2014年06月29日
私は車弄りが好きです。
ですが、それほどDIYの腕がないので、先日のクルコンのようなものはショップに頼みます。
アクアを弄っていく上で、こういったショップ探しは重要です。
ナイトガレージさんは良いお店でした。
前置きはこれくらいにして…有名だけどガッカリな対応されるショップに巡り会うと、客のこちらは戸惑うばかりです。
そのショップは、県下でも有名店でオートメッセ等にも出展するような店です。
ようはフルチューン、カスタムされた車を新車からオーダーで引き渡し…のようなハードなことができる腕のあるショップです。
そこに同じくアクア乗りの同僚が依頼した時の話です。
内容は、MIYAMAのアクア用フォグライトキットにオールインワンHIDを入れるというもので、そのショップには簡単なメニューです。
私も同じメニューで問題なく取り付けてもらいました。
ですが色々と忙しい時期が重なったせいもあるのか、クレームを付ける形になったそうです。
「フォグライトの光軸が異常に狂っていて、標識などを照らすほどだから何とかして欲しい」と営業担当に話したそうです。
そしたら「フォグの光軸?ソレは無理ですわ」と返されたそうです。
???
驚きです。
初耳です。
同僚は、状態を以前お世話になっていたショップで相談して、対応策を聞いてから行ったので、さらに食い下がったそうです。
「できるはずなので整備士に確認とってください」
「ホンマですかぁ?ソレじゃあ一応確認してみますわ」と構内電話で整備士に確認する営業担当さん。
「おぅ、お客さんがフォグライト光軸が調整できるって言うてはるやけど、そんなんできるん?……え?できる?」
電話が終わり、営業担当さん。
「できるそうですわ」
………。(^-^;)
カスタムチューニングを売りにしているショップの営業担当が、こんなんで大丈夫でしょうか?
お客さんのクレームにろくに調べもしないで対応…そんなんされたら、客はえらい目に遭いますがな。
この話、続きます。
Posted at 2014/06/29 21:33:51 | |
トラックバック(0)