• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃさのブログ一覧

2006年06月26日 イイね!

なんと!4人乗りアルファード!?

なんと!4人乗りアルファード!?どうやら、アルファードハイブリッドをベースに、超ラグジュアリー仕様のモデルが追加されたらしいです。
しかも、4人乗り!!w


いやぁ、4人乗りってもうミニバンじゃないですね?wリムジンですね?w



写真ちょっと見ましたが、すごいですねぇ。
なんか、写真の装備「エクストラキャビネット」というメーカーオプションらしいですw
しかも、冷蔵庫つきでオプション価格何と!598.500円!!
ありえませんwありえませんよ?w


写真ではお酒とグラスが入れてありますが、思うにアルファードの車高だとロールが大きく、ゆれも大きく、倒れちゃったりしないですかね?w
開けたらガラスのかけらがじゃら~っと出てきそうww

まあ、しずか~に運転する車なんでしょうけどね^^;

こういう車って、一体どんな人が乗るんでしょうね?
超Mの人が女王様を楽しませるために購入する車です?w
自分で運転するのではなく、運転手付が大前提ですよね?

運転好きな自分には必要ないものですが、というより金額的に買えるわけがないんですがw、一度は後席体験してみたいですね^^

誰か買って乗せて!!w


トヨタのページはこちら

Posted at 2006/06/26 21:32:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車(一般) | 日記
2006年06月25日 イイね!

コルト納車!

コルト納車!いやいや、家のではありません。ほしいけど・・・w

以前友人と三菱にコルトプラスを見に行ったブログを書いたんですが、その時の友人がコルトのリラックスエディションに決めたらしく今日納車されたようで^^
家に見せびらかしにきてくれましたので、ちと明るいところを求めて撮影してきました。
やっぱ夜は暗いので写りが微妙ですが、黒のコルト。いいなぁ~^^
隣のグラは今日洗車をしてきた家の愛車です(。-_-。)ぽっ

で、無事撮影して帰る途中に怖いことが・・・^^;
信号待ちで止まっていたところ、雷でも落ちたのかと言わんばかりのものすごい音・・・。
ミラーを確認すると、車が転がってくるのが見えて・・・。
後ろに並んでいるインプレッサのテールに車の腹をぶつけて止まりました。。。
直後にものすごい白煙、爆発するかとひやひやしました・・・。
近くにいた人が慌ててかけよっていましたが、自力で車内から這い出してきていました。
真っ先に降りて助けに行ける勇気がなかった自分に情けなくなりました^^;
信号無視?ですごいスピードで突っ込んできたところ、横から出てきた車に乗り上げて横転した、というのが真相らしいです。
幸い運転手とその友人は命に別状はなさそうだったので大丈夫かと思いますが、救急車到着を確認して帰ってきました。
危うく巻き込まれるところでしたが、何よりも重傷者、死者が出なくて良かったです。
間近で大きな事故を見るとさすがに怖いです;
写真は自粛しました・・・。


友人のコルトも、家のグランディスも、事故なく安全にその役割が終わるときまで走り続けられること、願ってやみません。
事故にはくれぐれも注意、安全運転でいこうと心に誓った今日この頃でした。

Posted at 2006/06/25 22:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(一般) | 日記
2006年06月25日 イイね!

ご当地ナンバーっていいですね^^

みんカラは車関係のニュースがいろいろ見られるのでここに登録して良かったなぁと思う今日この頃。
本当は昨日書きたかったんですが、ご当地ナンバーのニュースが入ってきたので今日改めて書きます。

新たに追加されるのは
仙台、会津、那須、柏、成田、川越、金沢、伊豆、岡崎、堺、倉敷、豊田、一宮、下関、諏訪、高崎、鈴鹿
全部で17個らしいです。
自分の住む長野県では、ここ最近不審火騒ぎで大変な「諏訪」ナンバーが加わります。(早く不審火騒動おさまるといいのに;)
自分はグランディスに買い換えるまではずっと「多摩」ナンバーでした。実家が小平市なので。
で、今回松本在住6年目にしてようやく「松本」ナンバーになりました。
長野県民になれたかな~?と思う気持ちと、多摩ナンバーが良かったなぁと思う気持ちがあって複雑です。
どこのナンバーが良い悪いってのは、客観的に見ればあるのかもしれないですが、ご当地ナンバーってのはそこにずーっと住んでいて、その土地に愛着のある人にはとっても嬉しいことなんじゃないかなぁと思います。
これを機に引っ越したいなんて人もいるのかなぁ?w

以前新聞で、飯田市かどこかのおじいさんが、全国のナンバーを写真で制覇したという記事が先月くらいに載っていました。
今回の17個も撮らなくちゃと意気込んでいるそうですが、嘆いてもいるようでしたw

個人的には温泉大好きなんで、伊豆ナンバーにしたい!ww
Posted at 2006/06/25 01:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(一般) | 日記
2006年06月22日 イイね!

フォードのやる気を日産に・・・

フォードのやる気を日産に・・・この記事を見て、先日から書き続けているスカイラインもこうあればいいと思ってしまいました。

しっかしマスタング改めて知ったんですが、この時代に逆行した感のあるデザイン、雰囲気、存在感、すごいですね~。
これは、フォードがマスタングに望まれていることをしっかり理解した上で現代化したって感じがありありと伝わってきます。
アメリカでどれだけ売れているのかまでは調べていませんが、これを見て欲しい!って思う人いるんでしょうね。特に昔のマスタングを知っている人は・・・。
アメ車ってすごいですね、ガソリンばらまいてますよ?ww
日本のようにガソリン高くなりすぎちゃったら乗れませんねw
いやぁ、それにしてもすごいw
この気合の入ったマスタング、ちょっと欲しいかも^^
・・・夢の中でしか乗れませんが^^;^^;^^;



スカイラインも、こうあるべきですよね?(また超個人的意見ですがw
Posted at 2006/06/22 23:39:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(一般) | 日記
2006年06月21日 イイね!

ロードスターの電動メタルトップって・・・

ロードスターの電動メタルトップって・・・これ、今まで出ていなかったのが不思議でものすごく意外だったので、思わずブログネタに。

ロードスターって言ったら、ライトウェイトスポーツ、オープンカーの最前線を突っ走っている車っていうイメージだったんですが、意外や意外電動のメタルトップって言うのは今まで出ていなかったんですね。
初めから搭載していればもっともっと今以上のステータスを確保できていたと思うんですが、これもマツダの戦略なんでしょうか。
そんなのなくてもロードスターは売れているから必要ない、時期を見て投入しよう、ということで今回出てきたのかな?
そういうことであれば、マツダはすごいですね。
そもそも作る技術がなかったわけでもないでしょうし、構造的に無理だったってわけでもないはずですよね?詳しいことは分かりませんが^^;
いつ出るのかは分かりませんが、きっと売れるんだろうなぁ・・・家族のこととか色々考えなければこういう車も所有してみたいなぁと思う今日この頃。
娘が一人立ちして、趣味の車を購入できるようになったら考えよう・・・その頃は車はもう下火かなぁ?
Posted at 2006/06/21 04:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(一般) | 日記

プロフィール

「乗り換えました http://cvw.jp/b/202743/45666413/
何シテル?   11/29 21:58
弦楽器製作 きゃさ工房 http://kather-strings.com 最近はTwitterばっかりですみません^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

きゃさ工房 
カテゴリ:音楽
2015/10/05 01:06:41
 
GrandioR 甲信越ブロック 
カテゴリ:車
2006/12/08 04:56:47
 
天才ギタリスト「谷本光」さんの公式HP 
カテゴリ:音楽
2006/07/08 00:25:54
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2から5に乗り換え 縦向きのフロントグリルだけ気に入らないのでローデスト用を入手して交換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアート バージョンR RECARO Edition アクアメタリック 軽快 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
何か写真もないのであれですが、初めて買ったのが中古のS63年式ギャラン。 確かMFという ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
写真探していたら見つけたのでアップ。 初めて新車で購入した車です。 ミラージュアスティ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation