• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

【朝日新聞】(どうする?秘密法)外国人差別増長の恐れ 辛淑玉さん

ちょっと疲れを取るつもりで電波浴を始めただけなのに記事掘ってたら
こんな源泉にぶちあたるとは・・・湯当たりしそうです orz

(どうする?秘密法)外国人差別増長の恐れ 辛淑玉さん





-------------------------------------
シンスゴ。通称カラシ玉。
この究極兵器が朝日にコメント出すって事は
ブッチャー&シン並みの最凶タッグに間違いありませんw


>政府は北朝鮮による拉致問題などと結びつけ、
>朝鮮学校を高校無償化の対象から外しています。
>「従軍慰安婦」問題への対応も冷淡です。
>こうした姿勢が彼らに「権力の側」を意識させています。

①朝鮮学校を無償化の対象から外しているのは金正日を神格化している様に
教育内容に明らかな問題があるからです。
②「従軍慰安婦」は朝日新聞による造語です。

①②により結論に至る前提部分が誤っている事が明らかなので、結論である

>こうした姿勢が彼らに「権力の側」を意識させています。

も当然誤っていると言えます。


クスっと笑って疲れを取るつもりがげっそりうんざりしてきたので寝ますwww
Posted at 2013/12/26 00:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2013年12月26日 イイね!

【朝日新聞】(どうする?秘密法)国民に説明を 奈良岡朋子さん

(どうする?秘密法)国民に説明を 奈良岡朋子さん




---------------------------------------
>政府は国民のために特定秘密法が必要と言っていますね。
>でも、本当にそうならば国民が理解できるように説明すべきです。

大手マスコミが政府の説明を何ら報道しないんだもんw


>それなのに有無を言わせず通すという姑息(こそく)な手段をとるのは、
>政治家の風上にも置けません。これでは民主主義とは言えませんね。

強行採決も数の論理も含めて民主主義ですが何か?
ってか、あんた、民主党が強行採決した時も同じレベルで怒ってた?w


>特定秘密法で最初に頭をよぎったのは特高警察でした。
>いま、文化人の端くれにいますが、劇場でしゃべったせりふで警官が
>「中止」と言うようになったら、やりたい芝居もできないじゃないですか。

実に素晴らしい。これこそ朝日新聞の求める主張ですw
でもってそれは下記の12/7付の読売社説に一刀両断されますw


>今週発足した国家安全保障会議(日本版NSC)の情報収集と
>分析の能力を高めていく上でも、 欠かせない法制度である。

>ところが、国民を守るための立法趣旨が軽んじられている。

>審議の中で戦前、思想犯の弾圧に用いられた治安維持法になぞらえた批判まで
>出たのには驚く。
戦後の民主主義国家としての歩みや政治体制、報道姿勢の変化を無視した
暴論と言うほかなかろう。

安倍首相が
「一般国民が特定秘密を知ることはあり得ない。ゆえに処罰されることはあり得ない」
と答弁したように、普通の国民が対象となることはない。




>「日本を取り戻す」といって、どの時代の日本を取り戻す気なのでしょうか。
このおばさん内心「気の利いた事言えた!ビシッと決まったね!」って喜色満面だと思います。

でも私がひねりも何も無い気の利かない表現で一刀両断させて頂きます。
「あんたみたいな情報弱者は黙ってろ!」



で、終わろうと思ったら何とカラシ玉を発見・・・うわぁ・・・orz
Posted at 2013/12/26 00:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2013年12月26日 イイね!

【朝日新聞】(どうする?秘密法)ビラ配りで権利守る 荒川庸生さん

久し振りなのでもう少し電波を浴びましょうw


(どうする?秘密法)ビラ配りで権利守る 荒川庸生さん




---------------------------------------
あ~居たなぁマンションのポストにビラ入れてて捕まったヤツ。コイツだったのかwww

>私は高校生の頃から、平和や民主主義などで考え方が重なる共産党の
>ビラ配布を続けてきました。
>2004年12月、オートロックのないマンションで、各戸のドアポストに
>ビラを投函(とうかん)していたら、住民に通報されて逮捕され、
>住居侵入罪に問われました。

>一審は「目的は不当なものではなく、ビラ配布のための立ち入りを罰する社会通念はない」
>として無罪でしたが、二審、最高裁とも「マンションの管理権を侵害した」
>として有罪になりました。
>「地方自治、地域の問題を知ってもらいたい」と、ドアポストに入れていた行為が
>犯罪とされたのです。


発見~通報~逮捕までは時間があったはずで、通報される前なり逮捕される前なりに
住民の気分を害してしまった事に対して謝罪なり釈明なりすれば
逮捕まではなかなか行かない気がしますがどうでしょう?


相手の気持ちも考えずに、グレーゾーンだからいいじゃん、とビラを投函した挙句に
住民とモメたか、複数回行っていて住民の堪忍袋の緒が切れたとかかも??


私の購読しているメルマガのちょっと前のエントリーで
自己中は左翼の始まり
というものがありましたが・・・

このおっさんの行動パターンは山本太郎のそれに驚くほど似てますねw


面白いのでもう一人、ご紹介しましょう・・・(つづく)
Posted at 2013/12/26 00:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2013年12月25日 イイね!

本日の朝日新聞社説w

疲れた時にはやはり電波浴。これに限りますw

以下転載。
----------------------------------------
弾薬の提供―「例外」の検証が必要だ
2013年12月25日(水)付
安倍政権が、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)で、
陸上自衛隊の弾薬1万発を韓国軍に無償譲渡した。

国連南スーダン派遣団(UNMISS)を通じての提供となる。
日本の弾薬が国連や他国に譲渡されたのは初めてだ。

今回の決定は、PKO協力法と武器輸出三原則の双方で「例外」扱いとされた。
これを正当化するため、政府は「緊急事態」「必要性・人道性」を強調するが、
従来の政府見解からは逸脱している。

歴代内閣はこれまでの国会答弁で、PKO協力法にもとづく国連への
武器・弾薬の譲渡について
「要請は想定していない。あってもお断りする」
「武器・弾薬は含まれない」と否定してきた。

それなのに弾薬を提供したのだから、国会での審議は不可欠だ。
国会答弁の積み重ねを軽んじ、時の政権によって解釈が変わるようでは、
法体系への信頼は大きく揺らぐ。

野党は国会の閉会中審査を求めている。政府は早急に国会や国民に説明を尽くすべきだ。
今回の判断が妥当かどうか、具体的な検証が必要である。

武器輸出三原則に関しても、官房長官談話を出して
緊急の必要性に応じた措置だと強調したが、
それで説明責任を果たしたとは到底いえない。

三原則でも国連への武器・弾薬の提供は「想定外」であり、納得のいく説明がいる。
政権は今月策定した国家安全保障戦略で、武器輸出三原則の見直しを明記した。

今回の例外措置を突破口にして、なし崩しに緩和に道を開くようなことがあってはならない。
そもそも、今回の「例外」の妥当性を判断するには、わからないことが多すぎる。

どういう経緯で国連から話があったのか。
韓国側は切迫した状況で要請したわけではないと説明しているが、実態はどうなのか。
譲渡の方針を決めた国家安全保障会議(日本版NSC)ではどんな議論があったのか。
詳細に明らかにすべきだ。

日韓で説明が食い違うようなら、冷え込んだ関係がさらにこじれかねない。
提供された弾薬の取り扱いについても、いずれ明らかにすべきだろう。

そもそも、安倍首相や防衛相ら少人数の会合であるNSCの議論を伏せたままでは、
国民の幅広い信頼は得られない。

「積極的平和主義」の名のもとに、法整備もないままNSCの決定で既成事実を積み重ね、
自衛隊の紛争への関与を強めることは避けるべきだ。
----------------------------------------

>そもそも、今回の「例外」の妥当性を判断するには、わからないことが多すぎる。
>どういう経緯で国連から話があったのか。
>韓国側は切迫した状況で要請したわけではないと説明しているが、実態はどうなのか。
>譲渡の方針を決めた国家安全保障会議(日本版NSC)ではどんな議論があったのか。
>詳細に明らかにすべきだ。

>日韓で説明が食い違うようなら、冷え込んだ関係がさらにこじれかねない。
>提供された弾薬の取り扱いについても、いずれ明らかにすべきだろう。


>わからないことが多すぎる。
>実態はどうなのか。
>いずれ明らかにすべきだろう。


仮にも「クオリティーペーパー」を自称する報道機関なんだから
ある程度は自分達で調べて裏取りしたら?(^o^;
あ、裏取りしたら自分の主張に不利な証拠ばかり出てきちゃったとか?w

共同通信の方がよっぽど詳しいじゃんw

----------------------------------------「銃弾不足していない」と韓国、批判に配慮か 「予備量確保で借りただけ」
2013.12.24 12:47
治安情勢が悪化している南スーダンで、国連平和維持活動(PKO)で展開中の韓国軍に
銃弾1万発を日本が提供したことに関し、韓国国防省報道官は24日、
「予備量を確保するため臨時で借りたものだ。(銃弾は)不足していない」と語った。

日本側の説明では、施設を警備する韓国軍に銃弾が不足し、
提供がなければ避難民の生命に危険が及ぶ可能性が高いと国連が判断、
日本に提供を要請。日本は「緊急の必要性・人道性が極めて高い」とする
官房長官談話を出している。韓国国防省の説明は、この状況と矛盾する。

韓国では、日本の自衛隊の活動領域拡大に批判的な声が強く、
韓国軍が必要な銃弾を準備せず自衛隊から提供を受けたことで
政府批判が起きる可能性もある。報道官の発言はこうした批判をかわす目的もありそうだ。
(共同)
----------------------------------------

それから

>日韓で説明が食い違うようなら、冷え込んだ関係がさらにこじれかねない。

って日本が悪いの?ねぇねぇねぇ?w

日本側は安倍さん以下「対話の扉は常にオープンになっている」と何度もコメントしてます。
対して、諸外国の要人と会う度に「日本が悪いニダ!」連呼するパクおばさん。

韓国は他にもオリンピック開催地決定直前のタイミングを狙って
日本産の海産物輸入禁止措置とかやったよね?

そんな国との関係を温め直す必要が一体どこにあるのさ朝日さんよ?www
Posted at 2013/12/25 23:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2013年12月08日 イイね!

本日の読売社説。

朝日は秘密保護法案が成立して激おこぷんぷんらしくw
今日の社説で今国会と秘密法案をいっしょくたに総括してたんですが、
読売は今日の社説で今国会を総括していました。

読んでて結構同意できたのでそのまま転載。
【読売新聞12/8】臨時国会閉幕 与野党は不毛な対立解消せよ
与野党の不毛な対立で政策論議が後景に追いやられた感がある。

臨時国会は、会期末の8日を前に事実上閉幕した。
外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)の設置法と、
特定秘密保護法が成立し、国家戦略を立てる基盤が強化された。

また、産業競争力強化法、国家戦略特区法など安倍内閣の成長戦略の柱となる法制や、
社会保障改革法、改正生活保護法といった重要法案も成立した。

短期間で一定の成果を上げたと言えるだろう。
7月の参院選で衆参のねじれが解消したことが、その大きな要因である。

ただ、会期末の秘密保護法を巡る与野党の対立は、“泥仕合”の様相を呈した。
来年の通常国会に向けて、与野党の関係修復も課題となるのではないか。

疑問なのは、最終局面で抵抗野党と化してしまったかのような民主党の態度である。

民主党は6日夜、秘密保護法の成立を急ぐ安倍内閣に対する不信任決議案を衆院に提出した。

これに対し、日本維新の会が
「議事運営の問題で内閣に不信任を出すのはピントがずれている」
として反対したのはうなずける。野党共闘の不調を印象づけた。

参院本会議での秘密保護法採決の際、民主党はいったん退席した。
ところが、党内から異論が相次いだため会議場に戻り、反対票を投じるという迷走ぶりだった。

維新の会とみんなの党は、法案修正で与党との協調姿勢を示しながら、
それぞれの党内で足並みが乱れ、採決時には与党の姿勢を理由に退席した。

維新、みんな両党は、いずれも以前から亀裂があったが、秘密保護法の賛否を巡って、
それがさらに拡大したと言える。野党再編の動きにもつながるだろう。

与党の国会運営も、強硬かつ稚拙だった。
参院特別委員会での秘密保護法採決に至るまで、委員長職権による審議日程設定や、
質疑打ち切り、一方的な地方公聴会開催など、いたずらに野党の反発を招いたことは
否定できない。

自民党の石破幹事長は秘密保護法に反対する国会周辺などでのデモを「テロ」にたとえ、
その後撤回した。
デモは拡声機を使用し、国会周辺静穏保持法にも抵触する可能性がある。
しかし、結果的に野党の攻撃材料となった。

「1強多弱」の国会であるからこそ、自民党は今後、「数の力」におごらず、
謙虚で丁寧な国会運営を心がける必要がある。
--------------------------------------

野党のダメっぷりも与党の問題点も全て具体的に挙げています。
で、情報弱者とそれを先導した連中のデモの法的問題点にも触れていますよね?

「巨人」「靖国」絡みはブレまくる読売ですが普段は割と(ホントに割とw)読めると思います。

もちろん、民主党政権の時に口蹄疫に関して原口の圧力に屈して
東国原知事(当時)に関する捏造・偏向報道をしていた事もあります
ので
妄信するのは非常に危険ですけどねw

Posted at 2013/12/08 22:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation