• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarcoPorscheのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

OTTOCAST OttoAibox E2 をCarPlay目的で使ってみた

OTTOCAST OttoAibox E2 をCarPlay目的で使ってみた

OTTOCAST OttoAibox E2 にてCarPlayの無線化を目的に使ってみました。


概要

OTTOCAST MINI から OTTOCAST OttoAibox E2 に切り替えて、音楽の切り替え速度の差を検証した


結果
変化はなく、次の曲ボタンを押してから1〜2秒のタイムラグが生じ、曲が切り替わる。
これは製品の問題ではなく、Bluetooth通信 Wi-Fi通信におけるレイテンシー(遅延)と思われる。

=====

alt

 
以前は、コチラのパーツレビューのとおり、AI Boxではない、OTTOCAST MINIという製品を使って、CarPlayの無線接続を実現していました。
 
このときの気づきとして、Apple Musicアプリにて、曲のスキップに遅延が生じるというものがありました。
画面のタッチやハンドルに付いている次へボタンを押したときに、1〜2秒ほどのタイムラグがあって、曲が変わるというものです。
 
あとは、これは個別の問題なのかもしれないのですが、OTTOCAST MINI経由でCarPlayを表示させると、My PorscheアプリがCarPlayに出てこなくなるというものもありました。有線で接続しているときには My Porscheアプリは表示され動作もします。
 
そんなこともあり、OTTOCAST MINIの使用はやめて、有線接続でのCarPlay利用を継続していました。
 
日常生活では、充電はMagSafeを使っていること、MacとiPhoneの連携などはすべて無線通信で実現できていることから、Carrera Tに乗るたびにiPhoneにケーブルをつなげるのが、やや面倒に感じておりました。
そのため、「動作遅延のない製品があればCarPlayを無線化したい」という気持ちはずっとありました。
 
そんな中で、OTTOCAST OttoAibox E2の購入に至ったわけです。

OTTOCASTの商品ラインナップはすごい数ですね。ジャンルも複数ありますし、旧製品も継続販売されていたりすると、なにがなんだかよく分からず、どれを購入したらよいのかも迷います。
 
分類としては大きく2つ
・無線化アダプター:CarPlayを無線化するもの
・AI Box:それ自体でアプリを動かせるもの(ついでにCarPlayの無線化もできる)

alt



前回は無線化アダプターOTTOCAST MINIを使っていました。
比較的安価であることと、OSが非搭載であるからこそ、動作に遅延が出てしまうのかな? という想像をしました。
 
一方、AI Boxと呼ばれる製品はOSを搭載しているため、処理が高速にできて、遅延が生じにくいのではないか? という仮設を立てました。
また、ネットで利用者のレビューを拝見したところ、「遅延は気にならない」とか「動画と音声にずれはない」といったものもあったため、「AI Boxにしたら、MINIで生じていた遅延がなくなるのでは?それなら欲しいな」と思いました。
 
AI Boxどれにするか問題
OTTOCASTの製品ラインナップが豊富であることは先ほども述べましたが、AI Box製品にも複数の製品が取りそろえられています。とても積極的に新製品を出し続けているのだなと感心させられます。
 
AI Boxの製品ラインナップはこんな感じ

alt



使ってみてどうだったか

操作内容
CarPlayでApple Musicアプリで音楽を流す。画面、物理ボタンにて次の曲へ進める、もしくは前の曲にもどす。

結果
その1 遅延

画面、物理ボタンともに、ボタンを押した瞬間に、曲の画面は切り替わる。ここに遅延はない。次の曲でも前の曲でも差はない。
 
ただし、曲(音の情報)に遅延あり。
ボタン押下後、画面は切り替わるが曲は流れたままとなり、その1〜2秒後に曲が切り替わる。
 
気にしない人は多いと思われるし、単に2秒くらい間をあけてから曲が変わるだけであり、運転にも支障はない。
 
ただし、有線状態でCarPlayを使っていた人は、違和感を覚える遅延と思われる。

その2 音質
 
これは正確に測定していないため、個人の感想というレベルだが、有線接続の方が音質がよかった。

結論
・ボタン操作に対して画面表示の遅延はないが、音の遅延がある
・これはOTTOCASTの問題ではなく、Bluetooth Wi-Fiの仕様と思われる
・MINIでも、E2でも状況は同じ。なぜならBluetooth Wi-Fiの仕様だから
・操作のダイレクト感を重視したいならば有線接続がベスト


以上です。



Posted at 2025/10/11 13:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CarPlay | クルマ
2025年10月05日 イイね!

My Porscheアプリ 再ログインで情報更新される

My Porscheアプリ 再ログインで情報更新される 

本日も走行終了後、15分以上経過してからMy PorscheにアクセスしてTrip dataの情報を確認するも、情報は連携されず・・・😨 アカン。



その後、クルマに戻り、PCMのアカウント情報をログアウトして、再ログイン。

My Porscheアプリを開くと、見事に本日(10月5日)のTrip dataが連携されてきました。

 
alt


====

毎回、PCMのアカウントを再ログインを行うのは面倒くさすぎる。
 
My Porscheに一切の情報連携されないわけでもないのがよく分からないところですね。

情報が連携されているもの
・トータルの走行距離 概要のページで表示されるのですがこれは常に正しい値を示していますね。

・ドアのロック状態等 こちらも正しいです。画面を下にスワイプすれば情報を更新してリアルタイムな状態を示してくれます。

・タイヤの空気圧 実際に測定したわけではありませんが、状態が変わっているため、情報を更新してくれていることが分かります。
 
====

なぜ、Trip dataの情報更新だけが、ダメダメなのか? 謎。

 

 



Posted at 2025/10/05 22:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 専用アプリ | クルマ
2025年10月05日 イイね!

My Porscheアプリ、試行錯誤中🤔

My Porscheアプリ、試行錯誤中🤔 
前回報告内容はコチラ


前回の対応(イグニッションを切ってから15分以上経過してからアプリで走行状況を確認)でうまく行ったのは 1回限り でその後、2回ほど実施したのですが、Trip dataはMy Porscheアプリに連携されることはありませんでした。
 


alt


一体、何が原因でアプリに連携されないのかが不明です。
ちなみに駐車している場所は車内の4Gインターネット回線が利用可能になっていることは確認済みです。
※地下駐車場などでインターネットに接続できない環境の場合は、サーバに情報をアップできないため、アプリとも連携ができませんね。
 
画面キャプチャでは、10月4日の情報が連携されていることを示しています。

実はこれ、10月3日の走行データです。
10月3日に走行して、その後、データがアプリに連携されるかと期待していたのですが、2回連続失敗となり、落胆していたのでした。😓
 
いろいろと試行錯誤している中、10月4日に車内のPCMのアカウントを一度ログアウトしてみました。
そして再度、ログインしたあと、My Porscheアプリに情報が登録されました。
 
本当は10月3日分のTrip dataなのですが、再ログインを実施した 10月4日の情報ということで登録されたのです。
 
===

この状況から考えられること
 
・10月3日時点では、Trip dataは正しく記録されていた

・しかし、走行を終了した後に、クルマはサーバに対してTrip data情報を送信していない(もしくは、送信できなかった)

・アカウントのログアウト、ログインにてシステムに刺激を与えることができた(ある意味、リフレッシュ状態)
 
・送信待ち状態となっていたTrip dataがあったため、サーバに送信した
 
・アプリに情報が表示された。

・ただし、走行した日は実際の10月3日ではなくデータが送信された10月4日となっていた。

・Trip dataの情報に走行日が含まれていない?もしくはサーバが情報を受け取った日を「走行日」としてアプリで表示する仕様になっている???
 
===

まずは、確実にサーバにデータを送信できるようにしてもらいたいものですね。
 
PCMにてアカウントの再ログインを行ったため、このあとのTrip dataがアプリに反映されるか、引き続き検証を進めます。🫡

Posted at 2025/10/05 10:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 専用アプリ | クルマ
2025年09月28日 イイね!

My Porscheアプリ走行状況連携のコツ

My Porscheアプリ走行状況連携のコツ

My Porscheアプリに走行状況の情報が登録できないことがあったのですが、
次の方法で情報が登録(連携)されるようです。
 
イグニッションを切ってから、15分ほど経過してから My Porscheアプリを立ち上げて内容を確認する
 
alt


まずは1回目はうまくいきました。
 
これから何度か実施してみて、再現性があるのかを確認していこうと思います。
 
給油後の走行情報がただしく連携されるかが、次なる確認ポイントです。
 
--

走行状況情報の連携仕様に関するわたしの勝手な想像(仮説)
 
・1.エンジンを切ってからクルマがサーバに情報を送信する(4G回線利用)
・2.サーバに情報が登録される
・3.ユーザーがMy Porscheアプリを立ち上げて走行情報を取得する
・4.My Porscheアプリに情報が記録される

No1〜2の操作が全体で15分くらいかかるようです
 
サーバに情報がまだ届いていないときにアクセスしたらどうなるか?
走行情報は「なかった」ものとして情報が戻ってくる
その後、サーバにデータがアップロードされても
My Porscheアプリは再度情報を取りにいかない
(多分、取得は1回限り
 
この仮説が正しいのか、何回か走行して記録を作り試してみます。
なお、走行状況として記録されるのは
1km以上の走行
もしくは
30分以上の走行
だそうです。
2つの条件は「かつ and 」ではなく「もしくは or 」です。


 
======

追記
後日、2回試しましたが、2回ともアプリに情報が連携されませんでした・・・😭
どうやったら安定してアプリに情報が連携できるだろう

Posted at 2025/09/28 16:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 専用アプリ | クルマ
2025年09月26日 イイね!

走行状況の情報連携がマチマチ

走行状況の情報連携がマチマチ
992.2型のCarreraTでは
車内ではPCMにて
・今回スタートしてからの走行状況
・前回給油してからの走行状況
・全走行状況
の情報を閲覧することができます。

alt


 
それをMyPorscheアプリでも閲覧できるようになっているのですが、
走行状況がアプリに連携される時とされないときがあり
一体何が起因して連携されないのかが分かっていません。😵‍💫

alt



前回給油してからの走行状況については、これまで一度も連携されたことがない状態です。💦

alt

 
クルマの情報って、乗車しないと得ることができないものが多くて、My Porscheアプリのように、乗車していない時でもいつでも確認できるのは便利だなと感じています。📱



 
「こんな設定をしたら、こんな操作をしたら、常に情報連携できるよ」という情報をお持ちの方がいらしたら、是非コメントいただければと存じます💁🏻‍♂️


---

続報


Posted at 2025/09/26 20:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 専用アプリ | クルマ

プロフィール

「そろそろ洗車しなくちゃ」
何シテル?   11/01 22:35
992.2型 Porsche 911 CarreraT

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911]DTE SYSTEMS Pedal Box Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 10:13:31
どこに聞いてもダメだったワイヤレスCarPlay接続問題、ついに解決っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 09:48:11
大雨特集 親水ミラー試験道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 11:01:12

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2型のCarreraT ボディカラーは、バナジウムグレーメタリックです
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2019年モデルです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマン Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation