
こんにちは!
相変わらず歌舞伎町は通常運転です…笑
話は変わりまして、週末に友達と仙台旅行に行きました((((;゚Д゚)))))))
そこで簡単ですが、旅の話を交えながらレンタカーで借りた新型アルファードの感想も書いていきたいと思います((((;゚Д゚)))))))
まずは新型アルファードのスペックです。
⚪︎全長×全幅×全高 4915×1850×1880mm
⚪︎車両重量 1920kg
⚪︎最高出力 182ps(134kW)/6000rpm
⚪︎最大トルク 24.0kg・m(235N・m)/4100rpm
⚪︎種類 直列4気筒DOHCm
⚪︎総排気量 2493cc

友人とアルファード
一方のセルシオさんのスペック。
⚪︎全長×全幅×全高 5015×1830×1490mm
⚪︎車両重量 1830kg
⚪︎最高出力 280ps(206kW)/5600rpm
⚪︎最大トルク 43.8kg・m(430N・m)/3400rpm
⚪︎種類 V型8気筒DOHCm
⚪︎総排気量 4292cc

愛車
土曜の朝に新宿に集合し、いざ出発!( ;´Д`)
まずは仙台に行く前に、茨城県にある『牛久大仏』を見に行きました(・Д・)ノ
まぁたいしたものではないだろう…と思っていましたが…
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
デカい!!!( ;´Д`)
かなりデカく、ギネスにも認定されているらしいです!
もはや、遠くからみたらゴジラでした((((;゚Д゚)))))))
友人らもかなりビックリしていました!

もう神々しいというか、圧巻といいますか…( ;´Д`)
牛久大仏を後にした私達は、いざ仙台へ!
その前に、アルファードの外装について書きたいと思います((((;゚Д゚)))))))

(全体像)
モデルチェンジをし、かなり個性的なデザインになった新型アルファード。
ターゲット客層は、マイルドヤンキーだった……かは知りませんが(;゜0゜)笑
賛否両論はありますが、自分はけっこう好きです((((;゚Д゚)))))))笑
(正面)
フロントはヴェルファイアより好きですね(;゜0゜)
車に全く興味がない友人らもかなりかっこいいと賞賛していました。
女性ウケは良さそうです笑
特にヘッドライトは生き物っぽい感じがして…笑
確か、ハイロー共にLEDでした。
いつも街中で新型アルファード&ヴェルファイアとすれ違うと…
『あれは本当に純正かな?かなり眩しいぞ』と思っていました。笑
しかし、実際に運転してみると、そこまで明るくはなかったです。
まだHIDの方が明るいと思いました。

(横)
横ですが、ルーフの少し下のメッキ?は要らなかった気がします((((;゚Д゚)))))))
スライドドアは少し力を入れるだけで、自動で開閉し良かったです。
しかし、スライドドアは鉄板が薄い?のか軽く叩いてみたら、ドラム缶を叩いたような音がし、チープな感じがしました。
セルシオは鉄板が厚いためか丈夫そうな音がします(;゜0゜)笑

(後方)
テールレンズですが
チューブ型LEDが採用されていました。
最近のデザインぽく、ウケは良さそうです。
後方車への視認性も良いと思います( ;´Д`)
(その他外装)

ウインカーミラー。

ホイールは215/65/16でした。
このサイズの車なら18でもいい気がします。多分…笑
旅行の話に戻りまして…
皆で泊まった旅館が『岩松旅館』。
けっこう有名な旅館らしく、部屋は和室でご飯もすごく美味しかったです。
しかし、肝心の温泉が…
かなり熱くて熱くて…( ;´Д`)
友人らもあまりの熱さに湯船に入ることができませんでした((((;゚Д゚)))))))笑
あと、この旅館…まさかの混浴できる温泉があります。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
(=´∀`)人(´∀`=)
一緒に行った友人に20代女性がいましたので、野郎共は興奮を隠せず…笑
いざ混浴場へ!
((((;゚Д゚)))))))
えっ?
えっ?
おじさんしかいない…( ;´Д`)
(;゜0゜)
まぁそうですよね((((;゚Д゚)))))))笑
翌日には、
ニッカ工場に行ったり…
松島に行ったりしました。←かなり適当(;゜0゜)笑
続いて、内装について
(運転席)
見晴らしはすごく良く、運転はしやすかったです。
ステッチも綺麗で、随所に皮になっていて高級感がありました。
ハンドルは太く、握りやすいです。
ナビ周りのデカいメッキはなんとかしてほしいです( ;´Д`)笑
1番気に入ったのはメーター間にある液晶です。室内灯の色を変えたり、インフォメーションを見れたり便利でした((((;゚Д゚)))))))
セルシオさんにもほしい機能ですね(・Д・)ノ

室内灯はエロかったですねー笑
色は青、ピンク、ホワイト、紫、緑と様々な色を選択でき、好みや雰囲気に合わせれるのは便利でした。
特に紫は雰囲気がよくて女性陣の評判は良かったです((((;゚Д゚)))))))笑
後室はかなり広く快適性は最高です!
悔しいですが、セルシオも広いのは広いのですが、アルファードの足元に及ばないです。((((;゚Д゚)))))))
三列目も足を伸ばせるくらいで、全然苦痛ではありません。

キーですが、左側がアルファード。右側はセルシオ。
アルファードはトヨタマークに艶があり高級感があります。大きさも気にならない程度で携帯性は良いです(・Д・)ノ
一泊二日で約700キロ、新型アルファードに乗りましたが…
かなり!良かったです!((((;゚Д゚)))))))
ミニバン=ファミリカーという認識でしたが、完全に覆されました((((;゚Д゚)))))))笑
とりあえず…セルシオさんと比較しながら…
(エンジン)
エンジンは2.5の直4でしたが、7人乗車しても、パワー不足はあまり感じませんでした。むしろけっこう速いです。街乗りなら2.5で十分な気がします。
高速は3.5だったらストレスは感じないと思います。
セルシオのエンジンと比べるのはおかしい話ですが、加速も静粛性もセルシオさんでした…当たり前か。笑
でも、3.5だったら良い勝負になるかもしれません。笑
(乗り心地)
これはかなり良かったと思います。
友人らも静かで乗り心地が良いと言っていました。けっこうフワフワしており、突き上げ感もありませんでした。
リアサスはセルシオと同じダブルウィッシュボーン式らしく、三列目も車酔いしにくいです。
セルシオの仕様にもよると思いますが、セルシオさんとあまり変わらないぐらい乗り心地はいいのではないでしょうか?笑
(静粛性)
静粛性も静かで良かったです!
エンジンも普通に走っていたらあまり聞こえてきませんでした。
ロードノイズは少し入ってきますが、タイヤを変えれば大丈夫な気がします。笑
高速も風きり音も気にならない程度です。
セルシオと比較したら、ロードノイズに関してはセルシオより静かかもしれません…笑
自分が使っているタイヤが安物というのもありますが…( ;´Д`)
正直、静粛性が売りのセルシオと比較しても大差がない気がします。これは本当に驚きでした。
(居住性)
これはセルシオと比較しても…( ;´Д`)笑
圧倒的に広いです。
足は伸ばせるわ、リクライニングできるわ、足元に荷物は置けるわ、最高でした。
家族持ちのパパさん達が買う理由がよくわかりました( ;´Д`)
(まとめ)
自分なりに思ったのが、今のトヨタのフラッグシップはアルファード&ヴェルファイアなのかもしれません。
もちろんクラウンやマジェスタ、センチュリー(一般人には買えない笑)がありますが、正直、『広い』は強いです。笑
セルシオも当時は、フラッグシップと言われていましたが、なかなか手強い相手ですね…笑
もし、アルファード&ヴェルファイアを新車で買えるお金があれば…
私は…
ランクル200を買いますね!!笑
((((;゚Д゚)))))))
( ;´Д`)
えっ?笑
(=´∀`)人(´∀`=)
だって…
金額はたいして変わらないやん(・Д・)ノ笑
下手なりに感じた事を書きましたが、参考になれば嬉しいです…←多分ならない笑
あと仙台旅行楽しかったです…笑