• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラベリン・バスのブログ一覧

2015年02月04日 イイね!

交通安全祈願 2015

交通安全祈願 2015








2代目が我が家に来てから、なかなか行けなく、本日やっと時間ができたので高幡不動尊まで朝イチにやって来ました。 朝8時には到着してしまい、一番乗りでした(*^_^*) まずは清めの場へ






その後、御祈願受付へ  2代目・MARIA・小梅の3台分を申し込みました。 4輪2輪関係なく一律¥3000で3台分 ¥9000でした。






始まりまで、まだ時間があったので御朱印帳を求めに事務局へ行ったのですが、あいにく切らしていて有りませんでした(T_T)  9時になりお堂の中へ






時間はほんの10分程度です。 ありがたく御札とステッカーをいただきました。






帰り間際、粋なお兄さん見つけすかさずパチリ♪ 家に帰るまでも安全運転~~~♪






今回、思ったことは『神社仏閣は心、落ち着く~』でした(^_^)v
Posted at 2015/02/04 14:39:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月26日 イイね!

サンキュー♪

永ちゃんのステッカーも剥がし、全てをノーマルに戻しました。




4年7ヶ月  約44000㎞ 頑張って走ってくれました。



たくさんの思い出を、ありがとう <(_ _)>  さようなら(^^)/~~~  (T_T)  
Posted at 2015/01/26 14:39:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

夏に行けなかったケンジのために(^o^)

夏に行けなかったケンジのために(^o^)秋の日帰りツー(^O^)
って、もう冬じゃん(笑)








夏のクソ暑い中、房総日帰りツーへと無謀な計画をたてました。しかしたくさんのメンバーが参加してくれ、ケンジも最初の集合場所では嬉しそうに良い笑顔でした

しかし・・・・・・この後ケンジだけリタイアすることに(T_T)






しばらくして、走れなかったのが悔しかったのか悲しかったのか、何処か走り行きましょうと誘われ、今回は爆低と3台で秩父から勝沼へ向かうルートに決めました。





狭い我が家の駐車場から汗だくでMARIAを出し、集合場所のコンビニに向かいます。いつの時でもスタート時ってちょっとドキドキしますよね(*^_^*)






早っ(>_<) 自分は近いせいか時間ギリに行ったんですが2人はとっくに来てました。気合い入ってますね~







軽く笑談したのちスタートです。 所沢付近がスタートなので国道463バイパスを秩父方面へ向かい国道299へと正丸トンネルを抜けて皆さんご存知の『道の駅あしがくぼ』が最初の休憩です






ここで2つの『あれっ?』をしょうかいします。
まずは爆低のこのステップっても・もしかしてあのスーパーカブのと同じ?皆さんももう知ってましたよね(笑)





2つめはケンジの後付キックです。本人も笑いながら教えてくれたんですがマフラーにあたって機能しません(?_?) あえてコメントはしません(^^)/~~~

コーヒーも飲み、一服して再スタートです 





国道299から国道140を左折し滝沢ダムが見たく付近のパーキングに入りました。 ヤッちまいました!そこはトイレしかない、しかもダムも見られないパーキングでした。ゴメンゴメンです。しかし静かで3人まったりすることができました






ボチボチ腹も減ってきたので美味い物を求め勝沼方面へ→全長6625mの雁坂トンネル、長かった~~しかもメチャメチャ寒かった(>_<) しかしバイク1台580円の料金は高いよね(-_-)



国道140から県道213へ入りフルーツライン入り口を過ぎた辺りに『そば丸』の看板あり、ここの蕎麦屋に入ることにしました。



やはり人気店!しばらく待つことに・・・





とろろ蕎麦をたのみました。蕎麦だけ後から来る感じです。わさびをすって待ちましょう


この鳥もつ美味かった~ビールが欲しくなりました(笑)





ケンジが追加で頼んだ海老の天ぷら 美味そう~オイラも頼めばよかった~(T_T)




なかなかコシも有り、美味い蕎麦でした

ごちそうさま~ また来ますね(^^)/~~~





腹も満たされ、もう一走り!フルーツラインを心地よく走り、中央自動車道勝沼ICから東京方面へ




初狩PAで本日最後のお喋り(^-^)

2人とも楽しそうで良かった~~ またお願いしますね!(^^)!



おじさま達のノンビリした日帰りツーでした こんな感じのツーもありありだなぁ~



今回、思ったことは『爆低ってトンネル入ると必ず空ぶかしするな~』でした(笑)(笑)(笑)



またヨロシクで~す(^^)/~~~











  



Posted at 2014/11/16 08:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

急遽、決まったプチツー

急遽、決まったプチツー本当はこの日にチンピラの…いやッY君の “Z”をイジろうとかゆう話になったのですが、急にY君が『走りましょう』と言い出し、爆弾低気圧男ことK君と3台で奥多摩に行く事になりました。

途中、Y君と合流しK君の巨大マンション前のコンビニ集合です。なかなかシビれます“KAWASAKI Z1000R2”正式名はお友達の紺色のZさんに聞きました(^_^;)

いい音します、このKERKER




武蔵五日市駅に突き当たり、左から周遊道路をまわることにしました。少し手前のコンビニでトイレを済ませイッキに都民の森まで走ることに… 何故かこの頃から雲行きが…… 



怪しい雲行きにも負けずハイドラ!ONでいざ周遊道路! しかし僕のマリアでは太刀打ちできず、アッとゆうまに置いて行かれました(笑)



都民の森にてイップクです。




この後、撮影ポイントを探しながら奥多摩湖へ向かいましたが爆弾低気圧男さんのせいかわかりませんが、ガスっていて撮影は断念(>_<)



昼も近くなり、紺色のZさんに教えて頂いてた釜飯屋さんに行く事にしました。人気のお店とゆうことで平日でも何組か順番待ちがありました。


待っている間、庭に金魚が泳いでいて和めました。しかし、このとき既に小雨が……もうみなさん誰のせいだかわかりますよね(笑)



店内に案内され(店員さんチョー感じ良かった)3人ともお勧めの鶏の釜飯にしました。人気店なのがわかりました、釜飯は味も量も文句無し!横に写ってる水炊き、鶏と野菜の出汁がマッチして最高でした。うどんやラーメンの麺を入れて食べたくなります



大満足して帰路につきます。バイカーの客も多いせいか、店員さんがシート濡れてませんか?と心配してくださいました。ありがとうございますm(_ _)m




なんとか小雨で済み、少しの間、ゆるい感じの高速コーナーでマリア本領発揮です。青梅駅を過ぎて新青梅街道を新宿方面へ……すると・まさかの、イヤっあいつのパワー炸裂です 結構な雨がしばらく続きました。


今回思ったことは『爆弾低気圧男』をナメるなです。
今回もダラ~~~っとした感じでしたが見て頂きありがとうございました。


あっMARIAなるべく早く愛車紹介します。 よろしくお願いします。
Posted at 2014/07/14 16:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日 イイね!

少し前になりますが趣味の一つであるフライフィッシングに行って来ました

フライフィッシングの師匠であり、会社の同僚でもあるT君の家に、これまた同僚のY君と
5時に集合し、このでっかいハイエースで長野県に向かいます



圏央道、八王子西から中央自動車道を下り須玉ICへ



須玉ICをでてすぐの所にある、すき屋にてまずは朝食をとりました



その後30分ほど走り、今回もお世話になるT君の別荘に到着しました
素晴らしい別荘です(^o^)



ここで釣行用の軽自動車に乗り換え、渓流に向かいます



走行中の車窓から美しい八ヶ岳を見ることができました



釣り場に到着し入渓の準備です  フライフィッシングはこんな格好でやるんですよ~
                      けっこう重装備(笑)



久々の釣行のせいかY君、支度に戸惑ってます(>_<)



さあ まずは師匠のお手本です  この師匠、フライフィッシング本当に凄いんです
                      神の領域ですね <(_ _)>



こんなお客さんが…  1メートルくらいの所で遭遇したのでちょっとビビリました
               毒の無いアオダイショウだそうです


入渓した川がイマイチで師匠の判断で別のポイントへ

ポイント変えてスグにY君にヒット  ここのポイントは前にも連れてきてもらいましたが
『保険』と呼んでいて、来ればだいたい釣れる場所なんです(最高~)



続いて僕にもヒット 26センチのいい岩魚です

この後師匠に教わりながら二人とも8匹程度ヒットしリリース終え、
別荘に戻りました

申し訳ないのですが、この後3人飲んだくれ写真がありませんm(_ _)m
素敵な別荘の中を紹介したかったのですが…



2日目こんな感じの川に来ました  この少し上流から入渓しましたが……



わずかにライズ(水面で魚が虫を捕食するさいできる波紋)があり入渓しましたが
イマイチで別の川へ
 


この日は3人、頑張ったのですが岩魚ちゃんの顔を見ることができませんでした(T_T)




難しい釣りですが、メチャメチャ楽しい釣りでもあります。
生きてるうちは、ずーっと続けたいと思います

一緒に行ってくれた T師匠、Y君 ありがとうございました。

今回、思ったことは『自然は大事にしていかなきゃイカン』です。

またまた長々と見て頂きありがとうございました。 m(_ _)m  m(_ _)m


Posted at 2014/07/01 11:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通勤快速マブイじゃん👍」
何シテル?   05/04 13:40
トラベリン・バスと申します☆ 車とバイクを乗るのが好きなオジサマでございます。 KING OF ROCK STAR 矢沢永吉の大ファンでございます。 大空...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート 2代目 (日産 ノート)
2代目NOTEでございます。 細かい所をチマチマといじって行こうと思っています。 ひとつ ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ MARIA (ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ)
原型を残しつつ、あっちこっち変えてみました。 かなりの お気に入りです MARIAと名付 ...
スズキ アドレスV125S 小梅 (スズキ アドレスV125S)
95%通勤で頑張ってくれてます 元気な小梅ちゃんです(^o^) 前カゴ最高ッス!!
日産 ノート 日産 ノート
日産 ノート(旧型)です♪ 軽くローダウンして楽しく乗っております。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation