• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsutaのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

お別れの儀

お別れの儀2週間くらい前の話ですが、いつものように会社に向かっていると 愛用のヤマハ・ジョグ(原付スクーター)がいきなり走らなくなりました。 エンジンは、普通にかかっているのですが前に進まない。
どうやら駆動系、恐らくドライブ用のベルトが切れたかな? という感じ。
しかたないのですぐそばにあったコンビニさんに事情を話ししばらく駐車場の隅っこに置いてもらうことになりました。 たまたま嫁が休みだったのですぐ迎えにくるよう頼み 会社に遅刻する旨を報告。
すると会社までクルマで10分位の距離だったので同僚が迎えにきてくれました。(嫁には、キャンセル)

通勤用の大事な足が無くなってしまいました。ジョグは、4年位前に友人から1万円(しかも2回払い)で買ったものでそれはそれは重宝していたのですがそろそろ買い替えようかなぁと思っていた矢先のトラブルでした。 同僚が1万円で譲ってくれと言っていたのですが譲る前に壊れて良かったと思います。譲ってすぐ壊れたら申し訳ないですもんね。

それから二日後の休日。
さて壊れたジョグをコンビニに引き取りに行かなきゃいけないのですがあいにくトランスポーターになる軽トラ等が無い。 
どうしたものかと思案していて ふと思いついたのがバイクの買い取りのバイク王。 電話で問い合わせてみるとこのジョグだと最高額で3万円という話。 でもそんな話は、ハナから信じちゃいない。 以前友人がクルマの買い取りを相談したら電話では、やたら高値を言うけど実際に査定したら「ここの傷が・・・とか走行距離が・・・」とか言い出して当初の半額にもならなかったという経験がありますので。
バイク王いわく0円または、引き取り料で5千円いただく場合もあります とのこと。私としては、0円でいいから引き取ってほしい、または自宅まで運んでほしいというのが希望。
査定額は、ともかく とりあえず査定にきてもらうことにしました。
その日の午後、コンビニの駐車場で担当者と待ち合わせ。 コンビニの店員さんにお礼と駐車場で査定をする許しを頂いてからの査定開始。 あいにくこの日は、台風15号の影響で時折 土砂降りの大雨になるという悪天候の中での査定です。
待つこと1時間。ようやく査定終了。 当然のごとく査定は、0円。そりゃぁ、2回転倒してて傷もそれなりにあるしタイヤだって前後共交換時期だしまして不動車なんですもん。0円で当然です。
そこでなんとか0円で引き取ってもらえないかと交渉したら なんとOKがでました。 聞けば、すごく甘く査定したとのこと。本来なら有償で引き取りもあり得るくらいのおんぼろ具合。(そんな言い方は、もちろんされませんが)
ナンバーだけ私の方で返納する話もついて めでたく ドナドナされることに。
それがこちらの写真。 手前の銀色のスクーターが元私のジョグ。


バイク王の対応は、すごく良かったです。説明も分かりやすいし、査定後は、電話にて上司みたいな方へ担当者の応対だとか査定額○○円に間違いないですかとかの報告ごとまでありました。
 初めてバイク王利用しましたお勧めです。

ちなみにですが レッド○ロンさん、対応イマイチでした。
私のドカは、レッド○ロンさんで購入していますので店長さんとは、顔見知りです。普段ドカを売るときは、ぜひうちに買い戻させてくださいと言ってるわりに 今回の査定&引き取りの件では、乗り気ではない返答でした。まして次のバイクを購入する話もしたのですがまったく乗って来ませんでしたね。
Posted at 2016/09/30 20:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月11日 イイね!

本日は、晴天なり!

本日は、晴天なり!好天に恵まれたので日南海岸を南下して日南市まで久しぶりにドゥカティで出かけました。
日南市は、私の生まれ育った町なので同級生がたくさんいます。

その中の5人と毎月5,000円の旅行積立をしているんで幹事をしている友達のところまで積立金の支払いにいくのが 本日の目的です。
実は、60歳の定年を迎えたら男ばかりで旅行に行く計画です。積立期間は、5年なんで大した金額にはなりませんが楽しみの一つではあります。





ブログに自分が写っている写真をアップすることは、ほとんどないのですがたまには・・・
Posted at 2016/05/11 21:36:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月30日 イイね!

久々のツーリング

ここんんとこ、引っ越しだの転勤だのであわただしかったので遠ざかっていたバイクツーリングに
久しぶりに参加しました。
今回は、初めてお会いする方達ばかりのグループなんですが我が家のリフォームを依頼したさい電気工事に来てくださったKさんからのお誘いです。
目的地は、鹿児島県にある本土最南端長崎鼻というところ。 往復400Kmになる日帰りとしては、長距離ツーリング。はたして体力が持つか心配なところ。

まずは、集合。
みなさん似たような年配ばかり。いわゆるおっさんライダーの集まりです。それにしてもピカピカなバイクばかり。私のドカちゃんがかわいそうです。



桜島から鹿児島市内までは、フェリーでショートカット。何十年かぶりでフェリーに乗りました。
船上からみる鹿児島の象徴・桜島。


指宿スカイラインを抜けるルートで眺めるのは、錦江湾と喜入の石油備蓄基地。中東あたりから大型タンカーで運ばれてきた原油は、ここの石油基地に備蓄されその後各地の石油精製工場に運ばれます。



お昼は、季節はずれのそうめん流し。


この写真も見て ん? 魚の向きが・・・・と思ったあなた! さすがです。
魚を皿に盛る時は、左向きが鉄則ですが すでに箸を付けた後に撮影したので仕方なくひっくり返しました。お店の方が間違えたのでは、ありませんので。(お店の名誉のために念のため)



階段を下りたさきにあるのですが池?がありなぜかチョウザメが泳いでいます。


メシを食った後は、特のどこかに寄るわけでもなく燃料補給してそのまま高速道路を使った宮崎に帰りました。
途中の急な坂道で立ちこけするアクシデントがありましたが無時に帰り着けて良かった(*^。^*)


Posted at 2015/10/30 09:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年06月10日 イイね!

道の駅南郷とジャカランダの森

道の駅南郷とジャカランダの森世界3大花木と言われるホウオウボク、カエンボク、ジャカランダ。
日本で唯一のジャカランダ群生林のある場所、「道の駅 南郷」に行ってきました。

HP参照:http://www.tropical-nango.jp/Jacaranda.html


↑HPからの画像



↑道中の日南海岸 サーファーで賑わう梅が浜にて


高台にあるので日南海岸国定公園の眺望が気持ちいいですね。


↑これがジャカランダ ブラジル原産です。


↑しかし今年は、花芽が少ないらしく以前訪れた時より開花状況がよくありませんでした。およそ3分咲きといったところ。 


↑昼食は、日南市のB級グルメ 「にこにこショップ」の天むす。 塩加減がなかなかいけます。
日南特有の甘い薩摩あげ「おびてん」もすごく美味しくて私的には、大好きです。
日南海岸が終わる日南市の入口の国道沿いにありますのでぜひ一度お立ち寄りを(*^。^*)
 
Posted at 2015/06/10 09:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

アバルトとドゥカティの好きなオヤジです。1960年式 同じ趣味嗜好の方と楽しく語れたらと思っています。よろしくお願いします。。 仕事は、クルマ業界でサービス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 20:44:01
Stage21 FRP ボンネット/ エアロボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/01 13:48:48
くぎちゃんさんのダイハツ ロッキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 07:09:38

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
A112ABARTHに憧れていた20代の頃。 30年の時を経て今、憧れのABARTHに乗 ...
イタリアその他 PINARELLO GAN S イタリアその他 PINARELLO GAN S
gansになってますがRAZHA DISKです。 2021年モデル コンポは、SHIMA ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
通勤用に購入しました。 軽くてすごく乗りやすいですね。 維持費も安いし燃費も抜群にいいで ...
ドゥカティ MONSTER S4 (モンスター) もんす太君 (ドゥカティ MONSTER S4 (モンスター))
50歳の時 ずっと憧れていたドゥカティを買いました。 ドノーマルだったのでコツコツといじ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation