• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARRのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

大晦日に初給油と初●●

大晦日に初給油と初●●今日で2013年も終わりですね。

CX-5で今年最後の買い出し。スーパーに寄って年越し蕎麦を購入してきました。

帰りに初給油。
燃費はリッター10km程度でしたが、街中のちょい乗りばかり、また毎回出発時には妻の車庫入れ練習などしてますのでこんな物でしょうか。

そして帰宅。
子供を下ろして、妻の車庫入れを待ちます。
今日も苦労してるなぁ、と見ていましたが。

バキッ

・・・やっちまった。

左後ろを機械式駐車場の入口の鉄柱に当てました。

幸い、凹むほどではないですが、傷は付きました。
妻は凹みました(苦笑)

詳しく書くと妻が余計に凹みそうなので、詳細は略、で。

新年にもなりますし、心機一転してまた頑張りましょ~
Posted at 2013/12/31 19:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年12月29日 イイね!

バルブ交換・カーナビファームウェア更新

バルブ交換・カーナビファームウェア更新前回のブログで書いた i-stopしない現象は、昨日乗ったら何も無かったかのようにi-stopするようになっていました。
とりあえず様子見です。

今日もまた、車いじり。

作業場所はいつもの洗車場でしたが、この前は誰もいなかったのに今日は待ち行列が出来るほど混雑していました。みんな綺麗な車で新年を迎えたいんですね。

まずは前回途中だった、バルブのLED化。ポジションランプの交換です。
どうせならウィンカーも!と思ったのですが、LEDウィンカーバルブは結構お高い。
ウィンカーは常時点灯させないし、不満なのはオレンジ色の外見だけなので、こちらはLEDではないシルバーのバルブにしました。

CX-5の説明書と、みんカラを参考に私にも出来た~!
ちょっと手に切り傷を負いましたけど(苦笑)
作業の様子を整備手帳にアップしました。

交換後はこんな感じで綺麗な白さ!


ヘッドランプも点けると、、、ちょっと色が合ってない。でも良いです。満足です。


それから、カーナビのファームウェアのバージョンアップ作業もしました。


カーナビ上で道路を外れて走ってしまう現象があったのですが、これで解消してくれると良いな!

みんカラのパーツレビューや整備手帳も書いて、ほんの少しコンテンツを充実させました。

明日はどこへ行こうか!?
Posted at 2013/12/29 23:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年12月23日 イイね!

i-stopさんストライキ?

i-stopさんストライキ?連休最終日でした。
本日CX-5で出かけた帰りは、妻はなんとか自宅駐車場に駐めることが出来ました。
しかしまだまだコツは掴めていません。
妻は今もCX-5のトミカを使って駐車のイメトレ中。。。

さて、今日はこれが届きました。


もう、なんでこう定番ばかりなんだろうと自分でも思いますが、サムライプロデュースのフォグランプカバーです。
実車を見ると、やはりここが寂しく感じますよね!
早く取り付けたいな-。

そして、インテリアでは、
・ドライブレコーダー取り付け
・前車で使っていたポータブルナビの設置
で、一気にディスプレイが増えました。


純正のケンウッドナビの案内がイマイチなのが気になり、しばらくは様子見でポータブルナビと併用です。

この写真をカー用品店で撮った帰り道、i-stopが作動しなくなりました。
状況は、
・メーター内のi-stopの緑ランプは点灯しているが、停車直前になると消灯する
・i-stop橙ランプの点灯なし
・i-stopが作動しない理由はインフォメーションディスプレイに表示されず
 (ちなみに、今までDPF再生中と、エアコンの動作を優先中という表示を見たことあり)
・走行途中から、この現象になった

といったところです。エンジンOFF/ONは試していませんでした。
一体何だったんでしょうか。

次回はちゃんとi-stopしてくれるかなぁ。。。
Posted at 2013/12/23 22:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年12月22日 イイね!

連休二日目

連休二日目今日も妻の運転で出かけてきました。
i-DMさんの評価は4点台後半と、かなり良くなってきた!?!?

と、思ったら、自宅マンションの機械式駐車場への駐車で四苦八苦。
車を出したい待ちの人が現われ、更に焦ってしまって軽くパニック。

そしてついに、、、ギブアップ。
私がバトンタッチして駐車しました。
めげずに頑張れ。。。

今日はその後、用意していた細々としたパーツの取り付けをしました。
定番ばかりですが、貧乏&節約ドレスアップ!

ヘッドランプ内側のランプ(アクセサリーランプ)LED化:特価 1,500円也!(2つで)


ナンバーフレーム:特価 990円也!!



給油まちがい防止リング:243円也!!!


スモールランプもLED化の予定で購入済みですが、少し手間がかかりそうなので、後日にしました。
ランプホワイト化計画、少し進んだ姿。

4灯ヘッドランプにも見えます。

それから、妻が希望したドライブレコーダーのステー取り付け。
本体は両面テープがしっかりと接着してから取り付けます。

ちょっと弄っただけですが、愛車に更に愛着が沸くようで楽しいですね!

明日も脱ペーパードライバーを目指す妻の特訓は続きます。。。
Posted at 2013/12/22 23:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年12月22日 イイね!

脱ペーパードライバー練習中

脱ペーパードライバー練習中CX-5がやって来て一週間。
初めて妻が公道を運転しました。
妻はペーパードライバー歴10年を超えるベテランペーパードライバー。
しかしCX-5は運転するぞとやる気になってます。

今日は、良く行くショッピングモールへ出かけました。
出発して直ぐの路地で左ドアミラーを電柱にヒットしそうになって、助手席の私は思わず「危ない!」と声を上げてしまいました...

どうにか無事に目的地には着いたのですが、i-DMさんの評価が2点台ということからわかるように、スムーズから程遠い運転。
ディーゼルのトルクも、今の妻には急発進の要因になってしまって逆効果のようです。
今は耐えるんだ!帰りのi-DMの評価は3点台に上がったし!!
頑張って経験を積んで欲しいです。

カーナビも本格的に試してみました。
ディーラーオプションのケンウッドナビ。
スマホ感覚の独特な操作法は慣れれば使いやすそうですが。
本来のナビゲーションの性能はイマイチ・・・かな。
今日は勝手知ったる道でしたが、ナビの案内するルートは地元民としてはあり得ないルート。
また目的地の自宅のかなり手前でルート案内終了。
ポータブルナビでも、十数年前のナビでも、最後の坂を登って自宅前まで案内してくれたのになぁ。

さて、三連休、そして年末年始と、妻の運転練習は続きます。
ドライブの際には、ハイタッチ!drive を起動して走りますので、見かけたら近寄らないで下さい(笑)
Posted at 2013/12/22 01:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「真夏のバッテリー上がり http://cvw.jp/b/2023056/45349947/
何シテル?   08/09 21:15
KARRです。KITTもいいけどKARRもね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

2回目の車検出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:20:05
純正カーナビをアレソレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 00:01:43
ナビをいじる。察して下さい。(外し方追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 07:07:13

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2013年12月14日 納車されました。 グレード:XD(2WD) ボディーカラー:ブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation