• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarcoPorscheのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

赤城山から榛名湖へ向かいました 20131124

赤城神社を後にして、続けて榛名湖のある榛名山を目指しました。


ルートはこんな感じ。


33号線で伊香保に向かいます。





ここの山路もなかなか走り甲斐がありますね〜


高根展望台です。

向こうには先ほどまでいた赤城山が見えますね。

伊香保温泉街が見えます

良い地形ですね。


さて、再出発です。


榛名山の峠を越えますと素晴らしい直線コースが現れます。

メロディーラインの意味がその時わかりました。
どうやってメロディが出ているのですか?


ナビが榛名湖を示しました。
馬車がいきなりのお出迎え!
ビックリでした。


榛名山〜
ロープウェイがあるんですね。


榛名湖
イルミネーションの準備が進んでおりました。
夜はさぞかし美しいでしょうね。
ここまで来るのは大変だけど(笑)


周辺地図
たくさんの峠がありますね。


馬車その1


ホワイトホース


榛名湖も満喫し、元来た道を戻って行きますよ。


ズンズン下って行きますよ。


伊香保の街も過ぎました。
タクシーの抜け道について行ったことで渋滞から逃れることができました。
ラッキー


インターチェンジまでの渋滞には引っかかりましたが、これは仕方なし(笑)


インターチェンジが見えました!


あとは家路を急ぐのみ。
流石に帰りは一般道で帰る元気はありませんでした(笑)


今回の赤城山、榛名湖のドライブは走行距離314km、燃費は9.9km/lでした。
なかなかの好成績!
ちなみに徹底したアイドリングストップが功を奏しております。


































Posted at 2013/11/27 13:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月24日 イイね!

赤城山に行ってきました。20131124

赤城山に行ってきました。20131124群馬県の赤城山に行ってきました。
行きは主に254線を使っての一般道走行でした。
渋滞もなくスムーズに走れました。


今回からiPod touchでの車載カメラをつけましたので、運転中の風景をたくさん撮れました。


254号線沿いにある道の駅でトイレ休憩。


きもちよい道と天気
まっすぐ!って感じ



そろそろ赤城山に近づいてきましたよ。


正面に赤城山が見えました。


さあて、いよいよ山路に入りますよ。


松林のキレイな道です。


少し寄り道


ここの神社も赤城神社なのですね。
今回の目標の赤城神社とは、ちと違います。(笑)


紅葉がきれいです。


巨木が神社の歴史を感じさせます。


先ほどの神社の後にして、いよいよ山路に入りますよ。


この道の狭さで対向車がきますね。
ヒヤヒヤ


ビュンビュン


2速、3速でトラクションをかけていきます。ケイマンのパワーを感じるところですね。


道が下り出した。


頂上ポイントには駐車をするところはなく、少し下ったところに少しのスペースが有りました。


軽井沢峠というらしい。


かなり下ってきましたよ。



なに?もう雪が降っているのですね!


小沼に到着です。


小沼は道のすぐ脇にあります。
するすると下って行きますと・・・


をを!


きれいな光景!


山歩きの方々もいらっしゃいました。


小沼を後にして、いよいよメインの場所へ


赤城神社に到着です


赤い桟橋が特徴です。


橋のたもとに駐車。


渡ります。




神社も赤いですなあ(笑)


赤城神社を後にして、


次は25キロほど先の榛名山を目指しますよ!

つづく。

































Posted at 2013/11/26 23:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年11月24日 イイね!

iPod touchでリモコン車載カメラ

iPod touchを車載カメラにしてみました。

こんな感じでセット。
若干、左側の視界の邪魔に(笑)
でも慣れれば問題のない範囲。


使用したのはサンワサプライの200-CAR008NBK。
クリップタイプのホルダーです。


なかなかよいアングルで撮れました。


山路でも安定して撮影できます。


少しぶれてますが、動きのある感じ。






Posted at 2013/11/25 12:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月19日 イイね!

iPadをカーナビとして使う方法




2007年式のケイマンにはカーナビは付いておらず、欲しいカーナビやカーオーディオもありませんでしたので、純正のままとして、iPadを活用することを考えました。

所有しているiPadはWi-Fiモデルであることを含めて以下の課題を検討しました。

・iPadWi-FiモデルでどうやってGPS機能のカーナビゲーションを実現させるか

・使い物になるカーナビアプリはあるのか。ランニング費用はかかるのか

・iPadの音をどうやって純正のカーステレオから出力させるか

・iPadへの給電をどうするか

・iPadをどのように固定するか

などでした。
試行錯誤と投資の結果、全ての課題を解決させましたので、まとめておこうと思います。

まずは構成要素の一部をご紹介。



3つの製品の合体形です

アイテム1
GPS



Dual XGPS150 Universal Bluetooth GPS Receiver
値段は13800円 2013年11月現在

iPadとはBluetoothで接続します。
付属アプリは接続状況や何機の衛星と繋がっているか、バッテリー残量などがわかります。
USB接続で給電できます。

アイテム2
FMトランスミッター



J-Force社
型番 JF-BTFM

iPadとはBluetoothで接続されます。
複数の周波数から1つを選択し、ケイマンのカーオーディオのラジオで先ほど選択した周波数をあわせるだけです。
この製品の良い点はUSBのポートを1つ有している点です。
ただし、2Aには対応してませんから、iPadの給電には利用できません。


アイテム3
シガーチャージャー



ロジテック社
シガーソケット付き2連USBポートシガーチャージャー
【LPA-CC2U02S】

USBポートは2つあり、1つは2A対応です。iPadの給電には2Aの方を使います。表示も見やすくて間違うこともないですね。
あとこの製品の良い点は、シガーソケットがあること。
このおかげで、FMトランスミッターを接続できました。



ケイマンの電源ソケットはセンターコンソールの中にありますね。
ここに先ほどのユニットを接続します。
ピッタリ入りました。


注意すべきは、電源ソケットは常時通電なので、停車中はユニットを外さないと長時間ですとバッテリーが上がります。
とても原始的ですが、降車の際は物理的に取り外してます。
スイッチがあればスマートなんですけどね(笑)
常時通電の良いところは、アイドリングストップをしている時でも使えることですね。エンジンを切るごとに音楽が切れたりすると鬱陶しいですからね。



Posted at 2013/11/19 07:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ
2013年11月18日 イイね!

九十九里浜



千葉方面のドライブ
全部一般道で249km
燃費は8.8km/l
Posted at 2013/11/18 23:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費情報 | クルマ

プロフィール

「ならし運転終了まであと少し」
何シテル?   09/11 18:41
992.2型 Porsche 911 CarreraT

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17 18 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

lakudaさんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 13:52:34
HoldMy Phone 携帯ホルダーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 11:27:53
見て回って戦利品をGET!?オプミの催し物の一部をご紹介~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 22:08:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2型のCarreraTです バナジウム グレー メタリック
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2019年モデルです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマン Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation