
体調の悪い義弟からもらったようで少々風邪っぽい。
葛根湯をお湯に溶きすする。
こんな時でもコーヒーと一服はやめられない。
自分なりの体温計みたいなものだが
たばことコーヒーを体が欲するうちは
まだだいじょうぶだというサイン。
娘2人の朝の散歩を済ませて出掛けます。
以前ネットでちゃりんこ乗りの方のブログを除いた際に
近所に林道があることを知った。
ここのところ天気も良かったので雪も解けているだろうと思い
記憶を頼りに国道18号線を西へ向かう。
地図を片手に(ナビが無い。。。)目的地に入る。
峠手前の集落を抜けると林道の入り口。
年季の入った林道標識にテンションが上がる。
だがしかし、
その入り口はどうみてもまだ数年ほどしかたっていないであろう
と思われるコンクリート。
しばらく走っても一向にダートは現れず
代わりにこれまた年月の経っていないアスファルトになる。
この数年のうちに舗装されたようですね。
しかも3キロほど先で橋桁工事のため通行止めとの標識あり。
まあ天気もいいことだし
林間のロケーションも悪くない。
アスファルトを前にして落ち込んだ気分を上げるのに
ジープの運転席側ドアを外す。
風を感じて走るのはいいもんだ。
おかげで右側の視界はグッと良くなる。
途中、治山工事中の作業員の方に頭を下げ
邪魔にならないようそろそろと走り抜ける。
橋桁工事、というよりもうないじゃない、橋が。
このフェンスと鉄柵を見る限り
復旧作業はしばらく行われないのでは、との推測がつく。
下を走るのは国道18号(碓氷バイパス)。
群馬を通過し軽井沢へ抜ける時はこの道を通るのが一般的。
わざわざこんな林道を走るもの好きも私くらいだろう。
なんでも”高速”がよしとされる時代ではあるが
私はのんびり走ることを楽しんでいる。
時代にそぐわないおっさんである。(笑
多数派、属した方が楽なこともある。
が、
少数派に属すことは決していけないことではないよね。
ね。(笑
相変わらず逆光での撮影はムズい。。。
上を走るのが18号。
18号をくぐったり渡ったりしながら蛇行して
長野へ抜けるはずだったのに
もうすぐ長野、というところで引き返す羽目に。
このまま帰るのもなんなので
前から気になっていた”千ヶ滝”へ向かう。
道中も主要道を避けて山間部を抜けるルートを辿る。
途中偶然にも林道を走るがここも全線舗装。
それなりに道幅もあるので軽快に走り抜ける。
千ヶ滝に入る道も林道標識があったがやはり舗装。。。
本日唯一のダートはこの千ヶ滝へ向かう歩道のみ。(笑
日差しの入らないところは苔(なのかな?)類がいい色してます。
そしてこれがその千ヶ滝。
滝の向こう側へ周れるようになっています。
マイナスイオンをたっぷり吸い込みました。
滝は久しぶりに見ました。
水の落ちる音、流れる水、鳥の声、ざわめく森、
なかなかいい雰囲気でした。
帰宅後、天気がよく暖かかったので次女のトリミング。
ビフォーアフター
この子はブサです。(笑
一緒にいないとかわいさがわからないかもしれません。
Posted at 2014/02/04 12:47:44 | |
トラックバック(0) |
林道 | 日記