• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarcoPorscheのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

ようやく終わった・・・



外国の要人がいらっしゃっていた関係で、10月28日からすごい警備態勢と交通規制がかかっていたのですが、ようやく解除され街は落ち着きを取り戻しました。夜の道路は空いていて気持ちがよかったです。
Posted at 2025/10/29 23:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

この表示モードの存在を把握してなかった😅

992.2になってフルのデジタルメータになりました。
 
3Dマップモードなど先進的だけど「これは使わないな」というものもあり、
通常は5連表示を使っています。
たまに、3つの情報を表示するモードも使っています。
 
購入してから、5ヶ月以上経っているにも関わらず
この表示モードの存在に気づいてませんでした。


alt


画面全体がマップになるモードが表示バリエーションの一番最後だと思い込んでいたようです。
 
この表示モード、時計でいうと5時くらいの場所が0rpmで
9時の場所が4000rpmですね。
 
おそらくですが、この配置でいうと、
2500rpm〜5000rpmくらいで針が振れているとメーターの
動きとしてはバランスがよいように感じます(あくまでも個人の感覚)
 
メーターの底辺あたりで針が動いていたら「回転が低すぎる」という心理が働くように感じました。
 
ということで、この表示モードで走行すると、いつもよりふかして走ってしまいます。😆
 
実用域の回転数で適切に回すことが大切ですね。わたしは低めで走ってしまうため、意識して元気に走らせないといけないなと思っています。
 
みなさんはどれくらいの回転数を「平常モード」としてご利用になっているのでしょうか。

Posted at 2025/10/15 20:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年10月14日 イイね!

後ろ姿



alt


Porsche 911 Carreraにて
992.1と992.2での見た目の大きな差はリアビューではないでしょうか
 
992.2はどっしり感が増したように思います。
 
プライバシーガラスとティンテッドのテールランプにしてよかったなと再認識。

 
フロントビューは992.2でリアビューは992.1の組み合わせもいいかもしれません。


Posted at 2025/10/14 22:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo | クルマ
2025年10月13日 イイね!

曲線美


alt


この写真、CGや合成に見えるかもしれませんが、実写・実車です。

ナンバープレートがない状態にしたら、Carreraの美しいフォルムがさらに強調されたように思います。
 
日本のナンバープレート、ヨーロッパみたいに細長くなってくれたらいいなあ。😇
Posted at 2025/10/14 15:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Photo | クルマ
2025年10月11日 イイね!

OTTOCAST OttoAibox E2 をCarPlay目的で使ってみた

OTTOCAST OttoAibox E2 をCarPlay目的で使ってみた

OTTOCAST OttoAibox E2 にてCarPlayの無線化を目的に使ってみました。


概要

OTTOCAST MINI から OTTOCAST OttoAibox E2 に切り替えて、音楽の切り替え速度の差を検証した


結果
変化はなく、次の曲ボタンを押してから1〜2秒のタイムラグが生じ、曲が切り替わる。
これは製品の問題ではなく、Bluetooth通信 Wi-Fi通信におけるレイテンシー(遅延)と思われる。

=====

alt

 
以前は、コチラのパーツレビューのとおり、AI Boxではない、OTTOCAST MINIという製品を使って、CarPlayの無線接続を実現していました。
 
このときの気づきとして、Apple Musicアプリにて、曲のスキップに遅延が生じるというものがありました。
画面のタッチやハンドルに付いている次へボタンを押したときに、1〜2秒ほどのタイムラグがあって、曲が変わるというものです。
 
あとは、これは個別の問題なのかもしれないのですが、OTTOCAST MINI経由でCarPlayを表示させると、My PorscheアプリがCarPlayに出てこなくなるというものもありました。有線で接続しているときには My Porscheアプリは表示され動作もします。
 
そんなこともあり、OTTOCAST MINIの使用はやめて、有線接続でのCarPlay利用を継続していました。
 
日常生活では、充電はMagSafeを使っていること、MacとiPhoneの連携などはすべて無線通信で実現できていることから、Carrera Tに乗るたびにiPhoneにケーブルをつなげるのが、やや面倒に感じておりました。
そのため、「動作遅延のない製品があればCarPlayを無線化したい」という気持ちはずっとありました。
 
そんな中で、OTTOCAST OttoAibox E2の購入に至ったわけです。

OTTOCASTの商品ラインナップはすごい数ですね。ジャンルも複数ありますし、旧製品も継続販売されていたりすると、なにがなんだかよく分からず、どれを購入したらよいのかも迷います。
 
分類としては大きく2つ
・無線化アダプター:CarPlayを無線化するもの
・AI Box:それ自体でアプリを動かせるもの(ついでにCarPlayの無線化もできる)

alt



前回は無線化アダプターOTTOCAST MINIを使っていました。
比較的安価であることと、OSが非搭載であるからこそ、動作に遅延が出てしまうのかな? という想像をしました。
 
一方、AI Boxと呼ばれる製品はOSを搭載しているため、処理が高速にできて、遅延が生じにくいのではないか? という仮設を立てました。
また、ネットで利用者のレビューを拝見したところ、「遅延は気にならない」とか「動画と音声にずれはない」といったものもあったため、「AI Boxにしたら、MINIで生じていた遅延がなくなるのでは?それなら欲しいな」と思いました。
 
AI Boxどれにするか問題
OTTOCASTの製品ラインナップが豊富であることは先ほども述べましたが、AI Box製品にも複数の製品が取りそろえられています。とても積極的に新製品を出し続けているのだなと感心させられます。
 
AI Boxの製品ラインナップはこんな感じ

alt



使ってみてどうだったか

操作内容
CarPlayでApple Musicアプリで音楽を流す。画面、物理ボタンにて次の曲へ進める、もしくは前の曲にもどす。

結果
その1 遅延

画面、物理ボタンともに、ボタンを押した瞬間に、曲の画面は切り替わる。ここに遅延はない。次の曲でも前の曲でも差はない。
 
ただし、曲(音の情報)に遅延あり。
ボタン押下後、画面は切り替わるが曲は流れたままとなり、その1〜2秒後に曲が切り替わる。
 
気にしない人は多いと思われるし、単に2秒くらい間をあけてから曲が変わるだけであり、運転にも支障はない。
 
ただし、有線状態でCarPlayを使っていた人は、違和感を覚える遅延と思われる。

その2 音質
 
これは正確に測定していないため、個人の感想というレベルだが、有線接続の方が音質がよかった。

結論
・ボタン操作に対して画面表示の遅延はないが、音の遅延がある
・これはOTTOCASTの問題ではなく、Bluetooth Wi-Fiの仕様と思われる
・MINIでも、E2でも状況は同じ。なぜならBluetooth Wi-Fiの仕様だから
・操作のダイレクト感を重視したいならば有線接続がベスト


以上です。



Posted at 2025/10/11 13:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CarPlay | クルマ

プロフィール

「ようやく交通規制が解かれて永田町、霞ヶ関周辺の道路状況は落ち着きました😅」
何シテル?   10/29 22:57
992.2型 Porsche 911 CarreraT

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12 13 14 15161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

[ポルシェ 911]DTE SYSTEMS Pedal Box Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 10:13:31
どこに聞いてもダメだったワイヤレスCarPlay接続問題、ついに解決っ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 09:48:11
大雨特集 親水ミラー試験道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 11:01:12

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2型のCarreraT ボディカラーは、バナジウムグレーメタリックです
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2019年モデルです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマン Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation