• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月16日

某オク結果w

えーっと、結果が出ましたw




・・・・



・・・・



・・・・



















7250円・・・w



いやぁ、あんまり増えませんでした(爆)

と言う訳で、バルブは安物に決定しました・・・ってか、バルブ交換するか悩みどころですw
8000Kとか10000Kとかってのもオークションに出てるんですけど、あれってどうなんでしょうね?
まぶしすぎて迷惑なものなのかなぁ?w
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/11/16 23:25:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休日のルーティーンは屋島登山
ヒデノリさん

海峡ミュージアム展望台 本
晴耕雨読さん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

気になる車・・・(^^)1452
よっさん63さん

愛車と出会って2年!
たじ@横浜さん

この記事へのコメント

2006年11月16日 23:39
色温度は上がりすぎると周りには「明るすぎ」になりますが、自分の側からはかえって(と言うかメチャクチャ)見にくくなります・・・

夜間走行の多い方にはお勧めできません。

ちなみに雨の夜なんかは「白→青」に色が行くほど最悪に見えなくなりますw

そんな理由があって私は「わざと」フォグの色を黄色くしたりしています(・∀・)ニヤニヤ


あと6000ケルビン超えると確か車検通りません、アレって「光量オーバー」で通らないのかな・・・???

ちなみに昔私の乗っていたE35Aギャランは物理的に「光量オーバー」で車検が通らなかった逸品です(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2006年11月17日 0:23
さすがまつさん、詳しい回答どもです^^
色温度上げると見にくくなるんですねぇ、知らなかったです。

自分夜間走行が多いので、やめたほうが良さそうですね^^;

ああ、フォグを黄色くするのも手ですねぇ。

ってか、まつさん何オークションだしたの~?(・∀・)ニヤニヤ
2006年11月16日 23:42
まつ27さんが仰るとおり、色温度を上げていくと今度は見にくくなりますので、注意が必要ですね。

と言うことで、ウインカーバルブのLED化とかどう?
コメントへの返答
2006年11月17日 0:24
どもです~^^
実際にHIDってものが初めてなので、そんなことがあったとは知りませんでした。注意します^^

ウィンカーLED!!
それも名案ですね~^^
ってか、ぷっちさんみたいにメーターつけた~い!w
2006年11月16日 23:52
基本的に色温度(ケルビン)が上がる程青みが強くなりますが、明るさ=色温度ではないですヨ。
まつ27さんのおっしゃるとおり、6000K以上は雨や雪の日の夜は点いてないのかって言う位見えにくいダス…Σ(´Д`lll)
メーカーによって違いますが、PIAAは6600Kまで車検対応です。ファッション性を取るなら、6000K以上。実用性を取るならそれ以下が宜しいかと…
自分も最近6600Kから6000Kにしました♪
(≡^∇^≡)ニャハハ
コメントへの返答
2006年11月17日 0:26
なるほど!
φ(.. )メモメモ
G.T.Aさんのブログも見ましたよ~、6000Kのやつ^^
メーカーによっても同じ6000Kでも違いが出るんですね。
6000Kで5900円ってのがあったので、それにしてみようかなぁ~?とか考えています(。-_-。)ぽっ

また教えてください~^^
2006年11月17日 0:02
ちょwwwww
落札価格が超微妙ですね(汗)
コメントへの返答
2006年11月17日 0:27
(・∀・)ニヤニヤ
でしょw
たかれませんよ?(・∀・)ニヤニヤ
2006年11月17日 0:05
わしは車乗らんのでよう分からんけど、なんだか昔を思い出すなぁ・・
地学でやったぜ、ケルビンだかってのwww 星関連であったあったwww
ちなみにナニを売ったんだい?
コメントへの返答
2006年11月17日 0:27
地学ってwwww
じろさんらしいコメントだわwww
ケルビンって確かにあったねぇw
ちなみに売ったのは・・・Nゲージねw
2006年11月17日 0:20
自分は某オクの8000k突っ込んでます(・∀・)ニヤニヤ
今の所、順調に照らしてくれています(爆)

雨の日は見づらいですが、何とかなりますよwww
コメントへの返答
2006年11月17日 0:28
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
8000ってまぶしいの?
どんななの?
見せにきてちょ!ww
今から!(。-_-。)ぽっ

4時頃までは起きてるから、待ってるね!^^^^^^^
2006年11月17日 0:25
とりあえず......







ごちそうさま(^^;;
先にお礼申し上げます

え?使い道違うの??(爆)
コメントへの返答
2006年11月17日 0:30
むむむ・・・






キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
7250円にたかっちゃいますか?w

何に使うか・・・貯めるか・・・迷っちゃってますw
2006年11月17日 0:28
メーター、¥7250有れば行けますよ(・∀・)ニヤニヤ

あ、ちょっと足が出るかな?
コメントへの返答
2006年11月17日 0:30
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
そんなくらいなんですね~^^

一応ですね、メーターも某オク見て回ってはいますw
2006年11月17日 0:41
今からなんてひどい。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

でもちゃっかり起きてる自分乙w






でも遊びにいきたーい゚+.(・ω・)゚+.゚
コメントへの返答
2006年11月17日 1:19
(・∀・)ニヤニヤ


待ってる!(はぁと






きてぇ~ん(*ノωノ) イヤン
2006年11月17日 1:08
はじめまして…かな?
うちは6000k入れてますが、雨の日は…見にくいですねぇ~
実用性重視なら6000kあたりが上限ですかねぇ~各メーカー車検対応謳ってますし。
青くなると、眩しいというか、めちゃ気になるんですよねぇ~

少し前の話になりますが、安い国産メーカーのHID使ったことありますが、左右で色が違うので、メーカーにクレーム入れたことありますが、コスト削減のため、他のメーカーではケルビン数の違いで使われない物でも、色の近いのと組み合わせ、出荷してるとの事。それを聞いて妙に納得しました。でも、そのメーカーはその辺のクレームに関してもきちんと対応はして頂けました。

今は…どうなのかな?
コメントへの返答
2006年11月17日 1:23
どもです!はじめまして^^
6000Kでも見えづらいんですね!
上限ってことなんですね。
今、某オクうろうろ徘徊して、サンヨーテクニカ製のものが6000Kで5700円ってのを見つけて落札しちゃおうか迷っていました。
もしかして、buchi-sanさんが使ったHIDはサンヨーテクニカ製品でしょうか?
安かろう、悪かろうなんですかねぇ?
でも、ちゃんと対応していただけるなら良いですよね^^
また色々聞かせてください。
2006年11月17日 1:16
こんばんは。
賑わってますね~
シャリグラで8000k使用していましたが、はっきり言って暗いです。すぐに6000kに交換しました。
見た目は青くて素敵(8000k)ですが、皆さんがおっしゃられる様に視認性という事で6000kあたりがお勧めです。明るいライトが大好きな私は社外品の55wHIDシステムを狙ってますが、ちょっと値段が高いです。
※今時のHID標準車両(アクティブフィールドエディションも)は、自動光軸調整装置が付いていますので、対向車にまぶしい事はないと思います。対向車にまぶしい思いをさせるのは色温度ではなく、光軸が上がっているかどうかです。
余談ですが、その為輸出用のヘッドライト(右側通行の国向)に交換すると、対向車はまぶしい思いをします。グラ(国産)の光軸も左上がりです。
コメントへの返答
2006年11月17日 1:27
こんばんは!
最近みなさん色々書いてくれるので、嬉しいばかりです^^
8000Kは明るいじゃなくて暗いんですねw
見た目重視にしかならないってことなんですね^^;
やっぱりHIDは保留にして、ハイビームをまずは交換した方が良いかもしれないですねぇ。
悩めるネタが増えてちょびっと嬉しい今日この頃ですw
まぶしいっていうのは光軸なだけなんですね。明るすぎてまぶしいっていうのはないんですねぇ、知らなかったです~^^
2006年11月17日 2:06
こんばんは。
サンヨーテクニカ製・・・私使ってます暴!
コメントへの返答
2006年11月17日 2:36
おw使ってるんですねww
どうですか?(・∀・)ニヤニヤ
2006年11月17日 8:52
おっはようです!

びみょ~~~~ですね^^;
私としてはメーターお薦めですね!
是非^^
コメントへの返答
2006年11月18日 1:47
こんばんは!

ですよねぇ~^^;
メーターも良いですね~!
色々見て楽しんでいます(。-_-。)ぽっ
2006年11月17日 12:32
サンテカ・・・

確かバーナー(バルブ)は多少マシだけどイグナイタだかバラストがダメって聞いた気が^^;

レグナムの時につけようと思っていたんですけど、長いバーナーはヘッドライトの中にある傘に当たって使えない物があるって聞いたんで諦めてH7入れていましたw

やっぱ個性的に、そして実用的に3900ケルビンくらいのイエローが良いかも(笑)

コメントへの返答
2006年11月18日 1:49
なるほどなるほど~w
バルブ単品なら大丈夫そうだってことですねぇ(・∀・)ニヤニヤ
どのくらいの大きさのものまで入るのかは見てみないとわからないですよねぇ。

さてさてどうしようかなぁw

ハロゲンなら2500とか2800Kって言うのがありましたね。
3900ってのもあるんですね!
また探してみまっす(。-_-。)ぽっ
2006年11月17日 19:35
お察しのように三テカです(^^;
まずは左右の色違いで交換。
1ヶ月くらいで片側点灯が不安定(ユニット交換)
しばらく後に反対側も不安定に…
諦めました(T_T)
まぁ、機械モノですのでアタリ、ハズレはありますし、メーカーの対応自体は非常に良かったんで、特になんとも思ってないんですが…
バーナー単体なら大丈夫かも??
ちなみにはじめに交換してもらったユニットは、知り合いの車で未だに現役です(かれこれ2年以上)
コメントへの返答
2006年11月18日 1:51
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
色、そんなに違うんですねぇ。
某オクのサンテカじゃない出品者が、かなりサンテカの悪口を書いているのを昨日発見しちゃいましたw
でも、そういうのを見ちゃうと余計にチャレンジしてみたくなっちゃったりしてww

まだまだ色々と模索してみます~^^

バルブ単品なら大丈夫そうなんですねぇ~どうしようかなぁ?w
2006年11月17日 23:32
色温度(ケルビン)は色の値なのでケルビン=明るさではありませんよ!よく勘違いされている方がいらっしゃいますが…この値が上がるほど白→青くなっていきます。
明るさの値はルーメン(光束量)という値です(確か…w)
今の技術ではケルビンの値が増えるほどルーメンの値は下がるようです。
白すぎるとかえって見にくくもなるので実用性を求めるのであれば5000K以下(純正は4300K)をおすすめします。
ちなみに極悪閃光は6000K仕様で3200ルーメンだそうです!(純正のルーメンの値がわからないのでなんともいえませんが)
車検にも問題なく通りましたよ♪
コメントへの返答
2006年11月18日 1:53
おおw
さすがです!ありがとです~^^
明るさはルーメンφ(.. )メモメモ
好きなのはラーメン(。-_-。)ぽっ
キリストはアーメン(*ノωノ) イヤン

・・・

極悪閃光ってちょっと良いですねぇ、見てみたい~~~w
見せに来てぇ~ww
車検通るものがいいですよね^^

プロフィール

「乗り換えました http://cvw.jp/b/202743/45666413/
何シテル?   11/29 21:58
弦楽器製作 きゃさ工房 http://kather-strings.com 最近はTwitterばっかりですみません^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きゃさ工房 
カテゴリ:音楽
2015/10/05 01:06:41
 
GrandioR 甲信越ブロック 
カテゴリ:車
2006/12/08 04:56:47
 
天才ギタリスト「谷本光」さんの公式HP 
カテゴリ:音楽
2006/07/08 00:25:54
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2から5に乗り換え 縦向きのフロントグリルだけ気に入らないのでローデスト用を入手して交換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアート バージョンR RECARO Edition アクアメタリック 軽快 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
何か写真もないのであれですが、初めて買ったのが中古のS63年式ギャラン。 確かMFという ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
写真探していたら見つけたのでアップ。 初めて新車で購入した車です。 ミラージュアスティ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation