2014年06月05日
イイネありがとうございます
愛車紹介にちらほらとイイネをつけてもらえているこの頃。
ありがたいことである。
どのへんが琴線に触れるのか正直よくわからないが、現実として
旧車のデータばかり引っかかる。20年以上も前のバイクでも大事
に乗ってる人って多いのだろうか。
FTとかLTDだと珍車会の皆さん御用達だとばかり思っていた(笑)
ところで。最近オイルの銘柄をいろいろと変えてみようと思っている。
過去入れてみたオイルは
納車時のメーカー純正
初回交換時のバイク屋が入れたよくわからんオイル
モチュールの部分合成
CASTROL Power1 4T Racing 10W-50
Motorex Power Synt 5W-40
といったところ。最後の2つは全合成をうたっているが、中身はと言うと
VHVI(高度水素化精製高粘度指数オイル)。
ちなみに真の意味で合成と呼べるのはPAOとエステルの2つだけらしい。
まあ中身がどうあれ入れてみて良ければ何でもいいわけで。上3つは
まあ可もなく不可もなく。カストロールはかたいせいか若干回転が重い
気がした。気がした。大事なことなので(ry
Motorexは回転はスムーズだったけど2000kmあたりでヘタってきた
ような気がする。気がす(ry
最後2つは確かにリッター1500前後するだけあって悪くはなかった。
が、しかし。オイルなど消耗品である。長くても3000kmで捨ててしまう
消耗品に2Lで3000円。ちょっともったいないと思い始めた。
どうせオイル交換なんて走っている限りするんだし、ということで20Lの
ペール缶か何かで買ってみようと思い立つ。
で、準備として用意したのがAPオイルサクションガンと4Lポリ容器。
サクションガンは20Lからの移し替えに使うため。ポリ容器はオイルを
バイク屋に持ち込んで交換してもらうため。
ちなみにうちの自治体はエンジンオイル排出禁止である。いかなる形
であれ、吸わせようがかためようがオイルはNGとのことだった。
なので仕方なくオイル持ち込みでバイク屋に交換してもらっている。
さて、肝心のオイルであるが、GULFやシェブロンの鉱物油は安くて
いいものの、ちょっと気が引ける。できればVHVIベースでエステル
とか添加されてるとうれしいなーってことで探してみたところ。
Narrowde(検索してください)のJab 5W-40 20L 10,500円に決定。
送料代引き手数料こみこみ12,000円弱。VHVIベースのエステルが
添加されたオイルでリッター600円。吉と出るか凶と出るか。
鉱物油よりはいいだろうと楽観視している。結果は入れてみてから。
あと600kmほどで次のオイル交換なので楽しみにしている。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/06/05 21:31:27
今、あなたにおすすめ