• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2013年01月11日 イイね!

最凶タッグ。

韓国に対日共闘呼び掛け 歴史問題で中国外務次官
2013.1.11 15:30 [中国]
 中国政府特使として韓国を訪問中の張志軍外務次官は11日、
ソウル市内での韓国報道各社代表らとの朝食会で、
日本との間で中韓両国が抱える歴史問題について
「韓国と中国がはっきりとした態度を取らねばならない」と述べ、韓国に「共闘」を呼び掛けた。
聯合ニュースが報じた。

 張氏は「日本が歴史を否定し続け歴史問題を正しく認識しなければ、
経済がいくら発展しても道義的に(堂々と)立つことができない」と指摘。

「日本が歴史問題でどのような選択をするかが、この地域の平和と安定に影響を与える」
と述べ、日本に前向きな対応を求めた。

 一方、日中韓3カ国の自由貿易協定(FTA)については
「同じ船に乗り川を渡る精神を発揮して(経済的)困難を共に克服したい」
と推進する意向を強調した。(共同)
---------------------------------------
最強かどうかは大いに議論の余地アリですが最凶なのは間違いありませんね。
ホントうざいわこいつら(-_-;


最凶タッグといえばブッチャー&シンですねw



最強タッグといえば・・・
ハンセン&ブロディか鶴田&天竜だよなw


ホーク&アニマルのザ・ロード・ウォーリアーズとか


ブリティッシュ・ブルドッグスも居たなぁ。
Posted at 2013/01/11 19:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 危険な特定アジア | 日記
2013年01月09日 イイね!

まだ水曜。

ううむ。今年は仕事始めの週が丸々5日稼動だから辛いな~

あと2日乗り切らねば。

ばいれん!あーん!ふぉー!
Posted at 2013/01/09 23:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | よた話 | 日記
2013年01月06日 イイね!

True Thrash Fes 2013参戦準備。


さて気がついたらあと一ヵ月後に迫っていたTrue Thrash Fes 2013

リバージュの新譜も買ってねーわ
当日のチケットも買ってねーわ
NIGHTWOLF(Fromマレーシア)とBLIND HATEの予習もしなきゃいかんわ
ホテルの手配もしてねーわ

というわけでロックスタックさんにリバージュ新譜と当日(初日の2/9(土))の
チケットとかを注文しました。
ホテルは楽天経由でいつもの定宿を。3800円からだったので4,000円コースで予約w

※NightwolfとBlind Hateの音源はとりあえずようつべしか無いのか・・・











Posted at 2013/01/06 20:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | よた話 | 日記
2013年01月05日 イイね!

チキンから過剰な抗生物質、中国のKFC

チキンから過剰な抗生物質、中国のKFC、「速成鶏」への投薬が原因か
2013.1.5 19:04
【上海=河崎真澄】
中国で米国系ファストフード店の「ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)」が
新たな食品安全問題に揺れている。
KFCが2010年から11年にかけ、山東省の業者から調達した鶏肉から
基準を上回る抗生物質が検出されていたにもかかわらず、当局への報告や公表を怠って、
問題の鶏肉を12年まで違法に使い続けていた疑いがもたれている。

 中国紙、東方早報は5日までに、上海市食品薬品監督管理局がKFCの
チェーン運営を手がける米外食大手ヤム・ブランズの中国法人の立件に向け、
近く調査に着手すると伝えた。
同局はKFCが10~11年に調達した鶏肉19検体のうち、8検体から
過剰な抗生物質が検出されたと公表した。

 問題の鶏肉は山東省の食肉業者「六和集団」が出荷した。
コストダウンのため養鶏場で孵化(ふか)からわずか45日で生育させる成長促進剤の
投与が原因とみられ、同紙などは「速成鶏」事件と報じた。
この業者の養鶏場はすでに出荷停止処分となっているが、
違法行為が確認されればKFC側にも厳しい罰則が科される可能性がある。

 KFCの問題発覚後、同じ業者からマクドナルドなども鶏肉を調達していたことも分かり、
各チェーンともあわてて取引を停止。鶏肉商品を店頭から外す騒ぎとなっている。
---------------------------------------
まぁ日本のケンタやマックは中国製の鶏肉は使うはずも無いでしょうが
ノロウィルス入りのキムチを生産する韓国も含めて
中国・韓国製の食品を買うのは極力止めたほうが良いですね。

外食産業でもHPである程度原産国を公開しているところもあるので
そういうところを重視しないといけません。
Posted at 2013/01/05 21:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 危険な特定アジア | 日記
2013年01月03日 イイね!

駐車場DIY修繕記。

経年変化で痛みまくった駐車場を27日~28日にかけて修繕しましたとさ。

以前、朽ちてしまった枕木を抜いて砂利を入れ、枕木の角度を変えて埋め戻し
隙間にはレンガを敷きましたがやっぱ沈むし見た目も悪い(^^;



今回準備したのは
砂利 20kg×44袋(3回に分けて運びました(^^;)


ハイドサイド(水で固まる土) 20kg×20袋 39,800円+送料2,000円


レンガ 何個だっけ????
スコップ(先端が尖ったのと四角いの)
熊手
ツルハシ
ランマー(角材から自作)


ほうき


水平機(糸に引っ掛けられるタイプのもの)
タコ糸
散水機(いわゆるシャワーヘッド。霧が使えるもの)

耳なじみが無いのは「ハイドサイド」と「ランマー」でしょうかね。

当初は自分でモルタルこねて・・・とか甘いことを考えていましたが
Yahoo知恵袋とか熟読したら『素人一人では逆立ちしても無理』という結論になりましたw

で、Yahoo知恵袋の回答で紹介されていた固まる土「ハイドサイド」に辿り着きました。
20kgで約2000円と、決して安くありませんが、地盤さえしっかり固めれば
3~5cm程度の厚みでワイヤーメッシュも入れずに駐車場に使えるらしい。

ランマー・・・上下の振動で地盤を固めるヤツですね。
建機レンタル屋で借りれるようですが年末年始借りっぱなしになると
エラい金額になりそうなので角材で自作しました。
電動機には遠く及びませんが無いよりはマシでしょう。たぶんw


当初は全面を修繕(というかハイドサイドに貼り替え)の予定でしたが
面積が大きくて費用が増えるのと、28日午後から雨の予報だったので
とりあえず右側半分だけにしましたw


①まず枕木を掘り起こします。
父親が買ってきた(貰ってきた??)本物の枕木ですが流石に防腐剤が抜けてしまい
朽ち始めたり雨水を吸ったりしています。

ツルハシを使って掘り出しましたが案外楽に掘れました♪



②タコ糸と杭を使って直線を出してからスコップで掘り下げます

枕木が埋まっていた深さまで掘り下げました。


③砂利を入れて熊手で馴らします

この時にどこまで掘るのか位置決め様のタコ糸を杭を使って張ります。


④レンガを並べて土留めにします。

この時に奥から道路に向けて1~3度傾斜が付く様にレンガの上に水平機を置いて
確認しながら埋めていきます。


⑤こんな感じ

・・・が、ここで底を掘り下げすぎていた事に気づきました!
砂利を入れても入れても全然埋まりません(^^;
当初の倍の44袋全量を投入 orz


⑥結局、一旦掘り出した土の半分ぐらいを戻してから砂利と混ぜました

奥は土の比率が高く、手前は砂利の比率が高めです。
手前はエンジン側ですからね~

ついでにレンガを使って前後を仕切ります。
割れた場合に割れが全体に広がる事を防ぐためと、
単純に今日は半分しかできそうもないと判断したからですw
で、自作ランマーでできるだけ地盤を固めます。
ハイドサイドを入れる前に「シャワー」モードで散水しておきます。



⑦ハイドサイドを入れます

粒子がとても細かい(小麦粉みたい)ので風邪が強い時はやめといたほうが無難でしょう。
(メーカーさんは防護メガネ&マスクを推奨されています)
適当な板きれを使ってレンガの高さで擦り切ります。
レンガは奥から手前に傾斜させているのでそれに合わせてハイドサイドの面も
同じ様に傾斜しているはずです。
最後にホウキを寝かせて表面をかる~く撫でて浅いスジを入れます。
(見た目と排水性確保のため)


⑧散水

必ず「霧」モードで!
水滴が滴ると水滴の重みでそこだけ凹みますwいやマジでw


①~⑧まで朝の7時から夕方5時近くです。
気温は余裕で10度以下ですが長袖Tシャツ一枚で汗ダラダラになれますw
ハイドサイドは気温が25度以上なら散水後2時間ぐらいで人が上を歩けるレベルに
固まるそうですがこれだけ冷えてるとどうしようもないので
クルマはガレージに入れて、ハイドサイドを養生します。


⑨残り半分にもハイドサイドを入れて「霧」で散水
翌朝7時から後ろ半分にもハイドサイドを入れて散水。
午後から雨らしいのでマジで必死ですw
12時頃から予報通り小雨が降ってきたので
プチマット(以前オークション用にロールで買っていた残り)を
上から載せ、端にレンガを載せて放置(^^;


⑩今朝はこんな感じ

初めてフィットを入れてみましたがとりあえず割れませんでした(^^;





・・・っていうかあと半分、いつやろう?(ーー;

浅く掘るにしても砂利20袋は絶対に要るしハイドサイドもあと5~6袋は要るし・・・。
砂利44袋+ハイドサイド20袋で5万円ですからあと2万円ぐらいか。
好きな時間でDIYする事を考えるとまぁ妥当なんじゃないですかね~


曲はこれしか浮かびませんでしたw
関連情報URL : http://www.1niwa.com/
Posted at 2013/01/03 14:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 34 5
678 910 11 12
13 1415161718 19
20 21222324 2526
27 28 293031  

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation