• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarcoPorscheのブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

ありゃ・・・

昨日からポルシェセンターに電話をすると「その地域のネットワーク機器が故障しているか、通信機器の電源か入っていないかでつながりません」というメッセージが流れ繋がりませんでした。
今日も連絡がつかなかったので、直接いってみましたら、改装中でした!!!
夏季休暇中でもあったようですが、改装工事の時に業者さんが、電話の主装置の電源も間違って落としちゃってるんでしょうね・・・
うーん、往復の時間とガソリンを無駄にしてしまった・・・>_<
Posted at 2014/08/09 18:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月03日 イイね!

埼玉県道37号線

埼玉県道37号線道の駅両神温泉薬師の湯から道の駅大滝温泉に行くには、県道37号線を走ることになります。これが140号につながるわけです。

県道37号は山道でなかなかいい感じで走れます。
途中でこんな標識に出会います。

進みますと・・・

ををを!

たまたま対向車があり、待機。
すれ違ってから恐る恐るトンネルへ。

馬蹄形の昔ながらのトンネルです。
夜は胆試しコースだなと思いました。
その後の37号線は新設された道で素晴らしく気持ちよいワインディングでした。
すぐに140号線にぶつかるのですがね、逆コースも是非走りたいなと思いました。





Posted at 2014/08/04 21:52:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年08月03日 イイね!

クラッチ、滑り出したか?

クラッチ、滑り出したか?埼玉の道の駅制覇を目指して、道の駅両神温泉薬師の湯、道の駅大滝温泉、道の駅あらかわを巡りました。
目的を達し、帰路に着いた頃、市街地でのスタート時に1速から2速へ変速するくらいのタイミング、つまりクラッチはつなぎ切った状態でアクセルを開いていっている状態で、突然失速しました。
2速から3速へ変速するタイミングにおいては、ボディにガクガクと振動が来ました。
疲れてクラッチワークが悪いのか?とも思いましたが、クラッチがつながる時のエンジン回転数もいつもより高いような・・・

5速からの加速では、少しのタイムラグあってから、加速が始まるような時もありました。
昔のディーゼル車で経験する、あとからウィーンと加速していく感じと似てました。

道路を左車線に変更し、スタート時はできるだけスロースタートにしました。
常にではないのですが、やはり失速します。
サイドブレーキを使った坂道発進も回転が上がり気味。

半クラが多すぎたのかなあ?と自分の運転を反省。
うーん、心当たりないけど、わたしの運転技術では、ケイマンSのパワーだと、クラッチにも負担をかけてしまったのかもしれません。

ポルシェセンターで見てもらおうかなあ。
でも、なんで失速するんですかね?

ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
Posted at 2014/08/04 20:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月26日 イイね!

埼玉道の駅龍勢会館、道の駅はなぞの。

埼玉の道の駅制覇に向けて、道の駅龍勢会館と道の駅はなぞのに行って来ました。

まずは龍勢会館です。
いつもの299号線を使い秩父へ。
蒔田というところで270号線に入ります。景色の良いところまで上がります。
吉田久永の三叉路で37号線に合流。
道の駅龍勢会館はそのあとすぐに見えてきます。


しずかな佇まいです。

ほんとしずか。WiMAX入りません(笑)

なんじゃ、こりゃあ!>_<

龍勢会館を後にして、道の駅はなぞのへ向かいます。
元来た道をもどり、吉田久永の三叉路をまっすぐに進みます。
37号線ですね。
国神というところの三叉路を左に。
えらく細い道になりまして、いきなりすれ違い不能で後退(笑)
何とか脱出しました。

金崎という場所で140号線に合流。
観光の人たちが多くなったなあと思ったら、川下りで有名な長瀞(ながとろ)でした。
こんなところにあったんだと思いながら、周りをキョロキョロ。
この時期にラフティングとかは楽しいでしょうね。

長瀞駅前を左折して、宝登山へ。
ロープウェイもあるんですね。



宝登山入り口です。


長瀞をあとにして、道の駅はなぞのへ向かいます。
引き続き、県道140号を走ります。
景色はどんどん街中になっていきます。



道の駅はなぞのに到着です


しゅうまいも美味しそう。
ブタの絵がかわいいですね。


道の駅の隣にある、フォレストという施設へいきます。
ケーキ、パン、焼き菓子などのお店でアウトレットも人気のようです。

ガーデンも広々。

ここもまたWiMAX入らなーい(笑)


ガラスコーティングをしたばかりのケイマンはピカピカです!
見惚れますわあ。

帰ります。


を!これは珍しい。コナコーヒーのカフェですね。
わたしはコーヒーは飲まないのですが、行ってみたくなるお店でした。

おしまい。















Posted at 2014/08/05 06:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年04月06日 イイね!

埼玉の道の駅と古代蓮の里20140406

埼玉の道の駅と古代蓮の里20140406東京は曇り一時雨の空模様でしたが、無性に走りに行きたくなったため、午後から出掛けることにしました。
ドライブ先を決めるときは、みんカラにあるみなさんのブログを参考にすることも多いです。


今回は、道の駅のホームページを眺めながら、そういえば、埼玉の道の駅は4カ所くらいは行っていて、埼玉の全ての道の駅に行ってみるのもいいかなと思い、道の駅「はにゅう」に行くこととしました。

ちなみに、埼玉には道の駅が19カ所あるようですよ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/eki/search/map_saitama.html

家を出ると、ひと雨あったようで路面が濡れていました。


雨でボディの汚れも洗い流せばいいかというような気分で出発。
これがあとで後悔することになるのですが・・・

254号線を目指して走ります。
今回も音に反応してシャッターを切るカメラアプリ「サウンドスナップ」で走行中の撮影をしております。
車内では「撮れ!!」「撮れ!!」と叫んでおります。(笑)


雨は激しくなってきました。
リアウインドウにワイパーが欲しいなと。


埼玉に入って行くと、どんどん天気が回復!!



あれ?晴れてるし!

雨で濡れたボディには走行中の誇りやゴミがたくさんつきました。
晴れて水分だけ飛ぶものだから、ボディは目も当てられないような、激しい汚れ・・・
すぐさま洗車場に飛び込みたい勢いです。


道はまあまあ順調に流れていました。
燃費も9km台に近づくくらいで、やっぱり埼玉は走りやすいですね。
郊外は信号が少なくて、しかも2車線だしね。


道の駅「はにゅう」に行く前に、「古代蓮の里」という看板を発見。立ち寄ることにしました。


到着。


なんとも立派なタワーです。

風が恐ろしく強かったです。


タワーは有料でしたのでパス(笑)


桜が満開でキレイでした。

なかなかよい施設です。


駐車場で汚れきったウインドウを掃除して、出発です。
ボディは激しい汚れで、恥ずかしい。


古代蓮の里をあとにして、道の駅「はにゅう」へ向かいます。


利根川沿いですね。


道の駅「はにゅう」に到着。


時間的にもう一カ所ほど行けそうです。

近くの道の駅を調べますと、道の駅「おおとね」があるようです。童謡の里だそうです。

行ってみましょう。


利根川沿いを走って行きます。



到着です。
道の駅というか、ほぼ八百屋さん(笑)
野菜や果物は豊富で美味しそうでした。


さて、そろそろ帰りましょう。

60号線を走り17号線へと進みます。


夕暮れになってきました。
写真では小さいですが、富士山がキレイに見えました。

場所は富士見市。
確かに富士山が見える場所ですね。
高層マンションに暮らしている方々はさぞかしよい眺めでしょうね。





今回は埼玉の道の駅を2つ制覇。
今後、19カ所制覇に向けてドライブを計画したいと思います。




Posted at 2014/04/10 06:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「ならし運転期間おわりました。」
何シテル?   09/23 17:36
992.2型 Porsche 911 CarreraT

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大雨特集 親水ミラー試験道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 11:01:12
ナンバープレート 位置修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 12:06:54
lakudaさんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 13:52:34

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2型のCarreraTです バナジウム グレー メタリック
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2019年モデルです。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマン Sに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation