• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月21日

端午の節句

端午の節句 息子にとってはじめての節句と言うことでカミさんがジジババと浅草橋まで行って兜を買ってきました。まあ結構な値段でした。しかし私が気になったのは兜の型といいましょうか今回カミさんが買ってきたのは鍬形と言って足利尊氏等室町時代の代表的な型です。そのほかにも伊達政宗・源義経・武田信玄等いろんな種類があるのをネットで見ましたが、家は代々百姓の子孫なんでどこも関係ないんだよねえ・・・と又いつもの歴史オタクが出てしまったら不機嫌な顔されました(ノд・。)。慶事は素直に喜びましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/04/22 01:40:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛢️TAKUMIモーターオイル ...
morrisgreen55さん

やっぱりジムニーってカッコいい!も ...
株式会社シェアスタイルさん

GT7 8月5週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

<2025年度14回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

この記事へのコメント

2007年4月22日 2:07
へー、かぶとにも種類があるんですか???
コメントへの返答
2007年4月22日 23:50
上杉謙信の側近で直江兼続という高名な武将がいるのですが、漢字の”愛”を兜に付けてました。これなんか特殊ですね・・・すみません。聞かれてもいないのにまた余計なカキコでした(/д\)
2007年4月22日 13:58
うちの兜も同じような形です。
室町時代の形だったんですね。
コメントへの返答
2007年4月22日 23:55
源義経の兜もこれに少し似ているので、足利尊氏といい私の想像ではこれは清和源氏の兜の型だと思われます。・・・ああまた余計なカキコをしてしまいました(/∀\)
2007年4月23日 18:02
ウチの父ちゃん、時代物好きで兜以外にも真剣が、、、昔から飾ってあります(爆
コメントへの返答
2007年4月23日 22:44
真剣ですかあ。家のじいさんの家には槍がありました。一回触りたかったんですが、怒られたので止めました(´Д`)=3
2007年4月23日 22:26
うちにもなぜか真剣があります。
な、なんであるんだよ!うちは商人の家系だぞ(笑)。
コメントへの返答
2007年4月23日 22:43
その後かあちゃんに聞いたら実家は昔茶屋(旅籠)をやってたらしく借金のカタにとったんじゃないかexclamation&questionとの事でした。
Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!武士の魂って…。ホントかなあ?

プロフィール

おっさんですがおっさんとしての自覚がありません・・・困ったもんですね(~ヘ~;)ウーン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
セダン→スポ-ツ→RV→ミニバン・・なんか一貫性がないですね。 次はハイブリッドかなあ。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250初めて買ったバイクです。日本中を走りまくりました。癖が無くいいマシンでした。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
リトラクタブルライトは今でもあこがれですね
三菱 RVR 三菱 RVR
パワー不足にストレスを感じていましたが社内の広さはリムジン並みでした・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation