• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月26日

ジャンル

「ドリ車」て結構下に見られやすいんですよね。
「走り屋」て他のジャンルからはあんまりよく思われないらしい。
客観的に見たら「爆音で暴走行為」ですしね。

では「ドレ車」に乗ってたら偉いんですか?

俺は車のジャンルそれぞれのいい所があるて思うんですよ。

「ドレ車」はドレスアップを楽しむ。
「ドリ車」は走りを楽しむ。

「ドリ車」がドレスアップのイベント出ても目立ちませんし、
内装・外装・足廻りなど、
走りを犠牲にできない部分も出てきます。
「ドレ車」めっちゃかっこええて思いますよ。
街乗りでも普通の人から見たらかっこいいて思います。

でも「ドレ車」は100キロ越えから車を横に向けて走れません。
白煙巻き上げながらカウンター当てたりもできません。

どっちも可能にしてある車もあるかもしれませんが、
絶対どっか犠牲や妥協が出てくるて思うんです。

俺が言いたいのは、
「ドリ車」を正当化するわけじゃありません。
各ジャンルそれぞれいい所があるて思うし、
それは「個人の趣味」だて思う。

今ドリ車に乗ってるんですが、
今年はドレ車の製作に入ろうて思ってますし、
ドリ車で得た知識を生かせる時も来るかもしれません。

だから他のジャンルの車を見るのが好きです。
理由としては、

・ドリ車にない物があり新鮮
・勉強になる上に取り入れれる物や知識もある
・ジャンル問わず「車の趣味」を通して交友関係も広がる



たまに「ドリ車」を上から目線で見る人がおるんで、
そうゆう素敵な勘違い野郎が我慢ならんですね・・・。


ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2007/01/26 05:55:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

実録「どぶろっく」180
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2007年1月26日 6:18
おはょ‐(・∀・)

まじめなブログにびっくりしたぢゃん(だから今日雨?)
コメントへの返答
2007年1月26日 6:21
おはよ♪

ああ、
今日雨やねぇ(σ´ε`;)
明日車洗おう☆

たまには真面目な事言うとかんとホンマにバカと思われるρ(-ε- )イヂイヂ
2007年1月26日 6:37
おはです~♪

たしかにこれは個人の趣味で、同じ車でも別のジャンルですから比べるのは意味ないですよね~。

ちなみに自分は車というのはノーマルが一番だと思っとります(^-^)
コメントへの返答
2007年1月26日 6:45
よくおるんですわ、
思ってるだけならええけどわざわざ口にする野郎。

車を否定されるのよりジャンルそのものを否定されるのだけは我慢ならんです・・・。

俺も行き着いた答えは「車はノーマル」が最高だと思ってます。
それなのに弄るのはやっぱり病気でございますm(._.)m
2007年1月26日 6:39
おはようございます(^^)ノ

ぶっちゃけそうゆうのってかなりありますよね(>_<)

たとえば軽に乗ってるからどうのこうのとか…

けどそうゆう考えのやつはシカトしとけばいいっすよ♪

自分の楽しいと思うことば楽しくしていきましょ(^^)


けど…ドリ車降りたら、次はセダンにきてくださいね!!
コメントへの返答
2007年1月26日 6:49
おはよう♪
早いね?

弄り方のセンスとかさ、
そうゆうの言われるんはまだ我慢できたとしても、
ジャンルそのものを否定されりゃ元も子もないやん?
そうゆう人は友達も減っていくことでしょう(‐∀‐)

次の車はイクぜ?
逝っちゃうぜ??
夏頃から製作予定♪
ベース車探さなければ(・ω・;)(;・ω・)
2007年1月26日 7:52
おはようございます(*^-゚)v

ホントですね~・・・俺も以前はステージアを
ドレ車にしてたことがありまして、ドリ車に憧れました。
それぞれの楽しみがありますよねv(⌒o⌒)v
確かにそれを目線の上から「どうのこうの言う人」いるでしょう ( ノω-、)

口にしている時点で、その人はドリ車、ドレ車を語る資格なしですね!!
全てを満たした車がないし、できないし、だからこそイジル楽しみとか
個性を主張できるような気がします。

フとドレ車乗りたい病とか出ますモン(⌒・⌒)ゞ
コメントへの返答
2007年1月26日 8:11
はいおはよ☆
へぇ~ステージア乗ってたんや♪

おっしゃる通りで人それぞれの楽しみ方ってあるて思うんよね。
同じジャンル内でのセンスをどうこう言うのはいいて思うよ。
だってそれは一番のアドバイスになるし俺もその辺は辛口。
でもジャンルごと否定されたらそりゃお前は何なんや?て思うよ。
2007年1月26日 7:53
>よくおるんですわ、
>思ってるだけならええけどわざわざ口にする野郎。

本当ですね^^;
どんな車・ジャンルに乗ろうが、個人の自由。
それをとやかく言うのは、おかしいです。

車と言う共通の趣味なのだから
幅広く知識を楽しみたいですよ^^
コメントへの返答
2007年1月26日 8:13
分かってくれます?
別に何かあったわけじゃないんですが、
以前から思ってた事を書いてみました。

「車好き」って趣味を通してこんなに色んな人と知り合えるわけだし、
それはかけがえのない物やて思います。

そうゆう上から目線で他ジャンルの車を見る人とは関わりたくないですね。
2007年1月26日 8:19
確かにそうばい(^-^;

色んな車好きがおって色んなジャンルがある。
オイラも色んなジャンルから勉強させてもらっている一人。
ドリ車もドレ車も好きやし、今はまだ走りたかけんドリ車。

どんな車に乗っても弄るのは辞めきらんごたる(;・∀・)
コメントへの返答
2007年1月26日 16:36
他ジャンルを見ると新鮮で勉強になりますよねぇ♪

俺も何に乗っても弄ってしまうんで、
辿り着いた答えは「車はノーマルが一番」

でもノーマルで乗りきらんとですよねぇ(σ´ε`;)
2007年1月26日 8:22
>よくおるんですわ、
>思ってるだけならええけどわざわざ口にする野郎。

否定するにしてもどこか良いところを見つける.これも重要な話だと思います.人間関係にしても同じことが言えますけどね.

車は十人十色の楽しみ方がありますからね.
動けば良い,という人も居れば飾り立てる人もノーマルを維持する人も,横向きになる人も300の壁を越える人も居て・・・
まぁ他人に迷惑をかけなければ趣味の範疇なので全否定される筋合いはないですね・・・って300の壁を超える人は際どいですねw 自分もかつては近い位置に居ましたけどwww

自分のブログでも色々な車を取り上げますけど,『それは無い!』っていう車はあれども,できるだけジャンル毎否定しないようにしています.竹槍出っ歯は否定気味の表現ですけど(苦笑)
コメントへの返答
2007年1月26日 16:40
そうですよ!!
良い所を見つけるのも重要な事でしょう!!
確かに人間関係も同じ!
車を否定されたら自分そのものを否定された感じになります。

「他人に迷惑をかけない」
そこなんですよ、
サーキット行く時も爆音だと地域の住民からは苦情が凄いみたいです・・・。
そうゆうマナー的なものをもうちょっと皆で取り組めばいいかもですね。


竹槍出っ歯は賛成派ですw
2007年1月26日 8:30
おもってるだけなら良いんですが口に出すと…

ホントに解って出すなら相手の事も理解して話して欲しいですね

クレ蔵サンが真面目だと朝困ります
だって雨でも歩いて駅行くから
濡れ濡れです
頭だけ濡れてます(笑)
コメントへの返答
2007年1月26日 16:43
車のセンスのダメ出しは自分のためになるけど、
ジャンルそのもののダメ出しは喧嘩売られてるんでしょう(‐∀‐)

買います( ̄ー ̄)ニヤリ


俺もたまには真面目な話しないと皆にバカて思われるやないですか(;・∀・)
2007年1月26日 8:56
な…何かあったんですか…?(・ω・;)
私にはあまり上から見られたことはないですが、ギャル車好きの知人から「走り屋とかマジダサい、今時流行らないって」と言われた時は流石にそいつの車のダサさを言い返してやろうかと思ったことがありますw
コメントへの返答
2007年1月26日 16:45
なんかね、
このブログで直メが結構きてるんだけど、
別に何もないんよ(^。^;;
前から思ってる俺の中での葛藤みたいなもんかな。

>「走り屋とかマジダサい、今時流行らないって」
目の前でそんなん言われたらボコボコにしてやるな(`ヘ´)
2007年1月26日 8:57
その気持ちわかる!

人それぞれの個性ってのはあるけど、誰が偉いとか無いもんね(^^;)

コメントがマジで真面目すぎて目が覚めたバイ(TT)
コメントへの返答
2007年1月26日 16:46
たまにドレで金かけてたら偉いぐらい思ってるアフォがおるんよ(‐∀‐)



目覚ましブログ(≧∇≦)b
2007年1月26日 9:01
俺もたまにローライダー系やCAL系の雑誌読むよ。

ジャンルは違うけどおもしろいよ。参考にもなるし(^^)
コメントへの返答
2007年1月26日 16:47
ですねぇ!!
俺も他ジャンルの雑誌はかなり見ます。
てかむしろドリ系の雑誌はあんまり見らんですね(^。^;;
4ドアネタ少ないんだもん・・・ρ(-ε- )イヂイヂ
2007年1月26日 9:29
むう・・・
ドリ車てダサイ?そげんこと言うヤツおるった( ̄ヘ ̄)

・・・確かに、弄りかたがどうのこうのてのはあるかもしれんばってん、ジャンルでひっくるめての否定は我慢ならんバイ。
おっしゃる通り!

だいたいからして、別に褒めてもらわんでん良かとやけど、仮に「ダサ!」て思ってん口にしたらイカンてこつもある訳よ。

目ば見て言うてんやいて!

怒っちゃるけん。

て話になるバイ・・・

しかし、マジメな話やね(*^皿^)
こげんなんも良かね。
コメントへの返答
2007年1月26日 16:50
まぁですね、
目の前で言われたらそりゃぁもう「殺○ぞ!!」
でしょうw
シメちゃらないかんですwww

弄り方はどうこう言われても構わんですがねぇ。
アホが走り屋そのものを否定する奴がおるんですわ。

たまには真面目な話しとかんと、
連日のネタでお馬鹿さんと思われてしまいますm(._.)m
2007年1月26日 9:33
180SXに乗ってますが、VIP系の雑誌も見て参考にさせてもらってます!

ジャンルを超えることが楽しいと思ってます!

ただ、オレンジ号はコテコテのドリ車です(汗
コメントへの返答
2007年1月26日 16:52
俺もVIP系とワゴン系雑誌は特に見ますね。
ドリ系雑誌は4ドアネタが少ないんでほとんど見ません。

「ジャンル越え」
いいじゃないですかぁ♪
ラグな180いっちゃってください(≧∇≦)b
2007年1月26日 9:43
そうですね~
オラもそうですけど
クルマ好きでも理解できないジャンル
があるのは仕方ないとしても否定はダメですよね~。
なんかあったんですかw└|∵|┐

方向性が無いオラのクレスタはオレ車ですカラ(*´ω`*)
コメントへの返答
2007年1月26日 16:54
そうですね、
理解できないジャンルは俺もあるて言うのが正直な話なんですが、
それを上から目線や否定などする権利はないでしょう。

はい、
特に何もありません(‐∀‐)
以前から思ってた事を書いてみました。

俺のクレスタはどの方向だろう・・・。
2007年1月26日 9:49
車の趣味は特に好みが分かれると思います。

自分は人になるべく迷惑をかけない程度に遊べばいいのではないかと思いますよっ!!

ちなみに、自分のは『キュウ車』ですかねっ(謎)

コメントへの返答
2007年1月26日 16:56
車好きっ主張が強い人が多いんで個性も様々、
それに比例して価値観も様々なんですよね。

確かに他人に迷惑をかけないように心がけるのは大事ですね。
気つけなきゃ(・ω・;)(;・ω・)

「キュウ車」
最高です( ̄ー ̄)ニヤリ
2007年1月26日 9:54
おはようございます(・∀・)

自分も最近までドリフトしとるやつ以外は車好きって言わない…
ドリフトができなきゃ車に乗ってる意味がない
って考え方をしてました…

でもこのみんカラに出会って考え方がかわりました…

みんなで楽しい車生活を送りましょう(〃ω〃)
コメントへの返答
2007年1月26日 16:59
そうゆう見方をする人こそ他ジャンルを見て勉強した方がいいて思うよ。
同じ車でもジャンルが変わればこんな弄り方もあるんだって勉強にもなる。

だからみんカラでも車種で友達を選んでるわけじゃないから、
いろんなジャンルの方と情報交換させてもらってる。

このサイト車好きにとってはマジで最高やて思うばい♪
2007年1月26日 10:04
否定から入るのってやっぱりよくないですよね。
人それぞれ個性あるし思うところも違うと思うし。。。
自分はVIP系の車とか雑誌見てスゲーって思うし参考にもしてます!

自分の35は彼女からどこにも行けない車って大否定されてますがヽ(`Д´)ノウワァァァン
コメントへの返答
2007年1月26日 17:01
4ドア乗ってるとですね、
ドリ系雑誌よりVIP系雑誌の方が勉強になるかなって思ってそっち系の雑誌しか見てないですね(^。^;;

「どこにも行けない車」
で否定されるうちはまだいいです。
「乗りたくない車」
て否定されるようになったら4ドアもシングルシート。。。orz
2007年1月26日 10:10
上や下に見たことがないですよ(^^)
みんなそれぞれのスタイルですし(^^)
ドリフトなんてほんとかっこいいと思います(*^_^*)
ドレ車にしていくんですか(^^)
楽しみです♪
コメントへの返答
2007年1月26日 17:03
クレスタをドレ車にするつもりはないよ。
ドリフトする上でドレスアップには妥協しなきゃいけない部分もあるし。
クレスタはドリ車路線のまんま。

ドレ車は今年別に製作予定でございます( ̄ー ̄)ニヤリ
2007年1月26日 10:33
この意見に賛同♪
ちゅーかマジメすぎてびっくらこいたけど。
私は「ドレ車」も大好きです(・∀・)
ドリ雑誌以外のほうも見るの楽しいですよね。
まぁでもドリ車はやっぱり、「暴走行為」って目で見る人がけっこうおるんは確かです。まぁ・・・しょーがないでしょ。と思うけど。
わかってくれる人が一人でもいればいいかなー(・∀・)って最近は思うのだ!
コメントへの返答
2007年1月26日 17:05
たまに真面目な話もしないとただの変態て思われてしまう(‐∀‐)

ん~、
走ってる人は「暴走行為」て意識があんまりないて思うから、
そうゆうマナー的なもんをしっかりすればいいて思うね。

俺もそうゆう事してる一人だし、
気つけよう(^。^;;
2007年1月26日 10:39
確かに…(^^;)そんな見方する人いますよねぇ

しかしジャンルそのものの否定はどうかと思いますね(^^;)

おいらもドリ車乗ったり軽カー乗ったり、一時期はアートトラックまではしきらんかったけどトラック弄ってた時期もありました(´ー`)

それぞれに楽しみかたがありどれも自己満足が強いとおもうんですよ、他のジャンルのイイ所を吸収して共存していけたら…っと思います(^-^)

友達に四駆で山(ダート)をやってる人なんかもいますがそれもまた新鮮に感じましたo(^o^)o
コメントへの返答
2007年1月26日 17:09
俺もセカンドカーで軽いじるのハマりましたね。
普段捕まらんようにするためのセカンドカーを弄り過ぎてしまうんはやっぱり病気。
何に乗っても車好きな人はどのジャンルに乗ってもいじってしまう。
そのジャンルの車に乗ればとことん勉強しますね。

だから他ジャンルは俺にとっては新鮮で勉強になりまくります。
2007年1月26日 10:49
根本的に違うならまだしも同じ走り系でドリフト下に見る奴がいますからね。
競技やっとったら偉いんかと。

あん時は流石に切れそうになりましたバイ。
コメントへの返答
2007年1月26日 17:11
ああ、
ドリフト内でも大会重視な人からすれば逆に見る人もおるね。

それは同じジャンルやからまだいいけど、
ジャンルそのものを否定されたら我慢ならんね。
2007年1月26日 11:38
自分もドリからドレに移り変わり、
その後は両方を求めて
たまにドレに気持ちが行き

セキアに行けばドリに気持ちが行き

ラグジュアリーに軽く進んで

よって、今、現在の自分が求めてる物

「純正風」

目立たなくてもいい!でも見てもらいたい!

気付かれなくてもいい!
同じ車に乗ってる人が気づいてくれたらいい!


雑誌レベルの車のオーナーに鼻で笑われたりバカにされてもいい!
横を通りすぎる時にちょっと目を引く車であればいい!

そんなことより…

クレ蔵さん達にすれ違っても気付いてくれれば俺は十分っす★(o^v^o)

去年は走り屋さんにもバカにされ、トリアスに言ったときも知らない人に散々言われてました!オーナー横にいるのも知らずに(笑)
コメントへの返答
2007年1月26日 17:23
いろんなジャンルを経験して、
自分の方向性て定まってくるて思うんよね。

色んな知識も得て今の自分、
これからの自分のセンスに影響するて思うばい。

「純正風」
こんなクレスタに乗ってる俺が言うのも何ばってん、
好きやね。
渋め路線、
抑えてるところは抑えてる弄り方、
こうゆうのってのもいいセンスて思う。


君の車は真っ先にナンバーで即バレばいw
今回のアリストの純正風化、
俺は大人な感じになったて思うしかっこよかて思うぜ♪

トリアスでそんなん言われたん?
俺そんなん言われたらその時点で捕まえて説教やな(‐∀‐)
2007年1月26日 12:23
僕は改造車ならなんでも好きですよ(=^▽^=)

人それぞれ方向性が違うだけだと思います(≧ω≦)b

ちなみに昔クラウンでドリフトしよーとしてマフラー落としました(^^ゞ

コメントへの返答
2007年1月26日 17:25
俺もいじってる車はセンスは別としてやっぱ好きやねぇ♪

クラウンでドリフト、
これは十分可能やね。
俺も1J載せたかもん♪

17はアスVがあるからいいよねぇ(σ´ε`;)
2007年1月26日 13:20
そういう人いますよね(´・ω・`)
車って、人それぞれにイジるから楽しいし、共感も出来るわけであって、ジャンルそのものを否定する権利なんて、誰にもないような気がします。


後、女の子だから、車の事分からない。って、決めつけて、話に入れてもらえないのも、結構イラッとしますね(●`ε´●)
コメントへの返答
2007年1月26日 17:28
確かに、
ジャンルそのものを否定する権利は誰にもないよね。
じゃあ貴様の車は何なんだ?
偉いんか?て言うもん。

女の子からはそうゆう捉え方もあるんやね。
俺も車の事よく分からない(・ω・;)(;・ω・)
2007年1月26日 13:45
ドリ車、ドレ車、上から目線?下に見る?? 関係無いでしょ^^!?

乗ってる本人が好きで楽しければそれで良いって思うんやけどなぁ。。。

俺はどっちも好きだし「ドリ車」と言われるジャンルに属してる。その中でも「ドレ車」を意識した部分を取り入れてる。

そのスタイルを邪道って言われたり、駄目出し、馬鹿にする奴も居るやろうけど俺はそのスタイルが好きだからどう言われようと関係無いことだよね・・・

コメントへの返答
2007年1月26日 17:33
確かに乗ってる本人が楽しければいいて思うんですよ。

でもたまにバカにした発言をわざわざ口に出す野郎もおるんですわ。

確かにクレクレさんのいじり方は共感できる部分もかなりあるし、
同じジャンル内で同じ車種でかなりの刺激になってます。

邪道てのは難しいですよね。
それは自分の中では正統派て思う人もおるし、
それぞれの趣味で捉え方ってありますよね。
2007年1月26日 14:41
ドリ車 最高!ですよ。

自分には ないものや 技術を持ってるしスゴイと思います。

ちなみに 自分らのタマリ場?のトップセンスってショップでは D-1ばっか見て 皆で騒いでますよ。。

トップセンスとグロスラインの代表もバリバリ走り重視の人間ですし。
コメントへの返答
2007年1月26日 17:37
あらそうですか!!
それは嬉しいですねぇ♪
走り重視、
あんな車で皆さん素敵ですm(._.)m

「トップセンスさん」、
弟と完全にファンですね。

全くケチの付けようのないセンスを感じて、
自分も次の車はトップセンスさんを意識して製作してみたいなて思ってます。

機会があれば一度遊びに行ってみたいですm(._.)m
2007年1月26日 14:45
確かに…(笑)ひとそれぞれでいいとおもいますしね♪逆にいぢるのが嫌だというかたもいますし、服にお金を掛けたり食べ物だったりと価値観の問題ですから…最近言われ過ぎてきにならなくなりました( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2007年1月26日 17:38
正に価値観の問題ですね。
純正が好きって人もいますし、
いじらないと車好きじゃないって事もない。
車好きに境界線を引くこと自体が間違った考えですね。
2007年1月26日 18:06
どのジャンルも参考になるよね。
それは外装だったり・内装だったり・足関係だったり・音関係だったり^^

ある意味自己満足の世界じゃし♪
でも自分の車見て「カッコイイ」って言われるとやっぱ嬉しいし♪

クルマは純正をいかして♪
ちょっと手を加えて♪
さらに格好よくするのが、好きです♪

ジャンルも好みも色々じゃけどみんな「車が好き」ってとこは一緒じゃし^^

理解できない人には理解できなくて良い^^





コメントへの返答
2007年1月28日 5:38
そうですね、
どのジャンルも見た事ないいじり方とかもあるし参考になります。

確かに完全な「自己マン」
自分の車をかっこいいて言ってもらえるのは嬉しいですよ。

「純正風」
いいですねぇ♪
でも抑えてるとこは抑えてるみたいな。
いじればキリがないが、
純正さを損なわない弄り方は賛成です。

そんな「車」を通して交友関係も広がるんで、
ジャンルに境界線を引きたくないですね。
2007年1月26日 18:42
私はいろんな意味で、上から目線で見る人が嫌い。

人それぞれ顔が違うのと一緒で、考え方も好みも違う。だから自分の好きやものは良くて嫌いなものを否定する…って言うのは自分の中でだけでして欲しいよね。自分の感性や好みを押しつけられても困るし、みたいな。

自分が否定しているものを「大好きだ」って言う人がいる事を忘れないで欲しいよ。
コメントへの返答
2007年1月28日 5:40
そうね、
これに限らず上から目線で見られて気分いい人はいないよね。

そうそう、
そうゆうのは自分の中で思ってればいいのにわざわざ言わんでもよかとにね(^。^;;

「好み」は人それぞれよ。
2007年1月26日 19:21
素敵な勘違い多いですよね・・・

僕も同感です!

ドリには良い所あってD-UPにも良いところがあります!
いいところ取りは、中途半端な位置なら可能ですが
突き詰めると無理です。

みんな同じだとおもいます!

ようするにクルマが好き☆

好きな車が、FFだったり4WDだったりFRだったり
なわけで
セダンやミニバンやクーペやイロイロあるわけで・・・

2台持ってるのもソレなんです・・・
ドリ車は、走る&見せる!
D-UP車は、見せる&基本に忠実に走る!

両立は難しいので2台です・・・・

嫁にはウダウダ言われますが
辞めれません☆
( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2007年1月28日 5:54
確かに中途半端な位置は可能ですよね。
突き詰めると絶対妥協などが出てきます。
最近それで「キャンバー」について悩んでます。

しかし二台所有は素敵ですよ。
なかなかできないですもん。

車好きって簡単に辞めれんて思うんですよ。
俺から「車の趣味」取ったら何も残らんですもん・・・。

たまに「車好きじゃなかったらどんだけ裕福だろうか」ても考えますが(^。^;;

お互い出来る範囲で続けていけるといいですね♪
2007年1月26日 20:07
一般人からもドリ車乗ってるって言ったら
「えぇ~ドリ車ぁ~(寒)」みたいなこと言う人もおるですよ^^;
正直イラッとしますが、ドリフトやってないヤツからしたら寒い車にしか見えんのでしょうね(汗)
それはそれで構わないのですが、車の趣味って人それぞれなんでイチイチ口に出さんといて欲しいです。。。

コメントへの返答
2007年1月28日 5:56
いや実際そうよ。
「ドリ車」って「爆音」「暴走行為」て言われてもおかしくない事をしてる。
ここで気つけなきゃいけないのは「マナー」よね。

車好きじゃない子を乗せる時は大概引かれてしまうのが現状・・・。
2007年1月26日 21:26
ジャンルは違えど、同じ車好きには変わらないんですよね^^;
けど、否定すること言われるのは嫌ですね。。。
自分は自分のカッコイイと思う車に乗ります!!
コメントへの返答
2007年1月28日 5:58
「自分がカッコイイて思う車に乗れる」
これって凄いいい事って思います。

車が欲しくても買えない人もいる。
車持ってても弄れない人もいる。

そんな中でマイカーを持てる事自体幸せな事なんですよね♪
2007年1月26日 21:27
自分はオールジャンルでLOVE LOVEですね(^_^)
そこで前にある方のブログで似たような話題になった時の文章を再利用しまして自分の車遍歴を簡単に
自分の場合は幼稚園の頃に祖父が買っていた中古車雑誌を愛読し始め小学生の頃はいわゆるスーパーカーってやつにはまってましたね(^_^)
で改造車に興味を持ち始めたのは中学生になってからで、はじめはセダンではなくスポーツカーでした(^_^)
その当時はスカイラインが好きで好きで愛読書はOPTIONやOPTION2またスカイラインMAGAZINE等でした(^_^)
この頃は峠やサーキットで有名になるのが夢でしたね(笑)
この頃欲しかった車はニスモの400Rでした(^_^)
でVIPに興味を持ち始めた最大のきっかけは父が平成9年に15クラウンを新車で買ってからでしたね(^_^)
それから将来は自分も15クラウンいじって雑誌に載ってやるって思いながらVIP CARやSEDAN STYLEまたVIP STYLEは自分が高校生の時に創刊されて以来ずっと買って学校で授業中も読んでましたね(笑)
今もVIPに限らず乗りたい車はたくさんありますが何台も乗れるわけがないんで趣味としてミニカーをコレクションしてます(笑)
基本的に歴史と伝統のある車が好きなんで「スポーツカーではスカイライン」「セダンではクラウン」「外車ではジャガー」が特に好きですね(^_^)
コメントへの返答
2007年1月28日 6:04
熱いコメントありがとうございますm(._.)m

ほうほう、
そんな歴史がφ(・ω・ )

俺は逆で免許取る時点でドリ車とかには興味がなく、
ともかく夜の街を徘徊できるセダン、
これが好きでしたね。

ドリ車にも色々乗って、
今度はまたセダン病が再発。

今は「いつかはクラウン」
この文字がずっと頭を過ぎります。

こうやってジャンルの違う俺とも絡んでもらい、
色々アドバイスも貰ってるんでホント感謝してます。

ジャンルに「壁」ってないて思うんですよね。

「車好き」
この共通の趣味を通して交友関係が広がるのはいい事だとこのサイトやってると特に思います。
2007年1月26日 21:33
ボクも、17クラウンを買ってからは、ドリ→ドレになりましたが、どのジャンルでも共通して、クルマ好きならOKなカンジです♪

しかし、最低限のマナーを守ることが前提になってくるのでしょうけど・・・。

ボクの中では最近、軽4雑誌がおもしろいです(。-∀-)ニヒ♪
内装のイジり方とか、ホントに勉強になります。。

どのジャンルにしろ、見方次第で、全然違ったものになると思います。

高級車だからとか、早いからとかで、ジャンルの上下を決めるってのは・・・。

自分の視野を縮めてるようで、もったいないですよ(´ДÅ)ょゎょゎ
コメントへの返答
2007年1月28日 6:08
色んなジャンルを経験した人こそこの意見は分かってくれるて思う。

高級車に乗ってれば偉い、
馬力があれば偉い、
音が良ければ偉い、
こんなおかしな話はないよね。

でも実際にそう思ってる人もいる。
思ってくれるのは結構、
しかしわざわざ口に出して見下す奴もいる。

まぁ仮に俺の前でそんな事言うたらタダじゃ済まんけど。

そうゆう人は交友関係も狭くて浅いんよ・・・。
2007年1月26日 21:58
オレもクレ蔵さんの意見に同感っす!!車にはいろんなスタイルがありそしてそれぞれにその人しか持ってないこだわりや男の夢があると思ってます!!つか前シャコタンをバカにされたときはかなりムカつきました( ̄^ ̄)どうもVIPてヤンキーやアホが乗ってるて思われやすいです(TーT)
コメントへの返答
2007年1月28日 6:11
そうよね。
そのジャンル、その車、
それぞれの個性が出るから楽しい趣味。
境界線なんかないて思う。

確かにシャコタンをバカにする奴おるねぇ(σ´ε`;)
俺らで言うなら爆音バカにする奴もおる。

爆音・シャコタン=ヤンキー・アホ
って実際に思われる事もあるのが現状・・・。

アホは否定できんが(;・∀・)
2007年1月26日 22:14
世の中にはいろいろな人がいるんでいろいろ意見があると思うんですが、それを口にだしてしまうって言うのは良くないですね~たらーっ(汗)
結局は皆、車好きなのに対立しあうのもどうかと・・・

僕も、最近はいろんなジャンルの車に興味ありますよわーい(嬉しい顔)
他のジャンルも結構勉強になったりしますしわーい(嬉しい顔)

最近は気軽に乗れるドレ車が欲しいですね~わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2007年1月28日 6:14
そうね、
色んなジャンルを見るって凄い勉強になるて思う。

それを否定する人こそ視野の狭い人間かもね。

交友関係も狭い。

俺は車を通して皆と知り合えて、
そんで楽しくやれればいいから、
仮に車がないとしてもその人の人間性で付き合っていきたいかな。
2007年1月26日 22:33
はい同感
気にせず行きましょう

コメントへの返答
2007年1月28日 6:16
特に何か言われたわけじゃないんですがね、
前から思ってたんですよね。

たまにいるんですよこんな人が・・・。
2007年1月26日 23:05
ドリ車もドレ車も一般人から見れば改造車って一まとめにされますよね。
普通の方々から見ればうるさいかもしれないですし。
ぶっかけ・・・いや、ぶっちゃけ本人次第ですよね^^;
ドリ車を選ぶもドレ車を選ぶもその人の好みですから^^@
コメントへの返答
2007年1月28日 6:17
そう、
そこよ!!

普通の人から見れば「改造車」に区切りはない。
そんな中で「マナー」ってのも気付けなんとこやろね。

「マナー」
俺悪いのかな(;・∀・)
2007年1月26日 23:12
ドリフトって昔はグリップからバカにされてて

ドリ車ってドレ車からバカにされるけど

ある意味、格好良くてドリフト出来る凄い車だと思います

ドレ車はお金があれば乗れるでしょうが

ドリフトは練習しないとできません。(まあ出来ても得しませんがW
コメントへの返答
2007年1月28日 6:19
そうですね、
何か昔は対立してたような気がします。

「ドレ車はお金があれば乗れるけど、
ドリフトは練習しないとできない」

完全におっしゃる通りでございます。

だからできてない俺。。。orz
2007年1月26日 23:30
こっちも、雨降ってきましたw
男は黙って、雨天翌日即洗車っすね!!
離れていても、気持ちの中で
洗車オフしましょうwww

自分も、それぞれのジャンルには
それぞれのよさがあて、
否定はしたくありません(><)

車いじりって、要は自己満の世界でも
ありますし!!
コメントへの返答
2007年1月28日 6:20
そんな雨の中洗車してた馬鹿野郎でございます(*´ノ∀`)

そうですよ、
所有して使用するのは自分、
自分が好きで乗ってればいいのに、
それをわざわざ否定する奴は許せんすね・・・。
2007年1月27日 0:16
車って個性が出るね~☆
だから色々な車見ると勉強になりますね(^o^)

この前久々背○ギャラリ行ったけど楽しかったですょ♪
コメントへの返答
2007年1月28日 6:22
確かにトリアスなんか行くと特に勉強になる。
そんでオーナーさんとお話すればもっと勉強になる。
そうやって自分に取り入れるもんがあれば吸収していくのはいい事やて思う。

背○、
しばらく行ってないな・・・。
2007年1月27日 2:33
お久です(;;
暫く、軟禁されてました(^^

同じくです♪

なぜにか、ドリ車は、低く
見られてる様な・・・・

でも、そんなドリ車が好きです♪
コメントへの返答
2007年1月28日 6:26
最近現れないから心配してましたよぉ(σ´ε`;)

なんでかドリ車て煙たがられますよね・・・。

実際白煙出してますがw
2007年1月27日 2:58
むしろドリ車にもなれない半端者仕様の車に乗ってる俺としちゃドリ車は十分に格上なのだが・・・・金さえあればー
コメントへの返答
2007年1月28日 6:27
いやいや、
「格」とかそうゆうのはないて思うよ。
自分が好きな車に乗れてる事が一番いい事やて思う♪
2007年1月27日 3:48
ゆみおです。
…ぅわっ。コメ多ぉ( ̄▽ ̄〃)

ジャンルて、確かに多種多様あるとですが、一般ピーポーから見たら十把一絡げなんですよね。
でも、そんな一般ピーポーの方がマナーが悪かったりルール無視だったり下手クソだったりするんで、折角”派手(?)”なクルマに乗ってる自分は見本になるべく他車に優しい運転を心がけ…いや、タマにゃムチャしますが…極力手本になるべく…いや、タマにヘマしますが…(^。^;;;
コメントへの返答
2007年1月28日 6:29
このネタ反響が凄いです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ミクシーでもえらいなコメントの数(゚Д゚;≡;゚Д゚)

そうですね、
おっしゃる通りです。

シャコタン車なんかは特に安全運転しないと自爆するんで、
改造車に乗ってる人の方が優しい運転をしてるってのも一理あるかも(^。^;;

俺よくヘマします( ̄□ ̄;;)
2007年1月27日 4:48
どんな車に乗ってても
偉ぃもへったくれも無ぃっス!!
オイラの車ゎノージャンル(-д-;)…
でも車好きにゎ変ゎらんばい♪( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2007年1月28日 6:30
ですよ!!
車好きにラインはない。
そんな共通の趣味でいろんな人と交友関係を広げて仲良くやりたいですね♪
2007年1月28日 12:50
そうなんですよ^^;
「マナー」というのはドリ車・ドレ車限らず守るのはとても難しいですよね^^;

ボクはECVもサイレンサーも付いてない状態で走ってるんで・・・直感爆音小僧です(滝汗)
この時点でマナーに反してますよね。。。
はじめの内はサイレンサー付けるようにしてたんですが、取ったり外したりがかなり面倒になりまして(汗)
ECVも早いうちにつけようと思います。
1度、某ショップで取り付けお願いしようとしたらふざけられたんでイラッとしてもめてしまいまして・・・。
払った金をまた払えと言われたら誰だって「あぁ~??」ってなりますよね!w
コメントへの返答
2007年1月29日 20:05
そうねぇ、
俺はECV付けてるんだけど、
実際使うのは家に帰る時と白いバイク見た時だけかも( ̄∇ ̄;)
大体そんなに爆音って感じではないんやけど、
一般の方から見たら同じ扱いよね・・・。

何?
モメてんの?
そうゆうショップに車任せたらいかんばい(`ヘ´)
2007年1月29日 23:10
遅コメです(汗

しかしすっごい反響ですね(驚

自分的には
色んなジャンル好きですよ♪
だって勉強になるじゃないですか♪

まぁ、自分は自分の車が
かっこよく見えればいいという
自己マンヤローですが(笑

意味分かんないコメントですいません(苦笑
コメントへの返答
2007年1月30日 6:10
過去最高のコメ数です((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そうゆう方が多いんですが、
たまに自分の乗ってる車のジャンル以外をカス扱いするアフォがおるんですわ。

自分の車は自分が一番かっこよく思ってあげればそれが一番っすよ♪

プロフィール

福岡のネット男優クレ蔵でございます(*´ノ∀`) 17くらうんちゃらりーとに乗ってましたが、 やりたい事を全てやって、 自分なりに結果を残し、 目標...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイエース Ⅰ型⇒Ⅲ型 移植計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 06:16:45
Nizo-Low 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/25 05:34:36
 
Ameba クレ蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/24 11:29:23
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
結果辿り着くのはコレかと…|д゚)w
その他 その他 その他 その他
通勤専用。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
バス釣りにハマり過ぎて、 男の憧れランクル購入(爆) 中でも3リッターディーゼルタ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
H12年式 アスリートV ☆エンジン系☆ BLITZ SUS POWER JZX1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation