞いていましたが、ドリの方々には楽しそうなとこですね。 ギャラリーコーナーになりそうなとこもあるし。 ただ、直ぐ来るでしょうね・・・(笑)

始めて来ましたが、天気も良かったので景色も良かったです。
あっインプレでした。 普段履きの靴では問題無し。 違和感も全く無しだし、軽くブレーキ踏んだ状態でも以前より格段にやり易いでした。
帰りは靴をプーマに換えて走りましたが、あと1~2mm欲しいかな?でも問題無しかな?って感じでした。

当然山から下りてきたら、別の場所まで軽く行って来ました。(爆)
やっぱ良い感じでした。 問題無しですね。

こうやってちょっとした事で問題が片付くと楽しいですね♪
明日から気が重いが・・・(汗)
頑張りましょう!
Posted at 2008/12/07 22:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2008年11月30日 イイね!

禁断症状

禁断症状結婚前も忙しかったですが、後も何かと忙しい上に、ここ2週間程は更に輪をかけて忙しかったです。

大分寒くなってきたし、みんカラでも車載をUPされている方も増えてきました。
そんなの見てたらやはり禁断症状が・・・
考えてみると最後にAP本コースを走ったのは5月末、ホビーもその頃だったか・・・
9月位からは、近所のお山すらまともに走っていない事に気付きました。 月のガソリン代も一時期の半額以下に収まっています。

考えて見ると、これまでは実家から近所の広域農道までは近かったし、阿○根からの帰りは原発周りの気持ちの良いコースを走れたので、あまり走りに行こう!なんて事を考える必要が無かったのですが、今住んでる所は山は近いのですが、意外と民家も多く、車もそれなりだし、今更この歳になって新規開拓もね・・・
阿○根からの帰りも3号線を通って駅前通るしか無く、普通に流れで走るしかなかったのですよね。

今日は夕方から少し時間ができたので、自分のヘタレ動画を見ながら気になった点の練習を兼ねて知ってるお山道へと繰り出しました。

想像以上にヘタクソになってましたが、久々に踏むと楽しいの前に怖かったです。 まぁしかし、暫くすると少しは慣れて練習です。 

何の練習か・・・

ブレーキング時のシフトダウンです。

他の人のを見ているとそんなに気にならなかったし、自分も同じ様にしていると思ってましたが、ヘタレ動画を見ていると、おいおい何時シフトダウンするん?って自分でも突っ込み入れる位シフトダウンを始めるポイントが遅いのです。 ギューって踏んでる時は、それだけに集中して、踏み力を抜く辺りでシフトダウンを始めています。 APで言うと、1、3コーナーや1ヘア、2ヘアでその傾向が強いです。 前に某氏にも言われた事があり、走る時にはすっかり忘れてるみたいです。 踏み力最大の時にその力をキープしたままアクセルを煽る・・・ 当然ギクシャクです。 クラッチ踏む、抜くすらぎこちないです。 まぁ暫くこんな練習でもして見ましょう。 安全な所で、安全に・・・

それと以前から気になっていますし、昨日も某所で相談したのですが、どうも自分にはCTのブレーキペダルとアクセルペダルの位置、高さが合っていないと感じます。ヒール&トーがエボ4と比べるとやり辛いのですよね。 ほんとはアクセルペダルの厚い奴に交換がベストなんですが、最近厚い奴があんまり売ってないし、あっても高いんですよね。 どなたか、いらんのだけど譲ったるって方いらっしゃらないかなぁ~(笑)

そんな事を考えながらブログ書いてたら、一つ思いついた事があるので、来週小細工して見ようと思います。

画像は以前自分のブログでも休みの夕方良く画像を撮って載せていた東市来のサーフィンスポットですが、何故か今日は皆ボードの上に立って、オールを手に漕いでるのですよ・・・ 波がほとんど無い状態でしたが、流行ってるのでしょうか?
あんまりカッコ良い事は無かったのですがね。
Posted at 2008/11/30 21:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

「約1ヶ月振りの大阪にいます。 出張ですが、楽しみたいと思います。 まずは腹ごしらえから!」
何シテル?   10/27 14:06
エボ4から8MRに乗換えました。 4では手当り次第に弄ってしまいましたが、8MRは じっくり自分好みに仕上げたいと思います。 おっちゃんですが、よろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CT9A改 by♪速の貴公子さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/01 18:00:29
 
ラリーアートピット鹿児島 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 01:10:45
 
豚に真珠、ケンボーにMR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 01:09:11
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
家族曰く、”趣味の車”です。 ブーストアップ仕様です。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボ5、6、7のパーツを使用したエボ4。 憶えているだけ書いときます。 エンジン関係 ...
スズキ Kei スズキ Kei
通勤用です。 写真は、購入前に試乗した時のものなので 近々UPします。
三菱 コルト 三菱 コルト
嫁の車 ミニカトッポからの乗り換え 何故か三菱車だらけになってます
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation