2021年10月16日
とても残念な車です。
小回りの効かないトラックなんか使い物になりません。
タイヤの切れ角が他のトラックに比べて少ないと思われます。
なので目一杯ハンドルを切っても他のトラックより膨らんで曲がる感じになります。
広いところばかりを走る訳じゃありません。
仕事上狭いところにも行かないといけないのに、これは致命的だと思います。
Posted at 2021/10/16 21:33:44 | | クルマレビュー
2019年01月09日
この記事は、
ご協力お願いしますについて書いています。
Posted at 2019/01/09 21:15:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日
この記事は、
【プレゼント企画】マグネット式スマートフォンホルダーについて書いています。
どうか当たりますようにm(._.)m
Posted at 2016/08/17 18:09:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月15日
■あなたの「クルマの雪対策」教えてください!【道路】
※この記事は
あなたの「クルマの雪対策」教えてください! について書いています。
渋滞はまり防止の為、夏場より15分位早く出発する。
それでも渋滞にはまる時があります。
除雪が行き届いてない場合がありますので、緊急時を除いて脇道などを極力避ける。
舗装が見えてても安心しない。ブラックアイスバーンというワナが待ち構えてます。
Posted at 2016/02/15 18:39:57 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月15日
■あなたの「クルマの雪対策」教えてください!【ウィンドウ】
※この記事は
あなたの「クルマの雪対策」教えてください! について書いています。
冬用ワイパーを着用する。
チラチラと降る雪なら問題ないですが、短時間で積もる程の降雪になりますと、全くと言っていいほど夏用ワイパーは役に立ちません。
窓の雪はボディー以上にしっかりと落とします。
凍ってる場合は、完全に溶けてから走ります。
中途半端に残ってると、ヒーターで暖められ溶けた雪が、走行風によりまた凍ってしまい、視界不良になり危険です。
なので十分暖気をして、窓が暖まった頃に走ります。
ウォッシャー液も不凍タイプを使用します。
Posted at 2016/02/15 18:23:01 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用