• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月15日

タイヤ復活

タイヤ復活しました(^.^)

今回、タイヤの表面のバイヤスが切れて、そこが膨らみハンドルがぶれるという珍しいトラブルなったのですが、フロント2本交換で復活しました。
4本交換が理想ですがあまりにも溝があった為、2本交換にしました。ラッキーなことに同じ銘柄のタイヤが安く購入できました(*^_^*)

さすが新品タイヤをフロントに持ってきたのでハンドルが軽いこと軽いこと車庫入れが楽です。

206のハンドル重いと思いませんか?

しかしこの重いのになれると国産の軽いハンドルを乗るとフラフラしてとても乗りにくいですね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/06/16 09:17:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3000km達成!
のうえさんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

TUBE 40th anniver ...
ジィジ クラウンさん

【今週末のイベント情報】8月30日 ...
VALENTIさん

やっぱり和幸だ
アンバーシャダイさん

ハーレーで行く 京都 サッシュ コ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2006年6月16日 9:25
おはようございます~

確かにプジョーのハンドルは重いですねぇ
片手でハンドルをぐるぐる廻せないですよ(ノд;)

タイヤが違うと軽くなるんですねぇ
外車特有の重さなのかなぁって思ってました '`,、(´∀`),、'`

日本車のハンドルは軽すぎなので怖いです><
コメントへの返答
2006年6月16日 17:40
溝が深いとやっぱりハンドルが軽いですよ。空気圧でも変わりますね。少し高めにしてやると若干軽くなります。
2006年6月16日 9:36
(ノ゚Д゚)おはよう

206でもStyleとRCではRCの方が重いですね。
しかも、RCの方が小回りが効きませんwww

たぶんタイヤサイズも関係してるかもしれません。

206に慣れると国産運転した時の違和感はありますね。
コメントへの返答
2006年6月16日 17:41
社用車で国産に乗ることがあるのですが、運転してて自分がふらついているのがわかりますね(笑)特に長距離を走るときや高速道路は重いハンドルが安定しますね。
2006年6月16日 10:18
おはようございます。 
代車の軽を借りたとき、ハンドルふにゃふにやでビックリしました。ウィンカーレバーとかも軽くて気持ち悪かったでス。
 206ってやっぱりハンドル重いんですね~。そしてタイヤサイズ太くしてさらに重くなりました。
コメントへの返答
2006年6月16日 17:44
慣れは怖いですね。以前は国産でハンドルが軽い方が扱いやすいと思ってましたが、一度、ヨーロッパ車のハンドリングになれると重いハンドリングの方がいいですね。

プロフィール

はじめまして! 日産のデュアリス乗りです。 この場で、色々な情報交換が出来ればなと思ってます。 よろしくお願いします \(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
ただいま、増殖中・・・(^^)v
BMW その他 BMW その他
諸事情があり、BMWの乗り換えました。 さすがBMWのツアラー長距離は無敵です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
結構いじくりました。 水平対向 シーケンシャルツインターボ 今でもあの加速は忘られません ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
昔WRCを見て一目ぼれ! いつか乗りたいと思っていた車でした。 あの強烈なダブルウイング ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation