• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARRのブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

バッテリー購入

バッテリー購入昨年11月の車検時に、要注意と言われたバッテリー。

心配しながらも使い続け、最近までは全く問題ありませんでした。
ここのところ、信号待ちでiStopするタイミングで、「バッテリーの充電を優先させています」表示が出てiStopできなくなる事が多くなりました。
iStopした場合も、次の信号待ちでは「バッテリーの充電を・・・」が出るように。

気温が下がってきた事もあるのでしょう。最近あまり走れていないので充電が十分ではない可能性もあります。

先日、少し長めに走ってきました。
その後は、
iStopし、信号が変わってブレーキを緩める時に「バッテリーの・・・」が一瞬出るように。また、まだiStopできない場面もよくあります。
以前と同じ状況には戻っていません。

しかし、3年11ヶ月経ってはいるものの、距離は20,600kmほど。
充電をしっかりすればまだ大丈夫じゃないか、iStopは少々問題あっても、エンジン始動等はまだ何も問題なさそうだし、、、とは思うものの。
これからさらに寒くなる時期、不安を抱えながら運転するのも精神衛生上よろしくないので、

思い切って買いました!

caosバッテリー!

来月の、ディーラーでの1年点検の時に交換してもらうよう予約済。

楽天で購入時、「在庫無し」だったので、まぁ来月まで来ればいいや、位に思っていたら、3日で届きました(^-^;
来月まで邪魔ですが部屋で保管です。
Posted at 2017/10/25 18:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2017年09月04日 イイね!

ドライブレコーダー ユピテル DRY-FH200 リコール

ドライブレコーダー ユピテル DRY-FH200 リコール今朝のNHKのニュースを見てたら、ドライブレコーダーが発火の恐れありでリコール、とやってました。

あ、ウチもこのユピテルのだよ、と言ってたら何だか形もウチのと同じような…

自信なかったけど、みんカラの自分のページで確認(^_^;)
ビンゴ!でした。
見事にリコール対象機。

代替品と交換してくれるそうですが、代替品なら発火しない保証はあるのだろうか。少し心配。

帰宅後、早速愛車から取り外して、ユピテルのサイトから交換の申し込みをしました。

ネットで調べると、バッテリーが膨張して蓋が開いてしまった例がたくさん見つかりました。
自分のも膨張してるかな?と、不安になりながら(期待しながら?)分解してみると…



ウチのは膨張していませんでした。
あまり乗ってないからですかね。

代替品が来るまで使えそうかな。
いやでも恐いからやめよう。

Posted at 2017/09/04 23:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2017年06月04日 イイね!

レアな車に遭遇

レアな車に遭遇本日ドライブ中、某自動車専用道路に合流直後に後ろから見慣れない、いや、でもよく知っているクルマが。

バック・トゥ・ザ・フューチャーのタイムマシンでお馴染みの、デロリアンが!


すごい。走っているのは初めて見ました。

しばらく後ろを付いて走りましたが、いきなり火花を出してタイムスリップしていきそうな雰囲気?いや私の期待?で妙な気分でした。


そういえばもう3週間前ですが、
6ヶ月点検、リコール対応、サービスキャンペーン対応、をやってきました。

時間がかかるということで、代車を貸してくれたのですが、予想外の現行デミオ。


コンパクトカーらしからぬ質感と、静粛性に感心しました。
CX-5と変わらないドライブポジションが取れるペダルレイアウト等も好印象。
ただ、シートがイマイチだったなぁ。そこが惜しかったです。

リコール対応で、エンジン制御プログラムが更新されたはずなのですが、鈍感な私には体感できていません。。。
Posted at 2017/06/04 21:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2017年03月04日 イイね!

カーナビ(C9K2 V6 650)の地図更新

カーナビ(C9K2 V6 650)の地図更新CX-5のケンウッドのカーナビ C9K2は、地図の更新を、購入後の3年間に3回無料できます。

と、いっても、ケンウッドナビの地図データは、他のメーカーのナビより提供が遅く、3月に前年分が提供されています。

C9K2にとって、最後の無料の地図更新データが、3月1日に公開されました。

早速、更新しました。
結構手間と時間がかかります。
まず、はじめに更新用SDカードをナビで作成し、
次にパソコンで、地図データをダウンロード。このダウンロードに小一時間。
最後にナビで更新。30分ほどでしょうか。

問題なく更新できました。よく使うインターの入り口変更が反映されているのを確認しました。

これで、無料の地図データ更新はないのかと思うと、残念ですね。
まぁ昔のナビは、無料で更新できるなんてシステムもなかったのですが。

地図更新手順を「整備手帳」にアップしてみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2023056/car/1527960/4133945/note.aspx
Posted at 2017/03/04 19:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2016年12月04日 イイね!

バッテリーはどうか?

バッテリーはどうか?先日の車検の際に、要注意と指摘されたバッテリー。

Amazonで注文した、バッテリー電圧モニターが届きました。
シガーソケットに刺してつかうものです。
値段はなんと、400円!(税込、送料込)


パッケージの裏に、電圧の目安が載ってました。



早速測ってみました。
まずはエンジン停止時。


12.1V でした。下の青が電圧です。上の赤は室内気温。

エンジンオフの Voltage is normal は、11.9V ~ 12.8V なので、何とか範囲内です。

続いてエンジンをかけると、


14.4V
こちらも、13.2V ~ 14.8V のノーマルの範囲内でした。

一応、大丈夫ということなのでしょうか。

今日はこのモニタをつけたまま走ってみました。結構値が変わって面白い。
i-Stopでエンジンが止まると、電圧が少しずつ下がって12.3Vくらいで止まります。
ヘッドライトが点くと、14.4V から 14.0V へと、 0.4V 下がります。
結構ライトの影響あるんですね、これがバッテリーが弱っているせいなのか、少し気になります。

400円のモニタを信用してよいかは微妙ですが、今のところ電圧的には標準に収まっているようです。
ただ、エンジン停止時の値が範囲内とはいえ少し低いのかもしれませんね。

もう少し様子を見てみますが、早めに交換したほうが精神的にもよいのかも。
Posted at 2016/12/04 17:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「真夏のバッテリー上がり http://cvw.jp/b/2023056/45349947/
何シテル?   08/09 21:15
KARRです。KITTもいいけどKARRもね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2回目の車検出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:20:05
純正カーナビをアレソレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 00:01:43
ナビをいじる。察して下さい。(外し方追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 07:07:13

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2013年12月14日 納車されました。 グレード:XD(2WD) ボディーカラー:ブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation