• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsutaのブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

太っ腹?

太っ腹?せっかくの休みなのに暇していたので前から気になっていたマツダ ロードスターの試乗に行ってきました。
ショウルームのピカピカの新車を眺めカタログをもらい試乗までさせてもらいました。
なかなかいいクルマですね。 スポーツカらしくエンジン音も気持ち良く聞こえてきます。
アバルトみたなやんちゃな感じはなく大人のスポーツカー的な感じ。
帰りにおみやげまで頂きました。
ずっしりと重い。なに? と思ったら入浴剤でした。しかも2個入り。 
マツダさんスゲーと別な意味で感心しました。これは、次回嫁クルマ買い換えの時は、スズキのハスラーじゃなくてマツダのフレアー・クロスオーバーにしようかと真剣に思いましたよ。
モノに釣られる単純な野郎です、私。

思えばアバルト福岡に試乗に伺ったときは、営業マンさんの名刺すらいただけなかったしその後のアプローチもなかった。 アバルト熊本もなにもなかったなぁ。 イベントでもフェアでもない日だったせいもあるかもしれませんけど。 いやなにかもらう目的でいったのではないので別に構わないんですけどね。


Posted at 2015/07/11 09:25:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のひまつぶし | 日記
2015年06月17日 イイね!

マイ愛車遍歴 前篇

マイ愛車遍歴 前篇おぎやはぎの愛車遍歴 という番組がありますがそれにならってマイ愛車遍歴をなぞってみました。
免許をとって今年で37年(年がばれますな 汗) そんなに大したクルマには、乗ってませんし台数も少ないのですが振り返ってみるとさまざま思い出が蘇ります。 このクルマでどこそこに行ったとか 好きなあの子とをドライブしたとか キップ切られたとか・・・・

↓ あの頃の教習車は、マツダ・ルーチェかいすゞ・フローリアンというのが定番でした。私の通った教習所は、このあずき色(決してマルーンなんて洒落た呼び名じゃやない)のフローリアン。
当時からすでに現行モデルでありながら古臭く超不人気車でしたね。スピードメーターの針がユラユラ揺れて40キロで走るのも大体このくらいかな? という感で走ってました。


↓免許取得後の初の「マイカーがこれ。日産サニー1000ccです。 自分で買ったのではなく、親父がどこぞで安く購入してきて「これに乗っとけ」ともらったクルマです。スピードメーターの針は横に動くし クーラーなんて快適装備なんてものも当たり前のように付いてません。でも三角窓があったので結構 風が車内に入ってきて涼しかったですね。


↓ サニーに1年位乗って初めて自分で買ったのがこの三菱ギャランGTO2000GSR
この頃からマフラーを改造して乗る仲間が多かったのですがこいつは排気音より吸気音が素晴らかったですね。いわゆるソレックス・のツイン・キャブ。 この時代の流行りは、ソレ・タコ・デュアルと呼ばれる3種の神器。分かる方は、それなりの年でしょうなぁww。(ソレックスキャブ・たこ足・デュアルマフラー) 今の時代この吸気音を放つクルマは、ほとんどいませんね。インジェクションばかりだから当たり前ですが。
ホイールをスピードスターMKⅢに換装したらフロントが5mm位オーバーフェンダーからはみ出てしまい2回ほど整備不良でキップ切られました。 またリヤサスをKYBのガスショックに交換したらシャコタンじゃなくヒップアップしてしまいました。内装は、7連メーターがお気に入りでした。
ボディーカラーもこのモスグリーンでした。写真のフロントグリルは、後期のものに付け替えてありそうですね。


↓ クルマの知識はほとんどなく乗りっぱなしだったのですがそろそろ車検となる頃 金がなく近所の中古車屋に買い取ってもらいました。後日談ですが買い取ってすぐブレーキパッドが無くなったそうです。点検記録簿では、まだ残っているように書いてあったのにと中古車屋の親父がぼやいてました。田舎なのでクルマがないと生活に困るのですがタイミングよく友人がこのクルマを手放すというので5千円で買いました。当時スカイラインと人気を2分していたローレルSGXです。ワイドなホイールが付くのがその人気の秘密でした。スカイラインよりも車格が上なのでシートとか上質でした。
まぁ足代わりのクルマでしたのであまり思い入れは、無いクルマです。


↓ 三つ上の姉がいるのですがその姉がクルマを買うというのでローレルを下取りに出すことになりました。 無事にの新車のダイハツ・シャレードが納車されローレルがドナドナされて行ったのですが・・・・・これも営業マンの後日談で 下取りした翌日にバッテリーが上がり点検したらオルタネーターが逝ってたって。実はそれ知ってました、知ってて知らぬふりして下取りに出す悪い奴ですゴメンナサイ。
で代わりにマイカーになったのがスバル・360DXです。 ヤングSSだと良かったんですけど。
出勤前にエンジンがかからないこともしょっちゅうで朝からプラグ外して掃除してました。信号待ちで突然エンジンがかからなくなったんですがボンネットを開けてみたらデスビキャップが外れてました。 ドアは、逆向きに開くのですが内側から閉めようとすると内張りが外れるので毎回、窓から手を伸ばして外から閉めてました。テレビ番組で水谷豊がこのクルマで同様の閉め方をしてて
うん、うん、分かる分かると一人でうなずいてました。
フロントシートはベンチシートなんですが友人を乗せてシートを動かす時は、腰を浮かしせーの と掛け声だしていっしょに動かす不便さ。
友人の乗るマツダ・R360クーペ(白)と三菱 ・ミニカ(黄色)そして私スバル360(赤)の3台で走るとすごく目立ちました。


↓ スバル360を譲ってくれという人がいたので こんなクルマは、買い手がいるうちに売った方がいいと思い即 売りました。 次のクルマのつなぎで乗ったのがマツダ・ポーターバン。画像のような綺麗な車両ではなくサビサビで所々 穴が開いてました。


長々と書き連ねましたが長くなるので今回は、ここら辺で終わります。
長文なのに我慢してお付き合い いただきありがとうございました。
この続きは、また近いうちに。
なお画像は、すべてネットからの拾い物です。 もし不都合がありましたら即削除しますので
ご一報ください。
Posted at 2015/06/17 21:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月15日 イイね!

貰ったプレートで。

せっかくの休みだというのに降り止まない雨。
暇、ヒマ、ひま… なので ADアカデミーで貰った使用済みナンバープレート隠しを
アレンジしてみました。 といっても家にあったステッカーを貼っただけなんですけどね。
裏には、板磁石を貼りました。 ブログ用のクルマの写真を撮るときにあらかじめこれを
貼り付けておけばナンバーにモザイク等の加工しなくても済みます。
ちゃんと前用と後ろ用があります。
Posted at 2015/06/15 21:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のひまつぶし | 日記
2015年06月14日 イイね!

アバルト・ドライビング・アカデミー参加!!

アバルト・ドライビング・アカデミー参加!!
6月13日 午前3時。近年まれにみる早起きを強いられた朝、天気は、上々。
集合場所の道の駅 大津に向け出発しました。 当初、高千穂町経由でオートポリスに向かうつもりでしたが前日、アルファロメオ鹿児島のメカニックの方からいっしょにいきませんかとお誘いがあり熊本周りで行くことになりました。
今回のアカデミーは、インドでアバルトディーラーを展開する会社の方たちと一緒にインドのテレビ局関係の方たちも多数参加されていました。他にも地元熊本のテレビ局やWEB雑誌の「レスポンス」の取材も来ていて大変賑やかでしたね。 私も取材を受けましたよ。
アバルト特集を載せて頂いてます。
こちらから→http://response.jp/article/2015/06/14/253385.html

練習も楽しかったですし多数のアバルト乗りの方達とお知り合いになれいい一日でした。
・・・が大きな不満が一つ。それは、オートポリスで開催と歌っておきながらメインコースが走れなかったこと。 ただの一周も無し。 走ったのは、レイクサイドコースと呼ばれるカート用?のコースだけ。
しかも全コース使用せずショートカットして半周のみ。(北コースと東コースがあります。)
当然、他の参加者さんからも不満が出てました。そりゃあ、関西から旅費を使ってはるばる来てるのにがっかりでしたでしょう。 応募要項には、レイクサイドコース使用とは、どこにも書いてなくて申し込み後に送られてきた書類で初めて知らされる訳ですからある意味、詐欺に近い。

それでも楽しかったですので許しちゃいますどね。

こんな感じの一日です。

↓待ち合わせの道の駅 大津に着きました。 約束の6時30分になっても誰も来ません。どゆこと?


↓待つこと20分 次々に集まってきました(^v^) しかし駐車がばらばら。


↓集合して簡単な挨拶の後、アバルト熊本の社員の先導でカルガモ。

↓オートポリスを目前にしてまさかの迷子達。 狭い山道をUターン(+_+)


↓ オートポリスに到着。 およそ10年ぶりかなぁ。


↓すでに多数のアバルト達が集まってました。


↓もちろん貴重なこのお車達も鎮座しておりました。



↓開会式で華々しく紹介される本日のインスタクターのお歴々



↓そしていよいよ授業のスタート。



↓ スラロームや定常旋回(オーバル)の練習で順番を待つ神妙な私


その他の写真は、さきほど紹介した「レスポンス」を参照してください。 以下は、私目線で写した写真達
↓プロのレーサー達愛用のヘルメット。オリジナルの塗装が綺麗です。 これらのペイント代って高いですよね。」ペイントだけで10万円~20万円くらいしたはずです。

↓床に貼られた大きなスコルピオーネ。畳1畳くらい。 終わったら剥がすのかな? もったいない。


↓全日本ラリー選手権にR3Tで参戦中の眞貝選手のヘルメット。 ABARTHエンブレムは、貼りつけた後にクリア塗装されてありました。カッコイイ!


↓ ABARTH神戸と入れられたチンク。 派手ですね~


神戸から来られたトリビュートマセラティのきっこうさん、大阪から夫婦で来られていたせみだぶるさん、宮崎からプント・スコルピオーネで参加されていたUさん またぜひお会いしたい方達ばかりでした。 

楽しかった一日も終わり 熊本・鹿児島のディーラーさん方とごあいさつして帰路は、高千穂周りで。

↓途中は、こんなに霧が出て超低速でそろりそろりと

↓突然 視界が開けると雄大な阿蘇の風景が広がっていました。


寝不足と疲れでヘロヘロになりながらようやく我が家に辿りついたのは、午後9時過ぎでした。
参加された皆さま、そして雨の中濡れながらサポートしてくださったスタッフの面々、取材で来られていたテレビ局やMCの方、はるばるインドから来られていた方々どうもお疲れ様でした&ありがとうございまいた。
Posted at 2015/06/15 00:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年06月11日 イイね!

ヴィンテージ・カー

知人の乗るボクスターのウォーターポンプ修理のためにいつもお世話になっているヨーロッパ車を専門に扱っている整備工場MD・Eさんを訪れました。
すると工場内になにやら珍しいクルマを発見! しかも2台!!

↓1枚目の写真だけで分かった方は、なかなかのマニアですね。


分かりましたか?
↓続いての写真がこちら


たぶんもうおわかりだと思いますが Dino246gt です。(あえてFerrariは、付けません)
残念ながら毛布がかけてあって全体の写真は撮影できませんでした。高価で貴重な車だし
また人様のお車なので手を触れませんでしたから。
新し目のフェラーリは、たまに見かけることができますが、この年代のヴィンテージ車両は、めったに
見れませんよね。っつか私Dinoの現車なんて初めて見ました。それまで写真でしか見たことなかったし。 なかなかいいもの見せてもらいました。



2台目の車がこちら。↓


前から見るとアルファロメオのスパイダーに似ているこの車は、英国車のジネッタG15です。
ヴィンテージカーなのにすごい綺麗な車両です。
この車も初めてみました。RRなんだそうでこのリアのトランクみたいに見える部分ががばっと開き
エンジンが見えるそうです。


↓内装も古き良きスポーツカーの薫りがしておしゃれです。
窓ガラスは、プラスチック?みたいな素材でスライド式のようです。


こんなクルマを所有されている方は、クルマ好き冥利につきますなぁ。 いやはやうらやましい限りです。




追記
このコルベットは、先月 九州自動車運輸局で見かけた車両です。 このようなヴィンテージカーを
持ち込み車検を通すなんて勇気があるなぁと眺めていました。 写真撮影に心よく応じていただきありがとうございました。 車検は無時通りましたか~?
Posted at 2015/06/11 10:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のひまつぶし | クルマ

プロフィール

アバルトとドゥカティの好きなオヤジです。1960年式 同じ趣味嗜好の方と楽しく語れたらと思っています。よろしくお願いします。。 仕事は、クルマ業界でサービス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 20:44:01
Stage21 FRP ボンネット/ エアロボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/01 13:48:48
くぎちゃんさんのダイハツ ロッキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 07:09:38

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
A112ABARTHに憧れていた20代の頃。 30年の時を経て今、憧れのABARTHに乗 ...
イタリアその他 PINARELLO GAN S イタリアその他 PINARELLO GAN S
gansになってますがRAZHA DISKです。 2021年モデル コンポは、SHIMA ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
通勤用に購入しました。 軽くてすごく乗りやすいですね。 維持費も安いし燃費も抜群にいいで ...
ドゥカティ MONSTER S4 (モンスター) もんす太君 (ドゥカティ MONSTER S4 (モンスター))
50歳の時 ずっと憧れていたドゥカティを買いました。 ドノーマルだったのでコツコツといじ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation