• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめくん♪のブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

アーシングケーブルを。

アーシングケーブルを。先日モデリスタで施工してもらったアーシングケーブル、バッテリーの裏から綺麗に配線してくれたんだけど、目立たないので
、あえて見える所に配線してし直してみました(笑)


↓↓


モデリスタの文字も見やすくなりました。


バッテリー変えるときに邪魔になりそうだけど(笑)
Posted at 2014/04/05 20:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラクティス
2014年04月01日 イイね!

モデリスタTMTダイレクトイグニッション

モデリスタTMTダイレクトイグニッション気になっていた「TMTダイレクトイグニッション」を施工してもらいに、杉並のモデリスタ東京へ行ってきましたー!



到着すると、担当のK林さんが対応してくれて、ラクティスを店頭に移動。



エンジンからイグニッションコイルを外して、裏へ消えて行きました。

しばらくすると、4本のイグニッションコイルがアースで繋がった状態のモノを持って戻って来たので、作業を見せてもらいました。

おぉ?
イグニッションコイルに赤い何かが巻き付けてある!
「これは企業秘密なんです(^^)」
と、K林さん。



持ってきたイグニッションコイルをスポスポとエンジンにハメ込み、MODELLISTAのロゴが入った黄色いアースケーブルをバッテリーへ。



「ただバッテリーのマイナスに繋ぐだけじゃダメなんです。制御装置側に付けないと…うんぬん。」



なにやら難しい説明をしてくれました。
無知ですみません(笑)



教えてもらった情報では、TMTダイレクトイグニッションはイグニッションコイルを強化して、燃焼効率を上げるみたいです。
これにより、加速・トルクアップがあると。
さらに、アーシングもするVer.2は静粛性や燃費も向上するとか。
ウチのラクティスはVer.2を施工してもらいました。

で。
肝心の効果なんですが、K林さん曰く「すぐに違いが分かると思いますよ!」との事。
作業を終えてエンジンをかけると、なるほど!体感できました!
アイドリングが静かになってる♪
さらに、中低速からの加速がイイ。

劇的に!!!(≧∇≦)

って違いじゃないんだけど、効果はあるようです。
自己満足レベルかな?



ちなみに、エンジンカバー付けちゃうと施工してあるのがほとんど分かりません…
orz…

ま、まあ自己満足って事で(笑)



作業後、モデリスタのエンブレムを買ってリアと室内に貼りました!



自己満足です!(笑)
Posted at 2014/04/01 19:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラクティス
2014年03月27日 イイね!

フィット3!(ラクティスとの比較)

フィット3!(ラクティスとの比較)妻のライフを点検に出した為、代車として新型フィットを借りました。
フィット3といえば、ラクティスの競合車種。せっかくなので色々とチェックしてみました!


借りたのはフィット1.3G Lパッケージ。
ディーラーのデモカーで、走行は7,000km!
ほぼ新車です♪


お値段は159万8千円。
新古車なので、こんなもんか?

ディーラーから自宅までドライブした感想。
「1,300ccの割りに良く走るなぁ!」
最近のコンパクトカーは1,500ccより、1,300cc位が多いのもわかる。街中ではコレで十分♪
ステアリングを切った時の感覚がフワフワしてて遊びが大きい感じ。
グレードの違いかもしれないけど、もう少しリニアな感じの方が好き。

帰宅して駐車場へ。

ラクティスの前に停めてみたけど、サイズはほぼ一緒。
ラクティスの方が4cm長く、6cm背が高いです。



狭い駐車場なので、こんな感じ(笑)

エンジンは1.3Lのi-VTEC

VTECってキーワードだけで心躍る世代です(笑)
帰り道で高回転に回してみたけど、カムの切り替え感もなく、スムーズに吹き上がる感じ。
個人的には途中からレーシングエンジンに化ける方が好きだけど(笑)


室内の様子を愛車のラクティスと比べてみました。


こちらがフィット


こちらがラクティス

グレードの違いはあるにせよ、雰囲気は似てる。質感はフィットの方が上質かな。
フロントウインドが起きてる分、ラクティスの方が視界が良く、運転し易い。


頭上空間の比較。


フィットの運転席


ラクティスの運転席

身長170cmの僕がドライビングポジションに座った時に、運転席の頭上はフィットだとコブシ2個半。ラクティスだとコブシ3個半の空間がありました。



フィットの後部座席


ラクティスの後部座席

こちらはフィットでコブシ1個半、ラクティスで2個半の頭上空間が。

一見ラクティスの方が広く見えますが、カタログスペックで室内長・車内幅はフィットの方が広いんです。
でもやはり、6センチ車高の高いラクティスの方が、乗った感覚として車内空間は広く思えました。

以上、2台の簡単な比較でした!

ラクティス買う前にフィット見てたら、かなり悩んだかもなー。
そのうちフィット1.5RSの試乗もしてみたくなりました!!
Posted at 2014/03/28 08:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラクティス
2014年03月24日 イイね!

フォグランプ交換

フォグランプ交換ラクティスのフォグランプを交換してみました。
実は歴代の車でもフォグを交換するのは初めて。
だって、ボンネット開けただけじゃ交換できないし大変そうだったから…。
でも説明書見たら、意外とイケるんじゃない?なんて思っちゃって、高出力バルブを購入してみました!

いざ交換!!

って、やっぱり大変(笑)
バンパーの下に潜り込んで、スポイラー外して、カバー外して…。
夕方から始めて、終わったら真っ暗でした(笑)

とりあえず片側だけ交換してパシャリ。
んー。
あんまり変わってない(笑)
純正フォグの黄色味が嫌で白くしたけど、もっと白くてもイイなー。
LEDのポジションと比べるとまだ黄色い。
しかも光量落ちた気がするし。

ヘッドライト点灯。
純正のH.I.Dヘッドライトと比べると、まあまあかな。

変えたばかりだけど、フォグランプのLED化もしくは、H.I.D化を検討(笑)
もっと白く明るくしたーい♪♪
Posted at 2014/03/24 07:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラクティス
2014年03月23日 イイね!

セカンドカー購入!

セカンドカー購入!コンパクトカーに乗ってるくせに、セカンドカーを購入しました(笑)
ホンダライフ。

H15年式のくせに走行距離6千キロという謎の中古車です。
まあ、ホンダのディーラー車なのでメーター戻しとか疑う事はやめときます(笑)
確かに内外装は超綺麗。
エンジンルームは機関系は綺麗だけど、ゴム等は劣化してたので、全取っ替えです!
タイヤも新品に交換!
ちなみに、ヘッドライトも7万円かけて新品に交換したのでピカピカです。
これについては、後日書きます…。
という訳で、10年落ちの割に新車並に綺麗な車です♪
ちなみにこの車は奥さんカー。
通勤&息子の送迎用。

毎日使う車なのでラクティスの前に駐車してます。
そのせいで愛車ラクティスが隠れてしまった…。
ちょっと悲しい…。
Posted at 2014/03/23 22:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラクティス

プロフィール

「あの踏切。」
何シテル?   08/08 22:25
かめくん♪です。 車の運転が大好きです♪ モータースポーツはもっと大好きです! F1、スーパーGT、WEC、INDYなどなど (・ω・)ノ 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セレナe-POWERは湘南平に登れるのか?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 22:36:08
サーキット遊びのための中古車選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/04 15:09:35
祝・みんカラ歴1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 04:31:25

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ110 (ホンダ クロスカブ CC110)
クロスカブ50ccから、クロスカブ110ccに乗り換えました。 同じくまモンバージョンで ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2018/11/3、納車しましたっ! ラクティスとライフを統合して1台所有になりました。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 くまモンバージョン (ホンダ クロスカブ CC50)
クロスカブ50 くまモンバージョンです。 納車しました! 50ccなのでノンビリ、トコト ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
色々な意味で特別な車でした。 あまりいっぱい乗れなかったけど、思い出いっぱいの車です♪

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation