• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARRのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショーふと思い立って、会社帰りに東京モーターショーに行ってきました。

マツダブースでは、
ソウルレッドのアクセラが一押し!

アクセラ、アテンザ、CX-5は見学者が自由に触って乗ることができる車両が数台ずつ。
私が購入した、ブルーリフレックスマイカのボディーカラーのCX-5が見られるかも、と期待しましたが、この3車種は全てソウルレッドプレミアムでした。見回すと真っ赤な車ばかり。

CX-5は限定車の 2013 ANNIVERSARY も。シリアルNo.は 000 !

そしてこの限定車は、サンルーフ付でした。

これは予想外。納車前にサンルーフを確認する事ができました。
思った以上にいい感じ。後席からもよく見えます。

納車が待ち遠しい!
Posted at 2013/12/10 22:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月02日 イイね!

CX-5 再び

CX-5 再びレクサスHS試乗の余韻を引き摺ったまま、マツダディーラーに到着。
そこに、先週乗った試乗車のガソリンエンジンCX-5とは別のCX-5がありました。

担当営業さんが、「ディーゼルですけど試乗されます?」と。
ラッキーとばかりに二つ返事です。

運転席に座りシートベルトを・・・と、ここで違和感。
シートベルトを引き出した感じが、軽いというか何というか、安っぽい感じ。
そういえば先週の試乗時にも同じ感覚だったのを思い出しました。
レクサスHSはもちろん、今の愛車のマツダ車よりも軽く感じる。
これに命を預けて大丈夫?とちょっとだけ不安。大丈夫なんでしょうけど。
そう言えばアドバンストキーレスエントリーのキーも、現愛車のカード型の方がコストが掛かっていると思われます。
様々なところでコストダウンの努力をしているのでしょうね。

さて、試乗ですが。
エンジンを始動すると多少のカラカラ音がしますが、うるさいほどではなく、充分静かです。
どうしても先ほどのレクサスHSと比べしまいますが、まず出発時の低速でのハンドル操作は、滑らかの一言だったHSと比較すると、僅かなざらつきや引っかかり感があります。
しかしCX-5が特別悪いわけではないと思います。もしかしたらディーゼルでフロントヘビーなのが少しは影響しているのかもしれませんが、問題にならないレベルです。

幹線道路で少し強めにアクセルを踏み込むと、さすがのトルクで気持ちよく加速します。
試乗コースで少しタイトでカーブも多めの道がありますが、ガソリン車と身のこなしの差は感じませんでした。まだ慣れていないために大きさはずっと感じたままでしたが。
感心したのはロードノイズが少ないこと。この点に関してはレクサスHSに劣ってませんでした。
途中で妻に運転を代わり、後席の乗り心地も確認。試乗車は小変更前のモデルでしたが、乗り心地は悪くありませんでした。
また、これでサンルーフが付くと・・・と後席からイメージしてみました。室内高があるので後席からもサンルーフから空が見やすそうです。

正直に言うと、今日の試乗コースではディーゼルのメリットを大きく感じることが出来ませんでしたが、デメリットも気にならなかったので、やはりCX-5ならディーゼル一択!です。
今日ディーゼルに乗れたのは良かった!

ディーラーに戻って、見積もり条件を変更して再見積してもらっている間、妻と相談。
レクサスHSは良かった!やはり中古車であっても格が違うなと。
ただ、落ち着きすぎてる感はありました。今乗らなくても、もっと歳を取ってからでも遅くないかな、と。
私がHSに乗っていると、他人からは親の車を借りていると見られるんじゃないか。
HSにCX-5を超えるところが沢山あることは承知しつつも、今の私にはCX-5がちょうど良いかな~と。

もっと悩むことも出来ましたが、今日決めることにしました。
CX-5、契約です!

妻の許可ももらってサンルーフ付き。
ボディーカラーは、新色の薄いブルー。ブルーリフレックスマイカにしました。

最後にちょっとだけ値引きの上乗せと、軽油満タンもサービスしてもらいました。
納車は12月中旬頃だそうです。
Posted at 2013/12/09 21:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車購入記 | 日記
2013年11月02日 イイね!

中古のレクサスHS

中古のレクサスHS中古車屋の梯子で、次はレクサス HSです。
レクサスなんて高嶺の花!なんて思っていたのですが、このHSは人気薄らしく、手に届く価格帯にあるんです。
しかも、サンルーフが付いている比率が高い。

で、現地に行ってみると、そこは高級輸入車を専門に扱うお店でした。
店に入った途端、雰囲気が違う。
フェラーリとか、ロータスエリーゼが沢山並んでます。店を間違えたか?と思ったくらい。

HSは、別の場所に置いてあって、お店の人が持ってきてくれました。
まず印象は、ずんぐりむっくり(笑)
セダンですが、エンジンルームとAピラーがほとんど一直線という、コンパクトカーに良くあるスタイル。
リアはそれなりに高級感ありますが、フロントはレクサスのLマークが無ければトヨタ車そのものと感じました。

しかし、ドアを開けてみると。
豪華な内装。シートこそ革ではなくファブリックですが、ダッシュボードにはボタンがこれでもか!と言うほど並び、ナビを操作するマウス的な物もあります。
ハンドルはもちろん革ですが、しっとりとした感触。私の今の車も革ハンドルですが、比べると固いです。
そして、ドアも重厚感あります。バシっと閉まります。HSは他のレクサス車に比べてドアがペラペラということを聞いたのですが、私は残念ながら(?)HSのドアに充分高級感を感じてしまいました。そしてドアを開けるとスカッフプレートもHybridの文字が光ってます。これはオプション?

あ、ちゃんとサンルーフもありました(笑)確認し忘れそうになるくらい、豪華な内装に目移りしてました。

そして試乗。まずは妻が運転。私は後ろの席でしたが、快適。室内高も高いので、プリウスよりもサンルーフのメリットがあると感じました。
そして私に運転交代。
少し走らせただけで。こりゃ良いな!となりました。
まずは少しアップライトシートポジション。見晴らしが良くて周囲が把握しやすい。ずんぐりむっくりにはワケがありました(笑)
そして、ステアリングフィールがとてもいい。低速域でハンドルを切る場面でも、引っかかり感は皆無。そしてしっとりとした革のハンドルが何とも気持ちいい。
動力性能も、乗り心地も、市街地の速度域では何の文句もありません。
気分良く試乗コースを二週させてもらいました。
お店にバックで駐車する際に、バックモニターの使い心地も確認。確かに、無いよりあった方が断然良い装備ですね。ピッタリ駐められました。

そして、目の前に1500万円のフェラーリが置かれた商談スペースで見積もりの説明を受けます。
子供がフェラーリに傷を付けないかハラハラしました。
こういうお店だからか諸費用は少々お高めでしたが、今の車の査定額は155万で、80万ちょっとの追銭で買えるようです。

私は先ほどの試乗で軽く感動して、思わず「ください!」と言いそうでしたが、なんとか「家族会議をして決めます」と店を後にしました。

この後はマツダへ移動。
妻は、最初のプリウスを買うならレクサスの方がいいけど、あのボタンが沢山並んだのが気に入らない。そうです。
あれが良いのになぁ~。

つづく。
Posted at 2013/12/04 22:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車購入記 | 日記
2013年11月02日 イイね!

中古車のプリウス

午前中、トヨタの中古車センターへ。

結構大きなところで、プリウスだけでも10台近くありました。
その中の1台が、お目当てのサンルーフ付き。
ソーラーパネル付きで外から見るとソーラーカーみたいな雰囲気も。
ただし、中から見ると普通のサンルーフなのですが。

3年落ちですが、外装は傷も全く見当たらない極上車でした。
車検が切れているので、公道の試乗は出来ず、代わりに敷地内を妻が運転。

サンルーフを開けてもらって、私は子供達と後席へ。
飛行機が飛んでいたらサンルーフから見えるよ~なんて子供にメリットをアピールしてみました。

ただし本音を言うと、元々広くないサンルーフが、プリウスの屋根は低いため後席からは仰角が小さく、サンルーフの面積が小さく見えます、あまり空は見えないなぁ。
換気が素早くできるというメリットはあるんでしょうけど。
妻は頭の上が空いているのに違和感があると言ってました。うぅ。サンルーフ早くもピンチか!?

一応見積もってもらいます。
車検込みで205万、今の車の査定は・・・150万と出ました。

密かに査定額を気にしていた私は、前回のマツダの175万と差があったものの、一安心。
何故かというと7年前の車購入時には、同じくマツダの車を査定に出したところ、査定額が上から220万、140万、120万、110万と大変なバラツキがあり、選択肢が狭まってしまった経験があるからです。

何を隠そうその時ボトムレンジの査定を出してくれたのがトヨタ系だったので、今回はトヨタにも自分の愛車が認められた感じで何だかホッとしたのでした。

とりあえず検討します~と店員さんに告げて、次へ向かいました。

ちなみに店員さんは、このプリウスは入ってきたばかりだけどお買い得だ、私も値段を見てびっくりした、と言っていました。
私的には確かにプリウスの中では安いかもしれないけど、3年落ち、かつ距離もそこそこ走ってるのに新車価格の73%位なので高いな、プリウス人気だな、と感じてました。


・・・後日談ですが、このプリウス、直ぐに売れていました。
うーむ。人気あるんだなぁ。
Posted at 2013/11/19 21:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車購入記 | 日記
2013年11月01日 イイね!

中古車探し

インターネットで、中古車を探しました。

まずは、現行型のトヨタ プリウス。
プリウスのサンルーフは、なんとソーラーパネルが付いていて、20万円以上するオプション。
ソーラーパネルで蓄えた電力は、換気に使われるそうです。走行用に使われないのが残念。
でも、こういう最新技術的!なところに、男は惹かれるのです。
近所で見つけたのは、トヨタの中古車専門店で、
・グレードS LEDエディション LEDヘッドライト+革ハンドルになるのが魅力
・ホワイトパール サンルーフ付
・3年落ち 走行距離:2.7万km
・車検整備付
・程度良さそう
・191万円
今は、写真だけでなく鑑定書的なものもサイトに載っていたりして、程度もだいたい想像がつくのが便利ですね。
しかし、プリウスは中古でも人気なのか、高いですね!
3年落ちでも70万円くらいしか値落ちしていません。マイナーチェンジもしているのに。

次に、中古車の醍醐味(?)、不人気車を狙ってみました。
レクサスHS250h
トヨタSAIのレクサスバージョンで、4ドアセダンのハイブリッド車、くらいの知識しかありません。
登場した時は結構売れたようですが、中古では弟分のSAIと共に人気がないようです。
その中でとびきり低価格のサンルーフ付き車が、近くの中古車屋にありました。
・バージョンS
・シルバー サンルーフ付
・4年落ち 走行距離:4.2万km
・車検残10ヶ月
・程度良さそう 禁煙車の記述あり
・226万円
下手なSAIより安いです。新車は400万以上ですので、4年落ちとはいえ半額程度です。
先のプリウスより1年古くて距離も走ってますが、値段的にはあまり変わりません。
内装はダッシュボードにボタンがずらーと並んでいてメカメカしてます。ナビはパソコンのマウス的なもので操作するようです。

そして何と言ってもレクサスオーナーになれるのが魅力!
整備の際にはあのレクサスディーラーに入れちゃいます。

トヨタのハイブリッド車に偏ってしまいましたが、
とりあえずこの2台、土曜日に見て、その足でマツダディーラーに行く予定にしました。
Posted at 2013/11/07 18:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車購入記 | 日記

プロフィール

「真夏のバッテリー上がり http://cvw.jp/b/2023056/45349947/
何シテル?   08/09 21:15
KARRです。KITTもいいけどKARRもね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

2回目の車検出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:20:05
純正カーナビをアレソレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 00:01:43
ナビをいじる。察して下さい。(外し方追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 07:07:13

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2013年12月14日 納車されました。 グレード:XD(2WD) ボディーカラー:ブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation