• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろぜろわんわんのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

マウントについてひとしきり悩む

MVNOという、既存の携帯キャリア(といっても事実上docomoの回線借用)を使った
モバイル通信サービスがにわかに脚光を浴びている。

スマホごときに本体ウン万円、月の支払いが6000円超など馬鹿らしいと思っていた
自分にとってはまさに「これだ!」というサービスであった。おりしもGoogleが新型の
Nexus7 LTEを発売したばかり。ついつい勢いでNexus7と楽天LTEに手をのばして
しまった。

Google Mapで簡易ナビにはなるけれど、ここはもうちょい豪華な地図ソフトってこと
でMapFan for Androidアプリも購入。なかなか便利ぃ・・・・はいいけれど。どうやって
バイクに積んだものか、それが問題だ。

世間ではスマホやタブレットの車載にはRAMマウントなるものを使うのが一般的の
ようである。確かに検索するとPDA工房なるショップで通販されている。しかしこれ
を使うとしても、バイクへのマウントにはさらにもう一工夫必要になると思われる。
確実にマイバイクにマウント可能な道筋を見いださないかぎり、おいそれと手出し
することはできない。マウント買ったはいいがつかなかったではしゃれにならない。

Z250への7インチタブレットのうまいマウント方法募集中。

車載といえばもう1つ、車載動画である。現在手持ちの動画カメラはサンヨー製の
XACTI C40というもはや化石と言ってもいいモデルである。はやりのGoPROとかで
やってみようかと思ったのだが、あるものは活用するに超したことはない。さらには
この手持ちの化石モデルには、古いなりの美点があったのだ。

それはCCDグローバルシャッターである。車載動画は数あれど、画面がぐにゃりと
揺れる、ゆがむ動画は多い。これは現代のアクションカムが採用するCMOSという
撮像素子の構造的な欠点である。1画面を上から1ラインずつ信号出力していく
構造のため、上のラインと下のラインでは当然時差が生じる。

この時差が通称こんにゃく現象の原因であるが、CMOSは1ラインずつ出力させる
ローリングシャッターという構造であるがゆえ、こんにゃくを減らすことはできても
根本的になくすことは難しい。

それに比べてCCDはグローバルシャッターという方式を採用している。撮像素子
がとらえた画面の信号は、電子シャッターと同時に1画面丸ごと出力されるのだ。
つまり原理的にこんにゃくが発生しないのである。

ではなぜ各社とも欠点があるのを承知でCMOSを使うのか?それはまずコストの
問題であり、撮像素子の販売メーカーの都合でもある。現在のデジカメ業界では
量産でコストを下げられるCMOS方式が圧倒的であり、コンデジからムービーカム
まで猫も杓子もCMOSである。そう、CCDのムービーカムはすでに購入できない。
なんとプロ用の一眼レフデジカメすらCMOSなのだから何をか言わんやである。

話が大きくそれたが、このサンヨーXACTI C40はガングリップ型のムービーカム
であり、これまた車載マウントが非常に難しい。握った状態で撮影することから、
レンズの向きも若干斜めっているのである。吸盤つき雲台でヘルメットマウントを
試してみたが、角度の調整が難しく、頭は終始ゆらゆら動くため今いち納得いく
動画が撮れない。

いくらCCDでこんにゃくなしの動画が撮れても、マウントできなければ意味がない。
そしてマウント方法を探すという袋小路に迷い込んでしまうのだ。

臨場感からすればチェストマウントやタンクマウントがベストなのだが、それには
適したマウンターがなければだめだ。そしてガングリップデジカメを固定できる
ようなちょうどいいマウンターはなかなか見つからないのである。

現在持っている吸盤つき雲台でできそうなのは、サイドカウル(シュラウド)に
吸着させてローアングルからフロントフォーク方向を撮影するものだが、これを
やるにはカメラの命綱をどこにどうやって取り付けるかという課題が残る。

何かいい手はないものだろうか。

ちなみにCCD撮像素子を採用して動画撮影が可能なものは、普及型コンデジ
の中のごく一部しかない。今からCCDムービーカムを探すなら、こういったもの
を選ぶというのも1つの考えではあろうかと思う。

悩みはつきない。
Posted at 2013/11/11 21:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載 | 日記

プロフィール

「乗れないのでサスのことなど http://cvw.jp/b/2022058/39957146/
何シテル?   06/18 23:45
バイクをネタに飛躍した論理で一般受けしないことを書いていくつもり。 別の呼び方では妄想とかなんとか言うらしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルトカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 00:16:40

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R750の2016年モデルに乗り換えました。 伝統の青白、30周年記念カラーです ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
カワサキ Z250(2013)に乗っていました。 GSX-R750(2016)に乗り換え ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation