• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takamieeeのブログ一覧

2024年11月07日 イイね!

冬の散歩道

冬の散歩道暦の上では冬となりました。
実際の気候はといえば、ようやく秋が来たと感じられます。
午前中は歩いて食材の買い出しでひと汗かいたので、あとはちょっと昼寝でも・・・
と思いましたが、あまりの空の青さに導かれてバイクで散歩に出ました。
Posted at 2024/11/07 15:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja650日記 | 日記
2024年10月28日 イイね!

ゼロハンからはじめよう

ゼロハンからはじめよう僕は16歳で原付免許を取りましたが、本気でバイクに乗りたいと思うようになったのはそれから四年ほどあとになってから、20歳の時です。ホンダのCB50Sが最初の愛車でした。

なにか入門本をと思い書店で手に取ったのは堀ひろ子さん著の「ゼロハンからはじめよう」でした。免許の取り方、バイクの基礎知識・選び方、走行技術、メンテナンス、装具・ウェアについて、ツーリング、果てはレースへとバイクに関する全ての情報が解りやすく優しく記されていました。

堀ひろ子さんといえば世界中をバイクで駆け回り、女性参加が難しかった困難を乗り越えレースに参加したり、当時憧れの美しいライダーでしたので亡くなられたと聞いた時は大きなショックでした。

いつの間にかその入門本も処分してしまい手元に無くなり数十年。なぜいまごろ彼女の事を思い出したかというと、最近古本で入手した種子島 経(長年カワサキ米国、欧州などで活躍されZ1の製品企画に関わった方)著「清原明彦物語」の中に彼女についての記述があったのです。

それは昭和54年春、彼女が欧州各国をモーターサイクルで走るとのことで、種子島氏を通してZ1000Hを貸与した際のエピソードでした。

彼女が旅行を終え帰国した後、カワサキドイツのサービスマネージャー氏がやって来て「日本のジャーナリストは、みんなあんなふうですかね?」「どんな意味だい?」「あなたのメモのとおりの日にマシンを受けとり、あなたのメモのとおりの日に返す。しかも、返されたマシンは、どこでどう洗ったのか、ごみひとつついてなかった。サービスの連中がみんないってますよ。ドイツのジャーナリストとは、大変な違いだってね」
彼女らしい折り目正しさを示すエピソードとして、いまも心に残っている。

とありました。

そんな事があったのですね。

自分が若い日にワクワクしながらバイクの世界に踏み込んだ時にお世話になったあの一冊。もう一度読んでみたいなと思い探していたものが今日ふたたび手元に届いたのでした。



Posted at 2024/10/28 18:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

精悍さちょい増し

精悍さちょい増しふぅ〜今日もまた暑かったです。
カワサキプラザ 横浜金沢さんへ愛車の引き取りに行ってきました。
なかなか都合がつかず一週間ぶりの再会です。6ヶ月点検の車両診断レポートの結果は総合診断Aで問題なしでした。

見た目も大いに気に入って購入した愛車ですが、なにか今ひとつ精悍さに欠ける様に見えます。
Ninjaシリーズは250も400もZX系もブレーキ/クラッチレバーは黒なのに650だけアルミ地色なのですね。これを黒レバーにしたら締まって見えるかも?
僕は「カスタムしてる感を出さない」事を第一に考えているので、カワサキオンラインショップでパーツを検索すると ZX-25R、4Rのレバー部がそのまま流用できそうなので25Rの左右レバーとアジャスターを注文しました。

カワサキプラザの担当氏にレバー交換を素人がやって大丈夫ですかと聞いて見ますと「作業される方の技量にもよりますが、スイッチを破損する恐れがあります。そうなるとレバー周り一式交換となってしまいます。あとはクラッチケーブルを元どおりにセットできるかどうか。いずれにしてもリスクを伴う作業です」

と言われても既にパーツが届いている以上やっぱり自分でやってみたくなっちゃうんですね。30分ぐらいで完了しました。

フルカウルのスポーツツアラーたるNinja650君のコクピット周りに少しは精悍さが増したなぁと自画自賛(自己満足)です。でもこんなカスタムは誰も気が付きませんね。


Posted at 2024/10/24 17:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja650日記 | 日記
2024年10月17日 イイね!

プラザ安心点検

プラザ安心点検今日は6ヶ月点検のためカワサキプラザ横浜金沢さんへ持ち込み。
プラザのショールームって輸入車ディーラーみたいですよね。
財力のある(僕は無いけど)熟年ライダーがターゲットなのかなあと思ったりします。
預かりになるので数日お別れです。予約しているのだから一時間ぐらいでやってもらえないのかな?とちょっと思いました。
Posted at 2024/10/17 14:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

新車らしさとは

新車らしさとは床の間自転車となっているブリヂストンピクニカPC-161。
 
学生の頃に小さなランドナーのようなその可愛さ質感の高さに惹かれた事をよく覚えています。結局縁のないまま数十年。数年前ヤフオクでポチッとしたもの。ダイカストフレームとなった後、電装等が簡略化される前の「初期ピクニカ」らしさが残る1974年頃のモデルです。

50年を経たものですから錆び傷はそれなりにありますので暇にまかせて塗ったり擦ったり溶かしたり磨いたりして楽しんでいます。
それなりに綺麗にはなったもののなぜか新車みたいには見えません。

なぜだろうと考えてみると福野礼一郎氏は著書「極上中古車を作る方法」で各部品メーカーで作られた塗装面、クロムメッキ、ステンレス、ガラス、ゴム、樹脂などのものが最終工程で出会った「違和感」こそが新車らしさなのだ、というような事を述べておられました。

以前何かのイベントでレストアされた国産ビンテージバイクの、もの凄く磨かれて光り輝く車体を見た時に感じた新車には見えない別の綺麗さだなと思った感覚はこの事じゃないかと。
 
乗り物は乗って走ってナンボの物ではありますが、磨いて眺める楽しみも大事だねって事をちょっと考えてみました。
 
 

Posted at 2024/09/22 09:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「バイクで帰宅時に犬の散歩中の二軒隣のご主人とばったり。「えっ、それ息子さんのバイクじゃなかったんだ?」と言われてしまいました。息子は東京在住、乗り物には全く興味なし。」
何シテル?   08/05 16:32
座間在住のTakamieeeと申します。 よろしくお願いします。 イチコーのブリキ玩具の初代シルビアが最初の愛車かな? 家にあったピカール(だったか)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

窒素ガス充填(サマータイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 09:58:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついこの間、がんばれ日産、デイズが生涯最後のクルマと書いたというのにどういうわけか我が家 ...
カワサキ ニンジャ650 ABS KRT Edition カワサキ ニンジャ650 ABS KRT Edition
定年が近づき久しぶりにオートバイに乗りたくなったので、一年近く迷い、考え、販売店を見て回 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
駐車スペースがギリギリ軽自動車サイズの戸建てに転居した事と、近づいた年金生活に備えてお馴 ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
縁あって箱入り娘(登録済未使用・倉庫保管)をお迎えしました。 素晴らしい直進安定性、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation