• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENZY(元ぶんぶんまる)のブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

デスサイズヘルEW 順調♪

下地処理を丁寧にしてみた。

塗装の仕方もこだわってみた。

RGを参考に複数の同系色で黒い部分を塗装してみた。


そしたら、まだまだ全体像を把握するには至らない完成度なのに・・・

めちゃめちゃカッコイイ♪♪



用意した色。
ガンメタ
メタリックブラック
ガンメタ+ウルトラマリンブルーのディープブルーメタリック
スターブライトジェラルミン+純色パープル+スモーク+ガンメタのパープルメタリック2

過去に使ったメタリックレッドやメタリックイエローも使う予定♪

で、今回はアクティブクロークにアジョーラ風の塗装を導入します。

すでに胴体と両足だけでめっちゃカッコイイのに、どうなってしまうんだろ~~www
Posted at 2011/09/12 15:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2011年09月05日 イイね!

下地処理、一部部品を除いて終了

デスサイズヘル、1000番まで7割くらいの部品のペーパーがけ終了♪

合わせ目は接着処理ではなく、目立たないところはそのまま。
見える部分は簡易段落ち処理(笑)

羽根の部分は断面に合わせ目が来るから接着したいところだけど、塗り分けしたかったからヘタな加工とかせずにそのままにしちゃった♪


久々に400~1000番まで200番刻みでペーパーがけしたけど、そこまでやってパーツ洗浄すると、磨き傷はほとんどわからないレベルになるな…


この後、加工した部品なんかはまったくないので、いきなり本サフ。
乾燥後サフをコンパウンドで磨いて、色入れ♪

アクティブクロークは鏡面のマジョーラで逝っちゃうよ~
Posted at 2011/09/05 10:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2011年08月28日 イイね!

XXXG-01D2 制作中。

今回はデスサイズとデスサイズヘルをコンパチで仕上げつつ、テレビ版の様にヘルにも飛んでいくシールドの装備を企んでます。

違うのが肩とシールドとバックパックとカラーリングだけなので、その辺は結構楽に行けるかな?


で、エピオンやデルタプラスは完成そのものが目的だったため、仕上がりについては無視したのですが、デスサイズはその辺も意識していきます。

アクティブクロークをはじめとした部品に結構ヒケが出てるので、そこの処理を含めた全パーツのペーパーがけ。
現在半分くらいの部品が400番を終えたくらい。

この後200番刻みで1000番までかけて、サフチェック。

今まではサフの後、とくに目立った傷がなければ(って言ってもゲート処理だけしかしないんだからなかったけども)いきなり塗装してたけど、外装はサフを磨いて本塗装に入ります。フレームはサフ後、問題なければそのまま塗装。

本体をメタリック仕上げして、フレームは半艶メタリック。アクティブクロークは違う塗装表現で仕上げる予定。
艶ありブラック…まだ使えるかな~???
Posted at 2011/08/28 16:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2011年08月16日 イイね!

練習は終わり♪

MGエピオン、MGデルタプラス、PGストライクフリーダムで購入したエアブラシでのメタリック塗装の練習は一区切り。

わざと丁寧さに落差をつけておいて、塗装に臨んだ分どうして行ったら綺麗に塗装ができるかがわかった気がする…

というわけで、本気で製作するキットの発表です。

新車購入に伴い、ガンプラの購入は当分の間しないと決めたので、今の時点で持ってるきっとに本気を出してみます。


製作はMG『XXXG-01D2 GUNDAM DEATHSCYTHE HELL』です。

ガンダムウィングEWに登場したカトキ版デスサイズヘル

好きなMSで、かなりの上位に入ってるやつですので自然と気合が入ります(笑)


塗装は、設定をベースにメタリックや艶消しなどで、仕上げ♪
RGを参考にした塗り分けをしていく予定。

基本工作を丁寧にやっていって、どうなるか…かな?
Posted at 2011/08/16 18:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記
2011年08月11日 イイね!

MSN-001A1 DELTA PLUS

MSN-001A1 DELTA PLUSMG、デルタプラス完成♪

画像は携帯で撮影したもので、荒いけど、そのうちちゃんと撮影する・・・かも

素組みを塗装しただけの簡単仕上げ♪
近い色のメタリック塗料を調色してそれで全塗装♪

塗装レシピは前回の日記参照(笑)


組んだ感想は可変モデルながら非常に組みやすかった♪
MGリゼルも組みやすかったけど、こっちの方が組みやすい印象www

若干足首が緩いけど、アクションベースを使えばいいのかな?

シナンジュみたいにベースも塗装しようかな♪


機体解説(wikiからコピペ)

非変形タイプの百式改系列の量産機とは異なり、設計をΔ(デルタ)計画案本来の可変タイプ(デルタガンダム)まで差し戻し、量産を前提に再設計した試作機である。

デルタガンダムは計画当初に強度面の問題を解決できず、結果として可変機としての完成を断念し、その開発資材を利用するかたちで非可変タイプの百式として開発製造され陽の目を見たが、その後にΖ系列で培われたTMS技術をフィードバックさせることにより、初志を実現し完成させた機体。

デルタガンダムと同様に巡航形態(ウェイブライダー)への変形が可能となっている。この巡航形態では単独での大気圏突入と1G重力下での飛行が可能。武装は標準的なビームライフルやビームサーベルを持つ。グレネードランチャーがシールドに装備されておりビームサーベルもシールドに収納できる。またシールドの先端にはシールドビームガンが付属している。シールドに収納した2つのビームサーベルからビームサーベルを展開したり、シールドの先端の中央部分にあるシールドビームガンからビームサーベルを展開している画像も中にはある。

量産を前提としたものだが、現時点では試作段階に過ぎず、宇宙世紀0096年、ネオ・ジオンとの交戦により消耗したロンド・ベル隊のネェル・アーガマに戦力補填として実戦配備されているといった状況である。メインスラスターが背中にないMSとしては珍しい設計である、未だ試作品ゆえに編成の組み込みづらい規格外の機体として、同様に規格外のため単艦運用されるケースの多いネェル・アーガマに回されたというのが実情のようである。なおロンド・ベル配備時はEパックの規格問題からすでに配備済みであるリゼルのビームライフルを流用し使用している。

カメラアイについては、百式同様走査ラインが発光し、それがデュアル・アイを形作るプロセスを劇中に見ることができる。

デザイン
デザインはデルタガンダムと同様にカトキハジメ。小説の設定画では手持ち武装がフルアーマー百式改と同じロングメガバスターだが、これはクリンナップの際にとりあえず持たせたものであるとカトキがコメントしている。なお機体カラーがグレー系のカラーとされているのは同じくカトキがデザインを行ったΖプラス(戦闘機を意識したグレー)を意識してのものであるという。まだ色彩の設定にバラつきがあり、メディアにより小説版の緑がかったグレーや、ガンプラHGUCの紫がかったグレーや『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』では青みがかったグレーまである。
Posted at 2011/08/11 17:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモネタ | 日記

プロフィール

「ガンダムベースでこの3つをゲット♪ジオングはこの機会を逃すと買えなそうだからこれだけはって思ったし、デスサイズは私が1番好きだからそこで悩んだら嫁、娘、息子はエピオン推しのためいっそ全部逝っちゃえってなりましたww」
何シテル?   01/24 19:37
3歳からZに憧れて乗り始めて21年。 降りないと思っていたけど私もついにZを卒業w 今は家族車のオデッセイと仕事用のダンプの2台体制で頑張って、またいつかZ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USBチャージャーとHDMI端子両立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 11:23:39
閃光のハサウェイ劇場3部作や実物大ガンダムが歩く!ガンダム40週年プロジェクト発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/22 11:03:33
オルタ交換終わり♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 09:58:02

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
子供が増えたためフィットシャトルHVから乗り換え。 Zも眠ってるので現在メインはこの子♪
マツダ タイタン マツダ タイタン
独立して仕事用に買った3tダンプ♪ 新古でゲット♪
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
NOAHから乗り換え♪ 詳細はおいらは知らない(笑)
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
PGZ31から乗り換えて、いつまでも乗り続けると誓ったマシンです。 Z32 2シーターノ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation