
先日のジムカーナの興奮もぼちぼち冷め始め、次のイベントに挑もうと思いますが、先日のジムカーナのパンフレットで気になることが・・・
パンフレットにA4の用紙がホチキスでとめてあり、それが気になって、しょうがなかったのですが、帰ってきて改めて見ますとパンフの最後のページが鹿児島弁の問題になっていて、A4の紙は答えでした。
私大学も鹿児島でしたが、県外の人間が多くて、たまに、
「ケンボー(もち、本名で)鹿児島市内に遊びに行くから
通訳で一緒に来てくれない?」
な~んて言いやがる。 当然断りましたが、そんなに違うか??? まぁ、これを見る限り違うし、ドラマなんかだと字幕が出るしね。
関東に住んでいる時は不思議と出ませんが、帰ってきて、実家に一歩入るとこれが不思議と鹿児島弁しかでません。 そして、神奈川に帰ると、鹿児島弁が出ない。 大学の時は、周りが関西人だらけだったので、うつってしまったが、関東から関西に越した時は、これがあまりうつらなかった。 出張で外注さんとか行くと
「あら、関東弁ですね。 あちらの方ですか?」
と良く聞かれ
「いえ、鹿児島です。」
と答えると、びっくりされた。 でも関西は、関東弁と言うのだろう? 中には、
「ひょ・・か、関東弁ですねぇ~」
って人も。 素直に標準語と言えば良いのに・・・ 言いたく無いんでしょうね。
こちらに帰ってきて1年半。 仕事の上では、非常に困っています。 最低月に2回は、従業員を前に話しをしなければいけないが、なるべく出さない様に努力してます。 何か変ですからね。 ただ、そうすればするほど、ぎこちなくなり、最近やっと慣れてきました。
でも鹿児島弁って、元々何を話しているか解らない様にした言葉だから、仕方が無いのですが・・・・
良く聞く話じゃ、飲み会の席で、ちょっとブサイクな娘に
「鹿児島弁でかわいい女の子の事、何て言うか知ってる? “じごんす”って言うんだよ!」
その娘は、喜んで、他人に話すが、たまたま鹿児島弁が詳しい奴?鹿児島出身の奴がいると・・・・
「何言ってんの! “じごんす”って尻の穴、肛門って意味だ
よ!!」
チャンチャン
最初はパンフに書いてある言葉を問題にしようかな? 鹿児島県人以外対象でと思ったが、このパンフを持っている人でここを見る人が数人いるので、大学時代の友人(東京出身)が、ガソリンスタンドでバイト中お客に言われた言葉にしましょう。 さて何て言っているでしょう?
「にぃちゃ~ん。 あぶらをのどくっずい、いれっくいやぃ。」
友人は、この人頭おかしいとおもったらしい。 何が嬉しくてこの人はエンジンオイルを飲みたいのかと・・・・
さて、何と言ってるでしょう??? 普通に言った方が、言葉が短くて済むんだけどなぁ~
パンフを持っていない方は、写真を見て考えてねぇ~ ちょっと見辛いけど。
当たったからと言って、何にもありませんが・・・・
Posted at 2006/09/29 23:47:14 | |
トラックバック(0) |
雑多 | 日記